2011年02月04日
島根戦、ほたる、その前に埼玉戦も…
久しぶりの連勝を埼玉から上げたレイクスは、2月5日、6日に、
守山市民体育館で島根スサノオマジックを迎えます。
気の抜けた頃で気後れするけど、埼玉戦をちょい振り返る。
土曜日は私用があり、日曜日だけの参戦となりました。
1階に降りてくる階段の最後に置かれている足台が危険なんです。
踏みどころによってこの台がひっくり返る!
開幕の福岡戦でも一人転倒。この日もひとり転倒してました。

この人の足、特大で、危ないよね。
もう5cm前を踏んでたら転倒してたかも。
そうなってたら、誰が入ってるか、まさかのネタバレしてたかも
レイの活躍が嬉しかったですね。
土曜日はMVPを奪取したレイ。
この日も1Qでゲイリーが負傷した模様で一旦ベンチへ下がり、レイが早くも登場。
ディフェンス頑張る!


210cm/111kgの#3ジョージリーチに、213cm/121kgの#54ブルース・ブラウンにくらいつくレイも213cm/106kgの大男
(これらの体重には疑問あるけどな)

ダンクも2発決めて、フリースローも埼玉春日の妨害も一蹴して7本中4本も決めた。
そして、マイキーのアリウーフダンク

で、MVPは情報。あれっ?
城宝先生。あれっ、
城宝選手

ボビー、なんか太ったように見えたけど、比べっと…
2009-2010シーズン


で、2010-2011シーズン


去年のプログラム見ると、198cm/105kg、今年は198cm/98kg
まっ、いい加減なもんでしょ、この体重。
メディカルチェックの時の分かもしれないど、それから日本食食べて体を作り、トレーニングして体格は変わってるんだよな。
ところでブロンコスのバス。
誰がどこから見ても埼玉ブロンコスのバス。


なのに、フロントガラスにはこんなものが…

ここに、「所沢市立第3中学校 3号車」とかなってたらびっくりするわ
さて、5日、6日は守山市民体育館で開催されます!
昨年は公式戦6戦無敗!
ファーストシーズンはコテンパンにやられた、むしろ縁起が悪い体育館という#31もありましたが、昨シーズンからブースターになった僕にとっては、エヴェッサ、ブロンコス、ハンナリーズを叩いた縁起のいい体育館です。
レイクスと初めて出会った場所だもの
この体育館のすぐそばに、ほたるの森資料館があります。
このあたりの川には、6月から7月にかけてかな、蛍がたくさん飛びます。
で、ここに資料館がありますので、時間がありましたら訪ねてみて下さいね。

土日は9:00~16:30 入館無料です。
駐車場から体育館の入り口に行くより近いです。
守山って、ゲンジボタル産地だったんですよ。明治天皇陛下に献上され、大正13年には天然記念物の指定を受けたらしい。
これ、昔の守山の商店街のひとつの店だけど、蛍問屋なんてあったんだね。

シーズンには国鉄が「ホタル列車」を走らせて、多くの観光客を守山に運んできたらしいです。
ところが水質悪化で絶滅。僕が小学校の頃は見た覚えがありません。
その後、昭和54年から市をあげて「ほたるの住むまち ふるさと守山」のスローガンに、ホタルのよみがえるまちづくり事業に取り組んだ結果、市内のあちらこちらに、ほたるが戻ってきたんです。
ウチの周りにもほたるが年々、増えて、庭に迷い込んでくることもあります。
もとぃ!
レイクスピンチ!
マイキーが右足を負傷して6週間離脱の診断が
ますます、ジョシュ・ペッパーズの活躍が期待されます。
昨シーズン(2009-10)も1月に仙台89ERSに途中加入だったんですね。
引用すると、
「ペッパーズ選手は昨シーズン(2008-09)後半(3月上旬からシーズン終了まで)仙台89ERSに在籍しており、レギュラーシーズン14試合に出場。後半戦躍進の原動力として活躍しました。(ペッパーズ選手加入後の対戦成績は11勝3敗)。」
レイの上をいく、3シーズン連続の途中契約。
2008-09シーズンは、入団してから脅威の勝率だったんですね。
マイキーの負傷を受けて、スパイスでなく、メインディッシュのような活躍を期待したいですね。
守山市民体育館で島根スサノオマジックを迎えます。
気の抜けた頃で気後れするけど、埼玉戦をちょい振り返る。
土曜日は私用があり、日曜日だけの参戦となりました。
1階に降りてくる階段の最後に置かれている足台が危険なんです。
踏みどころによってこの台がひっくり返る!
開幕の福岡戦でも一人転倒。この日もひとり転倒してました。
この人の足、特大で、危ないよね。
もう5cm前を踏んでたら転倒してたかも。
そうなってたら、誰が入ってるか、まさかのネタバレしてたかも

レイの活躍が嬉しかったですね。
土曜日はMVPを奪取したレイ。
この日も1Qでゲイリーが負傷した模様で一旦ベンチへ下がり、レイが早くも登場。
ディフェンス頑張る!
210cm/111kgの#3ジョージリーチに、213cm/121kgの#54ブルース・ブラウンにくらいつくレイも213cm/106kgの大男

(これらの体重には疑問あるけどな)
ダンクも2発決めて、フリースローも埼玉春日の妨害も一蹴して7本中4本も決めた。
そして、マイキーのアリウーフダンク

で、MVPは情報。あれっ?
城宝先生。あれっ、
城宝選手

ボビー、なんか太ったように見えたけど、比べっと…
2009-2010シーズン
で、2010-2011シーズン
去年のプログラム見ると、198cm/105kg、今年は198cm/98kg
まっ、いい加減なもんでしょ、この体重。
メディカルチェックの時の分かもしれないど、それから日本食食べて体を作り、トレーニングして体格は変わってるんだよな。
ところでブロンコスのバス。
誰がどこから見ても埼玉ブロンコスのバス。
なのに、フロントガラスにはこんなものが…
ここに、「所沢市立第3中学校 3号車」とかなってたらびっくりするわ

さて、5日、6日は守山市民体育館で開催されます!
昨年は公式戦6戦無敗!
ファーストシーズンはコテンパンにやられた、むしろ縁起が悪い体育館という#31もありましたが、昨シーズンからブースターになった僕にとっては、エヴェッサ、ブロンコス、ハンナリーズを叩いた縁起のいい体育館です。
レイクスと初めて出会った場所だもの

この体育館のすぐそばに、ほたるの森資料館があります。
このあたりの川には、6月から7月にかけてかな、蛍がたくさん飛びます。
で、ここに資料館がありますので、時間がありましたら訪ねてみて下さいね。
土日は9:00~16:30 入館無料です。
駐車場から体育館の入り口に行くより近いです。
守山って、ゲンジボタル産地だったんですよ。明治天皇陛下に献上され、大正13年には天然記念物の指定を受けたらしい。
これ、昔の守山の商店街のひとつの店だけど、蛍問屋なんてあったんだね。
シーズンには国鉄が「ホタル列車」を走らせて、多くの観光客を守山に運んできたらしいです。
ところが水質悪化で絶滅。僕が小学校の頃は見た覚えがありません。
その後、昭和54年から市をあげて「ほたるの住むまち ふるさと守山」のスローガンに、ホタルのよみがえるまちづくり事業に取り組んだ結果、市内のあちらこちらに、ほたるが戻ってきたんです。
ウチの周りにもほたるが年々、増えて、庭に迷い込んでくることもあります。
もとぃ!
レイクスピンチ!
マイキーが右足を負傷して6週間離脱の診断が
ますます、ジョシュ・ペッパーズの活躍が期待されます。
昨シーズン(2009-10)も1月に仙台89ERSに途中加入だったんですね。
引用すると、
「ペッパーズ選手は昨シーズン(2008-09)後半(3月上旬からシーズン終了まで)仙台89ERSに在籍しており、レギュラーシーズン14試合に出場。後半戦躍進の原動力として活躍しました。(ペッパーズ選手加入後の対戦成績は11勝3敗)。」
レイの上をいく、3シーズン連続の途中契約。
2008-09シーズンは、入団してから脅威の勝率だったんですね。
マイキーの負傷を受けて、スパイスでなく、メインディッシュのような活躍を期待したいですね。
