2011年09月11日
レイクス一般公開記者会見と第4の外国人選手
9月11日の朝、滋賀ダイハツ販売株式会社 栗東店ショールームにて行われた一般公開記者会見「2011-2012シーズン開幕に向けて」に行ってきました。
自転車で10分、近くで助かるなぁ

前日のレイクスからのメールマガジンで、
「4人目の外国人選手、チームキャプテン発表など盛りだくさん!」
なんて書いてあったので、一体誰が来る?って期待をもって、
たくさんのブースターさんが集まってこられました。
坂井代表の挨拶
今シーズン4人目の外国籍選手って誰?
HCを先頭に選手とコーチ陣が会場の後方から入場です。
新加入選手にマイクが向けられました。
Jこと、#10波多野和也選手
左膝の怪我で開幕には間に合いません。
後半戦にチームの救世主として復帰してもらえたら…。
この膝のbraceにどうしても目がいってしまいます。メーカー判明

#0レイ・ニクソン選手
実力は前シーズンの浜松での活躍で実証済み。
みんなの期待が集まります。
#18ディオニシオ・ゴメス選手
坂井代表から、「愛称はニチィーだけど、西尾さんとも呼ばれているようで…。」
苦笑いのブースター多数。
#18本多純平
ドラフト1位選手って紹介されると、それなりに風格を感じました。
さて、順番は、すでにおなじみ#15宮城信吾選手。
コールされる直前の表情
おめぇ、今日は一体、何言うだ?(笑)
「試合に出られるよう頑張ります…」
おいおい、ここはビッグマウスでいいよ。
本多選手が横で同級生を見上げる表情、なんかいいですね
さて、新キャプテンの発表ですが、選手が入場する前から、
座席中央に#5小川伸也の名前があって、すでにバレバレでした。
キャプテン、#5伸也、バイスキャプテン#11ワラ、#30ペップ
誰がいいかは、チームの中の人にしかわからんでしょうから、人選にはコメントはありません。
ただ、「職が人を造る。」と言います。
キャプテンの立場が、伸也選手をさらに成長させることを願います。
さて、坂井代表の口から第4の外国籍選手の発表の時がきました。
「bjリーグで、レイクスが4チームめとなります…」
おっ!これは大物か?
「ジュリアス・シュビー選手です」
場内に、一瞬どよめきがおこりました

ジュリアス・アシュビー選手、高松ファイブアローズ、東京アパッチ、そして昨シーズンは新潟アルビレックスBBで活躍した印象深い選手。
今年もbjで実績のあるスター選手が揃いましたね。
滋賀ダイハツの後藤社長からチームへ激励の挨拶がありました。
「これだけのブースターがついていますので、選手の皆さんは試合に集中して下さい。そして、滋賀を、日本を元気にしていきましょう!」
いい挨拶でした。後藤社長、今シーズンも試合前のFT決めて下さい、お願いします。
すでに3台のラッピングタントが滋賀ダイハツからレイクスに送られていますが、今回は第3のエコカーをプレゼントです。
その車の名前は、まだ発表前らしい…

そっから選手達は外に出て、写真撮影。
根間AC、柔道着が似合いそう

しかし、この後はグダグダで、いつの間にか自由にサインをもらって下さいのサイン会

シャッフルオフェンス、簡単には習得できないでしょうね。
しかし、個人技では勝ち抜けないことは、レイクスが一番よく知ってるはずですよね。
開幕まで1ヵ月しかなくなりました。HC、選手の大幅な入れ替えに伴う、進化したレイクスを見たいですね。
今日一番、印象に残った言葉、京都新聞社記者の、今シーズンの個人の目標や意気込みをとの質問への、#15ディオニシオ・ゴメス選手のコメント
「私のスタッツは、勝つか負けるか、それ以外ない…」
2011年09月03日
興味を持った路線、ユーカリが丘線
関西の方でこれがどこの電車か判る方は少ないでしょうね。
京成電鉄です。
時刻表の地図で、京成電鉄沿線に伸びる路線に興味を持ちました。
バスケとも、レイクスとも全く関係ない話題ですみません。
赤で囲った路線です。拡大すると…
京成電鉄の本線から伸びているので、京成の支線かと思えば、山万と書かれている??
別の時刻表には、色分けされて、山万ユーカリが丘線とある。
路線の名前がユニーク

何よりも、虫メガネみたいな路線は他に類をみないような…

それに、駅名が不思議

公園?、女子大?、中学校?、こんな単純な命名は…
かと思うと、井野?って突然人名のような駅名が続く…。
山万ユーカリが丘線行ってみよう
京成本線のユーカリが丘駅から乗り換え。
ホームの端に、古いのもありました。
これが路線図
駅に入る前に、ちょっと衝撃的な掲示がしてありました。
見習運転士が運転して、遅れるかもしれないけどご容赦くださいって…

ちょっと、あり得ない掲示をみた気分でしたが、この路線を利用される方は寛容なんですね。
生活に溶け込んでるのかな?
情報公開が進んでる?
線路は高架でした。始発のリーカリが丘駅で列車を持っていると、やってきました

ポートライナー風ですね。
来た来た

やってきた列車の近景
なんと、コアラ1号!
なるほど、ユーカリはコアラの好物か。
ゆっくりとすべるように走り出しました。
運転席でみてると、時速40km/hぐらいのスピードでしたね。
架線のない、「ポートライナー」や、「ゆりかもめ」みたいな、いわゆる新交通システムですね。
さて、駅名です。
ほんまにシンプルな駅名。
女子大駅は、ウィキペディアによれば、「和洋女子大学の移転誘致(計画では1982年だった)を見越してこの駅名が付けられたが、移転は中止になった。現在は同大学の佐倉セミナーハウス(研修棟・宿泊棟・食堂・グラウンド)が存在する。」
女子大駅には女子大はないってことね

路線図の通り、虫メガネのような路線で、4両1編成の列車が4.1kmの路線を所要時間、約15分で走行していました。
沿線は開発が進んだところもあれば、のどかな景色も。
車内ものどかでした。
これまた、ウィキペディアによれば、この路線は、山万という不動産会社が開発を行っているユーカリが丘ニュータウン内の交通の便を良くする目的で建設され、山万が運営までおこなっているとのこと。
これ、ロゴマークですが、かわいいですね

ならば、運転士の顔もコアラにしてほしかったな。
てのは、関西人の発想でしょうかね

ウィキには、コアラ1号から3号まであると書かれてますが、車両基地では2号しか確認できませんでした。
もう、来ることないかな
