この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月29日

2925人 - レイクス最多入場者数記録


日曜日はレイクス史上最多の2925人が県立体育館に集まりました。
もちろん、ハンナリーズブースターも多数来られたこともありますけどね。
Hot Limitでは、ほんまにレイクスブルーに染まりました。
ダイハツさんが、応援プレートを配って下さったダイハツさん、ありがとうございました。


2階席も詰まってましたもんね。
こんな光景、昨シーズンの最終戦以来かな?
観客動員数予想がすっかりさえてきた旅鳥さんもびっくりで、理由を分析されています


スタッフでもないのに、毎回どれだけ入るのか、気になってますんでこんなに入ると自分のことのように嬉しいです。
義援金もたくさん集まったかな?

ダイハツの後藤社長、この日もFTを見事決めた!
しかも、リングにもあたらず、パスッ!って


3回目ですかね。
出てきてこの大舞台で練習もなしで、凄いな。
社長さんが決めた試合は勝つんですよね?



滋賀レイクスターズ VS 京都ハンナリーズ
            95-83
          1Q 18-17
         2Q 22-14
         3Q 28-26
         4Q 27-26

試合内容についてはBBCで中継もやってましたし、あえて書くこともないのですが…

前半のハンナリーズ、31…ですね。
レイクスのディフェンスが良かった証明ですかね?それとも?


頑張ってたと思います。

1週間前のエヴェッサは退場者続出でチームファールが31でした。
この試合のハンナリーズはこれを上回る33のファールで3名の退場者。
ファールゲームになると増えるのは当然ですが、bjリーグのオフィシャルガイドブックによると、昨シーズンまでの最多記録は38です。
2006年の新潟が埼玉戦で記録したそうですが、その試合は2OTと書いてありますから、昨日のハンナリーズのファールは多かった。
これは、レイクスオフェンスでファールを誘う突入が多かったってことですか(笑)

ところで、最多ファール記録の試合が当然FT試投の最多記録試合で49本だったそうです。昨日の試合は45本のFTがありました。惜しい!?
ハンナリーズブースターの方はBooingで忙しかったかも。

レイクスにもいただけないファールがありました。
マウスピースをコートに叩き付けた上に、蹴って失くしてしまったゲーリー…
しらゆり先生が折角作って下さったのに…


ゲーリー、君の体は使いようによっては凶器にもなってしまう。
昨シーズンのこと、忘れてないよな。チームに迷惑かけたやん。
竜一を見習って、冷静にクールにいこうよ。


オフェンスファールで突き飛ばされて、腹を押さえて苦しそうな表情を見せたのも一瞬。すぐに起き上って、何事もなかったように、オフェンスに走って行った竜一。
男からみても格好良すぎだったよ。

ゲーリーに説教しといておくれ。


ラウーフ、42歳、凄いな。
マイキーとのマッチアップ、注目してました。

聞くところによると、試合中でもon offを使い分けてるとか…。
京都を気に入ってるみたいだし、来シーズンも是非ハンナリーズでプレーして下さいね。

MVPはペップでした。

金一封でしたね、嬉しいでしょうね。
タントやココアでは、彼らには狭すぎるしねkao08


これ、伸也の足です。こんな足で出てくると、商売柄気になって仕方ない。
マイキーの足も、また悪化してるんと違うかな。

シーズンも終盤、体調管理をしっかりとお願いしたいです。
シゲさん、よろしくお願いします!
  


Posted by tomoyui at 03:06Comments(4)レイクス

2011年03月27日

寺下選手と日下選手




滋賀県立体育館で開催された≪復興支援ゲーム≫vs京都ハンナリーズ
開演時間の少し前に、スクリーンでレイクスの震災支援に関する写真が次々と映し出され、仙石さんが経緯を説明してくれました。


本日も、復興支援ゲーム。
義援金募金と収益金の一部を義援金として被災地と仙台89ERSに送られるとのこと。
義援金を募金するとステッカーがいただけました。

会場内でもブースター義援金に協力、いただいたシールをおでこに貼ってみました。


ゲーム開始前には被災地にて亡くなられた方々への黙祷を捧げ、今日も仙台89ERS、東京アパッチ、埼玉ブロンコスのコールをして、ゲームに入りました。

さて、この3チームの選手の救済措置として、レイクスにはこの人が埼玉ブロンコスからやってきました。


試合前のミニバスの子達との記念撮影におさまるワラとテラ

新潟アルビレックスBBでチームメイトだったこの二人。
ワラは何思う?

2Qの残り数秒というところで、寺下選手の出番がありました。


ようこそレイクスへ!


そして京都ハンナリーズには、仙台89ERSの日下光選手がレンタル移籍。


仙台89ERSは、すでに全選手、コーチとの契約を解除。
来シーズンの参入もどうなるかわかりません。
試合前の選手入場の際には、気持ちを大にして、今日もGO GO 89ERSのボードを掲げました。
日下選手、気づいてくれました。
良かった。


ハンナリーズをベンチで盛り上げてましたね。
選手が下がって来る時は、真っ先に出迎えるし、終止笑顔を見せてくれました。

仙台出身で、仙台89ERS一筋できた日下選手、人一倍思い入れが強いはず。
きっと、被災したチームのこと、仲間のこと、ブースターのこと、親戚や友人のこと、いろんなことが胸に次々浮かんでくるでしょう。
そして、試合会場に立った喜びや、温かく迎えてくれた京都ハンナリーズへの感謝の気持ちもあったことでしょう。


試合中、ずーっと、片時もボールを手から離しませんでしたね。
彼の気持ちを思いやると、胸がとっても熱くなってきました。

さて、試合は…マイキー、頑張ってたね。

でも、勝負所のFT…

滋賀レイクスターズ 86-89 京都ハンナリーズ
1Q 19-22
2Q 17-23
3Q 28-26
4Q 22-18

89点って、偶然にしては出来過ぎです

地震を連想するってことで、マグ二ーが、出場自粛。
かわって、ダイハツプレゼンツゲームだったせいか、カクカクシカジカが登場。

胸には


地震からずっとボランティアで頑張ってきた日下選手。
コンディションを整えて、早くコートに立ってくださいね。
  


Posted by tomoyui at 01:33Comments(2)レイクス

2011年03月25日

vs エヴェッサ戦(日曜日)



日曜日に堺市金岡公園体育館で開催された大阪エヴェッサ戦、今頃のブログアップで失礼します。

1節なくなっただけなのに、凄く長い間、試合を観られなかった気がしました。
あの津波に飲み込まれてしまった大勢の方の中に、bjリーグを愛する方も含まれていたかもしれません。
被災地の仙台ERSはもちろん、他球団にも自分の故郷が、身近な人が被災した選手もおられます。

しかし、色々な意見がある中で、復興支援ゲームと銘打って開催された今節。
レイクスが勝ったこともあって、本当に幸せな気持ちにさせてもらい、帰りの雨も苦になりませんでした。


多くのスポーツイベントの開催が自粛ムード中、1節を飛ばしただけで開催されたエヴェッサ戦には、土曜日が1831人、日曜日は2165人の観客が集まりました。



会場入り口から、奥に義援金の呼びかけに立つジョーの姿が見えて早くも黄色い歓声が上がりました。


エヴェッサとレイクスの選手が並んで義援金の呼びかけをしていました。

二日間で711,118円集まったそうです。

今節の各会場では、震災復興支援ゲームであり、被災されて亡くなられた方への黙祷、さらに被災地への義援金の呼びかけのほか、今シーズン半ばでリーグへの参戦ができなくなった3チームへの思いをブースターが表しました。
そして、このエヴェッサ戦でも、KNGさんらの呼びかけで、レイクスブースター席でも義援金を募り、仙台のチームカラーである黄色いものを振り回したり、掲げてのGo Go 89ERSコールがありました。
われわれは、3列目で車中で作成したこのボードを持ちました。


時を同じくして、京都市立体育館の天井吊り下げモニターには…



エヴェッサのアウェイ戦といえば、スピーカーから頭が痛くなる程の大音量の音楽と、エコーのかかったエヴェッサコール、効果音に悩まされてきましたface07
でも、今節は1,2Qはいつもの音が流れてこず、アマチュアの試合の様に生声での応援合戦でしたが、新鮮でしたkao07
正直、レイクスブースターは、スピーカーから何も流れてこなければ、どこに行ってもホームゲームにしちゃえそうですね。

それに、ベンチの声が時々耳に入りました。
自由席なのに、ごっつう近いし。

あれ、座っちゃいけんとこでブーストしてるエヴェッサ名物のブースターさん、何か言われてはる…?


試合はもうご存知の通り、前半のMVP、#8竜一が8点(3P 1/3、FT5/7)。
2Qで3Pあり、感動あり、笑いありの大活躍でした。

FTをこんだけもらったことから判るようにいつものディフェンスの上にオフェンスも頑張ってくれました。


対するエヴェッサは、トータルのファールが31個、凄かったな。
苛立ってたね。

どんどんファールがかさんで、退場者続出。
#50ウェイン・マーシャル、
#21ツェン・ウェイティン、
#1ローレンス・ブラックレッジ、
#3ウィリアム・ナイト、
さらには苛立ちを隠せない#44リン・ワシントンまでが…。


とうとう、残り3分の時点で外国人選手はPGの#10ケビン・タイナーひとりになり、スコアは96-76


レイクスも残り2分で日本人を4人とし、ヒロが久しぶりにシュートを決めて、残り4秒でバッサンもFT得点!

(てっきり、全員得点やぁ!って浮かれてたら、この日はキャプテンとレイに得点はありませんでした)

マイキーのアリウーフに沸き立つブースターkao01



これでエヴェッサには今シーズン嬉しい勝ち越し!

滋賀レイクスターズ 大阪エヴェッサ
         103-86 
        1Q 25-28
        2Q 27-17
        3Q 25-19
        4Q 26-22

エヴェッサの新加入選手は要注意でした。

チャイニーズ・タイペイ代表の#21ツェン・ウェイティン(エヴェッサのHPでは#4)。

大きいんだけど、3Pが得意みたいで、この日に挙げた9点はすべて3Pシュートでした(3/3)。
ルークみたい?

さらに、#10ケビン・タイナー!

小さいけど、逞しくて、すばっしっこい!
でも、23日の練習中にアキレス腱を断裂したという残念なニュース。シーズン当初から練習生として帯同し、ようやく契約を勝ち取ってこの日もスターター5に名を連ねたのに…。
それにしてもエヴェッサ、怪我人が多いですね。

復興支援ゲーム、試合そのものはレギュラーシーズンの試合そのものでした。
この人たちも、義援金呼びかけにスタンドを回ったら、もっと集まったかも…kao08



物資の受け入れボランティアに参画していた89ERSの志村選手が、ハンナリーズが京都で集めた物資が仙台に届き、見つけてツイッターに投稿していた写真です。

気持ちが伝わったでしょうね。

12,13日に、彦根会場で集められた物資も、レイクスラッピングトラックに乗って仙台に向かいましたが、到着したこと、仙台89ERSのブログに出ていました。
そして今日、仙台69ERSの4選手が他チームにレンタル移籍、レイクスにはブロンコスから寺下選手が、震災に伴う選手救済としてレンタル移籍することがリリースされました。

一方で、仙台は今シーズンの選手とコーチとの契約解除、来シーズンの参入も非常に厳しい状態であるとのニュースもありました。

地元密着のbjリーグ、被災地では企業の支援も得られにくいのは当然ともいえますが、悲しいです。
力になることはできなくても、支援の気持ちは持ち続けていこうと思います。
  


Posted by tomoyui at 06:26Comments(4)レイクス

2011年03月16日

地震とbjリーグ

また、地震があったんですね。
東北地方太平洋沖地震の余震でしょうか?

よほど鈍感なんでしょうね。11日の地震も含め、一度も揺れを実感していない…。
でも、あちこちで地震があると、この小説を思い出します。

小松左京さんの書かれた日本沈没です。

自分が中学生の時に出版されて読みました。
ベストセラーとなり、ラジオ朗読されたり、映画になったりしましたし、数年前にも再度映画になりましたよね。
(ちなみに、日本以外沈没という、パロディ本を筒井康隆さんが後で書かれました)

そんな日が、自分が生きてる間に起こるとは思ってませんが、何が起こるかわからんです。

東北地方の同業者から、マスコミで報道されない情報が入ってきています。
食べ物や暖房に困窮しているところもあれば、復興に向っているところもあるようですが、派遣されても、行方不明者をたくさん出しているような地域には入れず、すでに戻ってきている救護隊もあるとか。


さて、JBLが今シーズンの試合を打ち切ると報道されました。
Vリーグもそうですし、サッカーもJ1、J2が中止を決めて、J1鹿島は無期活動休止とか。

ほとんどのチームが企業スポーツであるJBL とは違って、bjリーグはプロスポーツ。
試合をしないと選手の給料が出ない。
選手はもちろん、コーチ陣も球団職員も、試合をしないとサラリーが出ないんですよね?

それでも、人として立ち上がり、どのチームも義援金を街頭で声を上げて募ってます。

口蹄疫、鳥インフルエンザ、新燃岳の噴火等、次々に災難がふりかかる宮崎シャイニングサンズも…
チーム存続ができるかどうか、以前苦しいはずの高松ファイブアローズも…

自分達のサラリー、身分がどうなるかもわからない、bjリーグのチームが、次々と立ち上がっています。地域密着ですね。

そして、それぞれのチームの外国人選手達も、はるばる日本にやってきて、まだ寒い街角に立っての募金活動…
もう言葉がないです。

一般市民にはできないけど、アスリート達にはできることがあります。
こういった募金の働きかけ、彼らがやれば人が集まります。

それに、本業での貢献も…

浜松東三河フェニックスは、3月20日、仙台とのゲームが中止になったこともあり、チャリティーゲームを行います。入場料無料で練習試合を行い、募金の呼びかけとオークションを行うそうです。

レイクスも、ジョーがチャリティークリニックを開催したいとブログで発表してましたしね。

試合をしないのに、かえってそれぞれのチームの知名度が上がってくるジレンマがありますが、どのチームもこの大震災を乗り切って、人に元気を与えてくれる存在であり続けて欲しいです。

それにしても、勝ち負けで一喜一憂してた頃が、なんか懐かしくないですかkao01
チームの応援で声を嗄らし、勝っても負けても涙流して…幸せですよね。
  


Posted by tomoyui at 01:19Comments(4)bjリーグ

2011年03月12日

レイクスの震災への支援

東北地方太平洋沖地震の発生により、bjリーグは今節の試合をすべて中止し、各チームはそれぞれ震災に対する支援を始めているようです。

滋賀レイクスターズも、試合が開催されるはずだった彦根市民体育センターで、被災者に対する、救援募金及び物資の提供を受け付けています。

ワラのブログに共感し、何かが始まるって思ってたらレイクスから来た

元々、ここにこの時間に来る予定にしてたんだし、何よりもじっとしていられず、やってきました。


彦根市民体育センターの入り口には、坂井代表が立っておられ、玄関入ったところに、根間洋一HC代行、#11藤原隆充選手、#5小川伸也選手、#45レイ・シェファー選手が立っておられ、物資、義援金を受け取ってもらえました。


チアさんの顔も…


ホームページには、
※提供してほしいもの----------------------
カップラーメン・割り箸・紙皿・粉ミルク・ラップ・レトルト食品・哺乳瓶・おむつ・生理用品・歯ブラシ・歯磨き粉・新品の肌着・カイロ・マスク・タオル・トイレットペーパー・ティッシュ・石鹸・水を使わないシャンプー など

※受け取れないもの----------------------
生もの(野菜・肉・魚)・電子レンジが必要なもの・古着・医薬品・水

となってました。
ハンナリーズのツイッターでは、子供用オムツを求む!
ってなってましたね。

家にある少しは役に立ちそうな物を持って行き、義援金をお渡ししてきました。
特に、一昨年だったかな、インフルエンザ騒ぎで備蓄してたマスクが沢山あったので、持って行きました。

でも、被災地で何がいちばん必要かは判らないし、必要なものがあっても、ここへ持って行って、いつ、被災地に届くか判らない。
それに、あるツイートに、「阪神大震災の時に救援物資の仕分けをしましたが、個人から送られてくる物資の仕分けに忙殺されました…」

家にある物資を持って行く事に異論はありませんし、僕も持って行きましたが、物資を買って持っていくなら、そのお金を義援金として託した方がいいと感じました。

明日も、受け付けておられます。

■日時
 3月13日(日)12:00~15:00
■会場 
 彦根市民体育センター 

被災地の支援は、これから長期間必要です。
遠方から、わざわざ彦根に行かなくてもいいとは思います。
被災された方々を思う気持ちは、いつ、どこに託しても同じですもん。

ただ、とりあえずもやもやした気持ちが少しは落ち着きました。
迷ってる方は行って来られては?

僕が行った時間は、名神空いてましたが、交通手段にはお気をつけ下さいね。



あとは、職場からの救援に加わる機会があるのかどうか…。
すでに今朝、第一陣が出発してますので。

幻のマッチーデープログラム、配ってましたよ。

  


Posted by tomoyui at 17:35Comments(5)レイクス

2011年03月10日

さらば特急雷鳥

関西と北陸を結んできた特急雷鳥が、明日、3月11日を最後に姿を消します。サンダーバードの本数が増えてきましたし、当然の事なんかな?

福井県鯖江市に4年間住んでました。福井市のひとつ手前の街です。鯖江はサンダーバードが止まらないから雷鳥は関西と往来するのに身近な列車でした。

もう二度と乗れないので、先週土曜日、レイクスの試合に間に合うように、京都から敦賀まで乗ってきました。

京都駅0番ホームには、カメラを手にした人がいっぱい。撮り鉄の人も、沢山いたけど、普通のおじさん、おばさんがカメラを手にウロウロ。

ホームに入って来ました。




行き先表示を写真に撮る人も多くて、なかなか乗り込めなかった。


発車してから、向かいのホームからカメラや携帯電話を向ける人が沢山いるのに気づきました。みなさん、雷鳥がなくなる事をご存知なんですね。

車内の様子…




これ、広告も時刻表もなくてさびしいなkao02
どうせなら、雷鳥への思いを自由に書いていい掲示板にでもして欲しかったな。


こんなものまで、写真に撮るのkao08


車掌さんまでカメラに収める人、多数…


雷鳥とは関係ないけど、湖西線の車窓は飽きませんね。高架からの眺めやしね。
琵琶湖の佇まいも含め、見ていて心が落ち着きます。


三上山


湖側に座っていても、カーブで観られる比良山系


伊吹山


敦賀まで約50分間、雷鳥と車窓を楽しみました。



写真、撮れなかったけど、線路沿いにも撮り鉄の人達たくさん!

敦賀駅にも、カメラを手に待ち構えてる人がおられました。



後姿!


いっちゃったkao02


長年ご苦労さん。


日本海、いつまで走ってくれるのかな?


敦賀駅を出たとこのコンビニに、
ありがとう雷鳥
のコーナーがありました。


ピンバッチ


これ、欲しい


ちょっぴりノスタルジックな小旅行でしたkao06
  


Posted by tomoyui at 22:42Comments(2)雑感

2011年03月08日

嬉しいホーム連勝!

ホームでの連勝は、1月29,30日の埼玉戦、同じ野洲市総合体育館でした。
約1ヵ月ぶり?もっと長かったような気がしませんか?

この写真が2試合の結果を物語っています。
「なんで?なんで…?」
空、じゃなかった天井を見上げる青木康平選手。
後ろには勝利のインタビューを受ける根間HC代行。

康平選手のタフショットを観てみたかったけど、不発でしたね。
でも存在感はありました。

FT、子供だったらきっと真似してたなkao08

技術的な内容は、例によってよく判らないのですが、ダンクあり、アリウーフあり、楽しめましたよね。
この日も試合前から気合が入ってるように見えました。

2Qでの#8竜一と#9岡ちゃんの3P競演も見られました。
シンヤの果敢なドライブも良かったな。
だって、こんないかつい人の懐によくとびこめるなkao01

うちの#31とはえらいちが…

全員出場もどんだけぶり?

見所、突っ込みどころがたくさんあって、2000人超えのほとんどのブースターにとっては、たまらんかった試合じゃなかったでしょうか?もりあがってね

アパッチのゾーンには手を焼いていたようにも見えました。

でも、いつもよりもボールが回ってましたよね?



走ってました!

秋田で負けた試合以来の観戦の同伴者がこう言ってくれました。
「この前より戻りが早くなってる!」
そう?やっぱり?そうでしょkao07

ディフェンスで倒れたレイ。

いつもなら、置き去りにされるお馴染みのシーンだけど、この日はここからノッシノッシと徐々に加速してゴール下に向って一目散に走り、ブロックシュートにいった!
不発でしたけどねkao06
簡単に倒れてるのはいただけないにしても、この光景はちょっと嬉しかったkao05

今日はベンチも明るい雰囲気、盛り上がってたな。
レイがFTを入れると、この3人がハイタッチ!


マイキーはオフェンスにディフェンスに大活躍!

身長で17cm差のあるアパッチ#8タイラーとのジャンプボール、完全に制してる!


リバウンド、まだまだなんですね。でも、レイやラマーが積極的に取りにいくシーンも。ヒロもやっとひとつ捕ってくれた。これからも頑張らんと。


いつもなら、後半の3,4Qで、相手のTOとかで、レイクスオフェンスになったところでかかるNA-NAが、この日は早くも2Qでかかりました!
これ、仙石さんの演出?


2000人超えてのHot Limitは観てても壮観ですね



それにしても、アパッチのヒルHC、怒ってましたね。テクニカル1回でよく済んだな。

レイクスからのメールには「何も言い訳できない。昨日も今日も今シーズン最悪の出来だった」ってコメントだったけど、bjリーグのHPのコメントとれなかったのか、載ってない。
いや、審判批判の内容で載せらんなかったか?

そのヒルHC、試合前のスターター紹介時、土曜日は座ったままで、自分のところに来るレイクスの選手のタッチを受けてたんだけど、日曜日は立ってゲーリーと話してた、挨拶交わしてる短い時間じゃなく長かったな。
そんでもって、抗議に出てきた時にも、何故かゲーリーに話かけてましたよ。試合中だというのに、コートの中で…

これは来シーズン、アパッチへのお誘い?審判への愚痴?


長くなりましたが、さらにダラダラと…

チョモよー、やっちまったなぁkao08
双方のプレイタイムの関係上、貴重なショットかも?




ちょっと面白かったんでicon10

根間HC代行、ばっさんとのよく話し合ってはりました。
振って湧いた代行ですから、完璧にはいかないですよ。建設的な意見は吸い上げて、コミニュケーションはどんどん取って下さい。


ボールが挟まるシーン、土日で3回もありました。

ジャンプボールになるんですね

岡ちゃん、頭かいてるけど悪くないです。
でも、シイカちゃん、ここはスマイルの場面じゃないですよkao08
それにしても、球団のIさん、すばやく現場に飛んでいきましたねkao05

負けても勝ってもエンジェルスマイルのチアさんも、勝ち試合は笑みはさらに素敵です。

フキちゃん、目が潤んでるの?

キャプテン/ワラのこんな笑顔、毎回見たいね。


MVPはお米!

キッズのために、パパはやったぞ!
亀岡山田木材のCMか!(誰も知らーん)

あ、うちもレイクス米、5kgを二つ買いました。トレーディングカード欲しさにkao08
  


Posted by tomoyui at 01:58Comments(4)レイクス

2011年03月06日

待っていたホームゲーム勝利

ガチャガチャが新しいシリーズってことで試合前にやってみたんです。
出てきたのがこれです。


見事、勝利インタビュー!

(ヒロドチタノ?)

東京アパッチを生で観たの、初めてだったんですが、青木康平選手、小さいけど存在感ありますね、さすがです。


前半ディフェンス頑張ってましたね。ちょいちょい、抜かれてはいたけど。

攻めても、無理な突進がなくなって、パスがよく回ってた。
ジョーが3ポイント2本鮮やかに決めて、
スターターのキャプテンの動きも良くって、
何よりスターターは譲ったものの、マイキーが1Q途中から出てきて、いきなりの大活躍。

2Qの終わりかけ、#9竜一のシュートが嬉しかったね。右サイドからベースラインに沿ってゴール下に潜り込んでのシュートを決めた!(用語あってますか?)
ディフェンスだけでなく、オフェンスも、もっとアグレッシブにいって欲しいです。

前半は、
1Q 26-20
2Q 21-14
13点差!で折り返し、
ハーフタイムの滋賀ブースターの表情はみんな晴れやか!
だって、久々ですやん、こんなん


が、しかし、やっぱり?
後半が…
ディフェンスが悪かった?
攻めあぐねた?
3Q 20-24
4Qが3分半過ぎたところでついにひっくり返された。
スティールして、やった、決まった!と思ったシュートが続けて落ちた…。

これ、落ちましたkao06

さらにアパッチ仲間純平の3ポイントシュートで75-79で4点差

ここでオフィシャルタイムアウト
嫌な予感、嫌な光景がまたまた頭の中をよぎる。
ここは、頑張ってブーストして、選手に託すしかない!
Hot Limit、熱くいきましたよ、歳を忘れて…

残り3分半、ラマーが2本決めて同点
ベンチも大騒ぎ!

またひっくり返されたけど、
残り1分半、マイキーが3ポイント沈めて82-81
頭の血管が切れそうになったkao01

残り30秒切って、ジョーが3ポイントライン外でファールをもらってゲットしたFTを3本とも沈めて85-81

やっと血圧も落ち着いた。
87-81で勝利icon22

マイキーが居ると、やっぱり安心感があるね。
FTはきっちり決めましたね。休養前はおかしかったもんね。

3Qやったか、ブロックシュートは見事でした。

それにしても、マイキー、ハイタッチいつも早い早い。
昨日ぐらい、もう少しゆっくり回ってほしかったな、声もかけらんない。


東京アパッチ、ヒルHC試合後のコメント
「全体的に非常に悪い試合だった。今季で最も悪いパーフォーマンスだった。明日の修正点はすべてだ」

なんか、どっかで聞いた言葉ですよね。

2月の島根戦の初戦でレイクスが勝利した後のジェリコHCのコメント
「今シーズンで最もひどいゲームだ。明日は強いハートを持って挑みたい」
その言葉通り、島根との2戦目の結果はご存知の通りで、ここから6連敗が始まったんです。

野洲の体育館、ここがやっぱり危険すぎる。

昨日も二人、躓いて、この箱がひっくり返りました。

Iさんがテープ貼ってはってはったけど、それじゃ対策になってなかったよ。
重ししないと…。
怪我人が出ませんように。

Iさんにお話する機会あり、琉球戦は体調不良で休まれてたそうで。
いつも元気印のIさん、がんばれ!

もはや顔はモザイクにしなくてもいいと思いますが、可愛く撮れなかったんで…
Iさん、すみませんkao08
  


Posted by tomoyui at 08:50Comments(4)レイクス

2011年03月02日

ツイッターからの情報で悶絶寸前

bjTVで日曜のvs富山戦を観ました。

HC解任直後の試合、何かが変わるんやないか?という期待感と、こんな時だからこそ、声を張って後押ししたい。
という気持ちが強かったのですが、土曜は仕事で大役があり、日曜は家の都合で富山に向かうことができませんでした。
両日ともパソコンの前に座ることもできなくて、試合後に@shigalakestarsとブースターの皆さんのtwitterの実況を追っかけました。


土曜はリードを奪いながら追いつかれて1点差の逆転負け。
懇親会でのアルコールが滅茶苦茶回って、負けた事実だけに絡んだひどい呟きをしてしまってひどく後悔。

そして日曜は、仏壇に向かってご先祖様のことを思いながらも気持ちはそわそわ。試合が終わった頃に、ようやく周囲の親戚の目を盗んで、twitterのTLを時間経過に沿って追いかけました。

それが、不覚にも、とっても興奮してしまいました。
ほんと、知らない人から見たら、たかがバスケの試合一つで何?って、絶対に不思議に思うでしょう。
だけど、始めっから気分が高揚して試合経過を追ってくと、本当に均衡したゲーム。
小さい画面の試合経過を見てるだけで、終盤は悶絶寸前kao02
そんな自分にビックリしましたよ。
勝ったと判ったときはジーンと胸が熱くなってきてウルっときそうになりましたkao_18

現場で観戦してたブースターのみなさんが涙しはったって話、この勝利を手にする前までのことを思うと自然なことですね。


2日おいて、先ほど、ようやく日曜の試合をbjTVで観ました。

終盤を振り返ると…

4Q残り1分で同点に追いつかれて、さらに残り42秒で逆転された(70-72)。
最近だと完全に負けパターン。でも、ペップが1 and 1フローを2本沈めて残り35秒で同点!
さらに、残り14秒でワラが得たFTを確実に入れた!
入るのがすでに判ってるのに、画面を観ながら「入れ、入れてくれ、頼む~」と強く祈ってしまいました。

ディフェンスもほんと、よく頑張って勝利!


レイクスブースターの声援、凄い!グラウジーズに対する声援と太鼓の音を凌駕する声量、なんて頼もしいだろう。

凄いタイムラグで、お恥ずかしいですが、背中がゾクゾクしたbjTV観戦でした。


さて、今週末は東京アパッチ戦。
残念ながら、今シーズンすでに2度目の週間MVPを獲得し、大活躍してきたバイロン・イートン選手が左膝内側側副靭帯損傷で欠場。呉屋貴教選手も半月板損傷で欠場です。
お互い、ベストメンバーで戦えないのが残念ですが、レイクスにとってはとっても大事なカード。やっと得た勝利も、ここから勝ち星を重ねていかないと活きてきません。

野洲で富山へ行けなかった分、ブースとしたいと思います。
  


Posted by tomoyui at 00:10Comments(5)