この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月29日

粘り強く逆転勝利!vsライジング福岡 10月29日

うきはアリーナで行われたライジング福岡との第2戦に行ってきました。

ライジングのマッチデープログラムに
「3勝1敗と波に乗る滋賀。主軸が大きく変わり、早い展開と高い得点力を擁するチームへと今季変貌を遂げました。一つのミスが試合を決める緊迫した展開必至の好カード。一つも見逃すわけにはいきません。」と紹介されてました。
昨日は見事勝利を収めたレイクスでしたが…。

試合前の練習を見守るアランHC。そして念入りにFTの練習。


序盤はレイクスのペース。と言うより、ライジングのシュートがことごとく落ちました。
最初のフィールドゴールが決まったのは4分経ったところでした。
しかし、8点差までつけておきながら、ジリジリと追い上げられて、クォーターエンド間際に21-20とひっくり返されました。

2Qのスコアは21-21のイーブンでした。
しかし、スコア以上にライジングにやられている感じが強かった。
終了間際に#5伸也の速攻が決まってなんとか41-40、粘って前半を終えました。

ファールのジャッジに納得がいかず、長く審判に抗議していたアランHC、ジャケットを座席に忘れたままロッカールームに引き上げました。


3Qに入ってもレイクスのディフェンスはピリッとせず、オフェンスではライジングのインサイドをなかなか崩せません。
今シーズン、レイクスからライジングに移籍した#2ゲーリーは、リバウンドは7つでしたが、さすが重戦車。

黒っぽい服は太く見えるkao08
どっしりとゴール下に陣取ってしっかりディフェンス。
ときおり、ショットをミドルからも打ってきました。確率はイマイチkao06


#8竹野も素早く動き、要所で3Pシュートを沈めてきます。



レイクスも速攻から#30ペップのアシストで#0レイがダンクを決めます。

が、3Q終盤で差を広げられて3Qは21-17、5点差になりました。

レイクスのターンオーバーは17でした(ライジングは4)。
そのうち6つがこのクォーター。ゲーリーにもスティールを2,3本やられました。
スティールされて得点されるのはダメージが大きい。

4Qに入ってすぐに、この日最大の7点差をつけられました。
昨シーズンまで、何度もみてきた負けパターンです。
しかし、今シーズンのレイクスは違いますね。



選手を信じて我慢


仲間を、コーチを信じて我慢


いつかチャンスが巡ってくる。
それまでブースターも我慢です。

すると、残り3分を切ったところ、4点差の場面で#5伸也が3Pシュートを沈めました。
よく判らなかったのですが、ライジングにファール、そして#15パルマーにテクニカルファールがあってFT2本が転がり込んできました。
前節デビルズ戦でも終盤にFTを連続で決めてMVPを獲ったキャプテン伸也がしっかり2本決めて逆転です。
この後、点を取り合いましたが、#1岡ちゃんの3Pシュートも決まり、82-79でレイクスの勝利!


ベンチもレイクスブースターも飛び上がって喜びを爆発させました。


悪いなりにも辛抱して本当によく勝ったと思いました。
修正しないといけないこともたくさんありましたが、リバウンド数がレイクス43に対しライジングが29。
これが効いたんでしょうか…。

滋賀レイクスターズ 82-79 ライジング福岡
1Q 19-20
2Q 21-21
3Q 17-21
4Q 25-17

試合が終わって会場からいち早く出てこられたアランHCとしばらく話をすることができました。
「今日はホンマにしんどいゲームで心臓に悪かったね…」
ともらしてました(reallyをホンマと意訳kao08)。

アランHC頼りにしてます!




ここからは試合内容から離れます。

うきはって、どこ?

ほとんど大分県との県境ですね。
久留米から内陸に向かって入っていきます。
といっても関西人にはピンとこない?

駅は趣がありました。


が、駅前には食べ物屋もコンビニもない。人気がまったくない。
雨も降ってて傘もないし、トホホと思ってたら、奇跡的にタクシーが通りかかり濡れずに会場へ。
食べ物、期待してなかったけど、こんなものが

で、正体はこれ!

缶バッジ、ゲーリーが作ったって、誰が信じるねんkao09

さらに飲み物購入

関西人が中にいるの?


うきはアリーナ、タクシーの運ちゃんに「うきは体育館まで。」って言ったら「アリーナですね。」って返された。

これは自慢のアリーナですね。
このあたりは林業が盛んなのかな、天井がこんな風になってました。


そう言えば、うきは駅の看板もこんなんでした。


ライジングのポスター

シブいkao06いい出来栄えです。
一心一体って言葉、はじめて聞きました。意味することはよく分かるんですが、自分のPC、打ち込んで変換すると、一進一退しか出てこないですkao02

これ、ちょっとそそられました。

レイクス同様、300円だったらやってたかも。

#15宮城選手は無念のお留守番。
#10Jは帯同でした。スター選手のJですが、試合に出られないしかボトル運びをされてました。

なんか嬉しかったな。

こんなこと言っちゃいけないけど、昨シーズンまでを思い出すと、アウェイで福岡に連勝なんて夢のようでした。
しかし、これからです。

島根、大阪、沖縄と強豪との試合が続く11月は、レイクスにとって前半の試練です。

  


Posted by tomoyui at 22:38Comments(4)レイクス

2011年10月27日

ナニ、このアウェイ感… 10月23日 大分戦


BBCで中継があった上に、すでに3日たって気の抜けた記事ですみません。
前日の雪辱を果たすために、予想通りデビルズは1Qから飛ばしてきました。
象徴的だったのは、開始後約3分
#5伸也がスティールから速攻をしかけるも、レイアップは外れ、逆にリバウンドを取った#14ホワイトからのパスを受けた#33マットに3Pシュートを速攻で沈められたシーン。

これはやばいkao11
1Qがちょうど半分経過した時点で10-17と差を広げられ、すかさずアランHCが60秒タイムアウト。
このタイミングが良かったのか、直後から#30ペップの連続3Pシュートで点差を一気に縮め、そして、終了間際、速攻で#11ワラから渡った縦パスを受けた#1岡ちゃんがブザービーターとなる3Pシュートkao01
28-27とレイクス逆転して1点リードで2Qに入ります。

2Qは、#5キャプテン伸也が走り回り、さらに#11ワラが闘志あふれるプレーでディフェンスに、オフェンスにフル回転!気持ちが入ってましたね。
連続3Pシュートを沈めて42-31と突き放します。





ハーフタイムで引き上げる表情には余裕か…


気持ちが緩んだとは思いたくないが、案の定、3Qに反撃を食らいました。
前日の鬱憤を晴らすかのように、#14ホワイト、#33ロティックが縦横無尽に動き、3Qに入るときにあった11点差が2分で1点差に詰め寄られ、取っては取られる攻防が続きました。
#19ニチィのダンクが炸裂し、点差が開いたと思ったら、すかさず#33ロティックが3Pシュートを連続で決める展開。


3Qだけで#14ホワイトは11点、#33ロティックは10点を挙げて、ヒートデビルズは29得点
レイクスのディフェンスが、デビルズに破られてた感がありました。

#33ロティック、恰好ええねぇ。


11点リードが3Q中に2点ビハインドになって4Qを迎えました。
ズルズルいくのかレイクス…と思いましたが、4Qは取って取られての展開で競り、残り3分を切ったところでリードすると、その後得たフリースローを8本すべて沈めて勝ちました。


滋賀レイクスターズ 96-92 大分ヒートデビルズ
1Q 28-27
2Q 27-17
3Q 16-29
4Q 25-19

最後にFTを6本続けて決めた#5伸也はこの日20得点6アシストの活躍で、#30ペップと二人でMVPに選ばれました。伸也はリーグの週間MVPにも選ばれましたicon22

4Q終了間際に5ファールで退場となりましたが、出迎えるアランHCは伸也になんと声をかけたのかな?

お互いの信頼感が深くなった試合だったのでは?


うまく写真を撮れなかったけど、#10波多野Jの練習見てると、随分動けるようになってましたね。

#18ウカウカしてられんぞ
#15ニタニタしてられんぞ




「順番やろ、押すなっちゅうねん」

試合前の#33マット・ロティック選手

ホンマ、プレーもマスクも男前で恰好いい!


「うーわ、なんじゃあの審判」


「えんげつなー」


「Hey!※▽◎×…」


この日のツボ
4Qで試合を決定づける伸也のFT時、

盛り上がる場内に#2澤岻選手のお言葉、
聞こえましたよ…
「ナニ、このアウェイ感…」
そりゃ、ここは滋賀だしkao06


試合後、コート上で組まれた円陣。

3Qの怒涛の攻めは脅威でした。
ユキHCとデビルズの健闘を祈ります。
そして…

#17早川大史選手、2試合ともスターターでした。色々あったけど、
チームを盛り立てようと張り切ってたね。苦労を忘れず頑張れ!

  


Posted by tomoyui at 00:43Comments(2)

2011年10月23日

10月22日 大分に快勝


2年前に初めて見た大分ヒートデビルズは、マイク・ベル、リッキー・ウッズ、それにマット・ロティックなど素晴らしい身体能力を持った選手達が爆発的な力を発揮するチームでした。
石橋前HCがスーパーアスレティック集団と称してましたっけ。

危機を乗り越えてやってきた今年のチームは多士済々、ビッグネームがスターターに名を連ねます。

#14 ウェンデル・ホワイト選手      #2 澤岻直人選手


#33 マット・ロティック選手 (あれ、師匠kao07

指揮をとるのは、半年前まで現役で、ミスターデビルズと称されたユキこと、鈴木裕紀HC


前節で中村和雄HCが率いる秋田ノーザンハピネッツに82-50と完勝したデビルズでしたが、昨日のデビルズの戦いは、昨シーズンのレイクスを見てるような気がしました。

素人が見てですが、レイクスはディフェンスが機能して、いいディフェンスが随所に見られました。
オフェンスでもインサイドを支配し、アウトサイドにもフリーの選手を作って、いいオフェンスをしていましたし、速攻がよく決まり、観ていて気持ちよかったです。






MVPは#1岡田優選手。この体育館(彦根市体育館センター)が大好きだとのこと。

いい顔してますねkao05

1Qにアシュビーのアシストを受けて放ったブザービーターとなる3Pシュートも印象に残りましたが、ディフェンスも頑張ってました。

#13伊戸選手もゴールを決めてくれました。おめでとう。
新人で残るのは…

「拙者だけでござるか」

今日はデビルズの強烈な巻き返しがあると思います。

昨日以上にハードなディフェンスが必要でしょうね。

#15しんごちん

「俺、入っていいんすか?」


「プロってスゲー!?」
  


Posted by tomoyui at 09:16Comments(2)レイクス

2011年10月21日

明日から大分戦、彦根開催です。

レイクスは、明日から彦根市民体育センターに大分ヒートデビルズを迎えての2連戦です。

昨シーズン、レイクスは、3月12日、13日に彦根市民センターで大分ヒートデビルズを迎え、2連戦を戦う予定でした。



しかし、3月11日にあの震災があり、bjリーグはこの節の全カードを中止にしました。

この時のマッチデープログラムです。


レイクスは、この体育館で震災への支援を募りました。

3月12日、集まった方は278名だったとのこと。
が、翌13日は、日曜日は4,412名もの人が支援の志をもって集まりました。
多くのレイクスブースターさん達が集まった物資の仕分けや整理、列をなす来場者の整理誘導にあたられました

その物資は、レイクスのパートナーである小林運送さんトラックに乗せられて、無事仙台に届けられました。

その時以来の彦根開催、しかも相手は奇しくも同じ大分ヒートデビルズです。


チーム存続の危機を乗り越えて今シーズンも参戦された大分ヒートデビルズ。存続が決まってからも、チームの陣容がなかなか整いませんでした
しかし、マット・ロティック選手が戻ってきて、澤岻直人選手、さらにウェンデル・ホワイト選手が加わり、注目が集まっています。


3月11日の震災のこと、試合が行われるはずだった彦根での震災支援活動、そして大分ヒートデビルズのチームやブースターさんが乗り越えてきた道を思いながら、声援を送りたいと思います。


この方たち、どうしてはるかな…
  


Posted by tomoyui at 01:54Comments(4)

2011年10月16日

興奮を楽しもうぜ?開幕戦から


仙石さんの声が野洲市総合体育館に響きました。

この緊張感を楽しもうぜ!
楽しもう!

点差が広がらず、どっちにころんでもいい内容ながら、なんとなく勝ちそうな感じだったのに、
4Q残り5分を切ってリードを許し、残り1分半で68-71
そこで#0レイ・ニクソンから渡ったパスを#4ジュリアス・アシュビーのダンクで70-71

残り30秒、#30ペップのシュートが外れ、リバウンドを取られた瞬間にファールゲームへ。

今シーズンから1&1はなくなり、FTは2本。
厳しいかと思がハンナリーズのFTが2本外れ、#4アシュビーがリバウンドを奪い、期待は膨らむ。
が、痛恨のターンオーバー
この日好調の#11泰三さんのFTが1本外れて70-72、もうワンチャンス!


ここまでは、まだレイクスにツキがあった。
けど、ここでまたも痛恨のターンオーバー
#11泰三さんのFTが今度は2本とも外れてリバウンドを取り残り6秒。
最後のシュートも外れ、開幕はつまずいてしまいました。

プレーオフ第2戦の残像が頭に残ったまま、同じハンナリーズ相手の開幕戦
観戦して、どこかしっくりきませんでした。
半年ぶりだから?慣れない座席だから?

序盤、シャッフルオフェンスは見られず、逆にハンナリーズの方がよくボールが回ってましたね。
ハンナリーズの211cmコンビ、#7リック・リカード、#41ランス・オーレッドの高さに、特に前半はリバウンドが全く取れてなかった。


インサイドに切れ込んでファールはもらえてたけど、得点には結びつかず、得点はアウトサイドからの印象でした。


フリーの選手がボールをもらうケースもそこそこあったけど、目指しているボールとプレーヤーが動くシャッフルオフェンスは、こんなもんじゃはいんでしょ?
ゲームを重ねていくうちに片鱗が見えてくると信じて、今後に期待します。

2Qの布陣に注目でしたが、#18本多が鼻骨骨折後で機動隊を思わせるフェイスガードを装着しての出場。

3Pを見事決めた時は大歓声。2Qだけの出場で5得点。しばらく2Qでの起用が続きそう。


今シーズンからハンナリーズに移籍した#3石橋晴行選手、スターターは譲ったものの、プレータイムがレイクス時代に比べて格段に伸びましたね。
きっと炎ヘッドコーチの信頼が厚いんでしょうね。
オフェンスにディフェンスに頑張ってたな。


登場時はレイクスブースターからも大きな拍手に
バッさーん!の掛け声。
改めて、彼の地味な人気を実感しました。
コート上でもレイクスの選手と何やら会話…



#50すなお「移籍しても凄い人気ですね」
#3はるゆき「…そうか…」


#50すなお「ぶっちゃけ、なんで移籍したんですか?」
#3はるゆき「…チームの事情やろ…」


#50すなお「おかげで僕の出番、減りましたやん」
#3はるゆき「…%!△※?…」



#15しんごちん「今日は蚊帳の外…」
  


Posted by tomoyui at 08:48Comments(6)レイクス

2011年10月10日

守山市民体育館とレイクス


初年度レイクスのポスターです。
レイクスの初年度は、まだレイクスの存在も知りませんでしたが、このサイン入りポスターは守山市民体育館に飾られています。

守山市民体育館では、毎年レイクスの試合が2~3カード組まれてきました。
その戦績は…
2008―2009シーズン:2勝4敗
2009-2010シーズン:6勝0敗
2010-2011シーズン:1勝3敗
自分がレイクスに魅了されたのも、この体育館で行われた2009年10月のエヴェッサ戦でした。

滋賀レイクスターズ bjリーグ加盟決定記念 プレシーズン・ゲーム
2007年10月14日に、大阪エヴェッサ VS 富山グラウジーズ戦が組まれました。
滋賀で一番最初にbjリーグの試合が行われた体育館…なのかな?あってますか?

2009-2010シーズンに6勝0敗だったので、昨シーズンは不敗神話との触れ込みで島根スサノオマジックを迎えると、向こうの神様が怒ったのか1勝1敗、さらに沖縄にも連敗しました。


今シーズンは2月に4試合(エヴェッサ戦とジェッツ戦)が組まれています。
小さいし、土禁ですが、みなさん、どうぞお越し下さい。


体育館前にレイクス自販機!
さらに中にも告知入りのレイクス自販機


玄関入って左側の掲示板です。


クリニックの写真と、満員御礼になった2009-2010シーズンのホーム最終戦の写真です。
詰め込みすぎの観客の声援が小さい体育館で反響し、大歓声が耳に残っています。


事務室前に冒頭のポスターとともに、バスケットボールが飾られています。

ピアス前HCに、#24ブレイデン、初年度のサインボールですね。

創刊されたレイクスマガジンも!


バスケには関係ないけど、毎年行われているハーフマラソンのゲストのサインと写真が飾られています。
毎年、有名なランナーが来てくださってます。一部紹介すると、
高橋尚子さん

福士加代子さん

千葉真子さん(昨年2度目の参加)


今年は中山竹通さんをお迎えします。

そうそう、こんなポスターも掲示してますよ!

  


Posted by tomoyui at 23:29Comments(5)

2011年10月01日

レセプションパーティーとシーズンパス



初めてレセプションパーティーに行ってきました。
今日の新聞記事では参加人数300人だったとのこと。
行けるかどうか微妙だったけど、参加無料だったんで申し込みだけはしておきました。
月締めの30日は忙しいので前日夜半までかかって済ませられる仕事は終わらせ、大津まで高速走り、それでも半分終わった20時過ぎに会場の大津プリンスホテルに到着自動車

チアの登場や選手紹介などはとっくに済んでて、ばったり会った高校時代の同級生と話すうちに、並んでたはずのご馳走はパンだけになってましたkao06

選手やコーチングスタッフと自由に話したり、サインもらったり、写真撮ったり、昨シーズン以来会っていないブースターさんと久しぶりの再会があったり、あっという間の1時間弱でした(笑)

アシュビーやレイの背中、でかいなkao01特にスーツ姿には圧倒されますface08


最後に滋賀ダイハツの後藤社長の中締めの挨拶


そして
「ワンツースリー!」
「レイクス!!」
で終わりましたが、ステージに上がったブースターに後藤社長が埋もれてしまい仙石さんがマイクを向けるのに苦労したのはご愛嬌kao08


壇上にはロンドン五輪を目指して正念場を迎える鈴木康大選手と我孫子智美選手の姿も。

レイクスからオリンピック選手が出てくれると嬉しいですよね。
応援しましょう!

選手とチアが会場外で花道作ってくれて、その中を通って退場
岡ちゃんに
「たまにはブログ更新して下さいよ!」
今日、更新しましたよ音符(ちょいドヤ顔)」
「えっ!失礼しました~」

はい、確かに

シーズンパスと、クラブレイクスの会員証etcを受け取りました。
シーズンパスはチケット型に。


なかなかいいですねiconN36
前にスタッフの方が「画期的でしょ!」とおっしゃってましたが、
手にしてみて確かにそう思いました。

このファイルに入ってたのですが、


開けると…


左には全日程、右にはこれまでのレイクスの記録が載ってました。


過去3シーズンのチーム、およびプレーヤーの最多得点、アシスト、リバウンド…

そして、チームの累計ランキングです。

最多得点 1464点は?  
最多アシスト 476
最多リバウンド 1460は? これは判りますよね、ゲーリー
最多ブロック 148は?
最多スティール 180は?
最長出場 3999分は?

ここで見たくない方もおられると思うので、答えは最後に記します。


このパーティー、予想を上回る人が集まられたみたいですね。
裏話をちょっこっと伺いました。
今日のパーティーの企画運営その他、レイクスのスタッフさんがされてるような仕事を普段、自分もやってるんで、苦労がとってもよく判ます。
これからもよろしくお願いします。





最多得点 1464点は なんと、レイ・シェファー  
最多アシスト 476 藤原隆充
最多リバウンド 1460は? ゲーリー・ハミルトン
最多ブロック 148は? レイ・シェファー 
最多スティール 180は? ゲーリー・ハミルトン
最長出場 3999分は? 藤原隆充
  


Posted by tomoyui at 22:10Comments(6)