2010年12月31日
みなさん、ありがとうございました。
今年もあと少しで終わろうとしています。
今年の柔道稽古納めは25日でした。
自分の稽古はなく、小学生の指導だけでしたが、道着を着ると心は落ち着きます。
この日の畳は最高に冷たく、出席者も少なかった、熱心に最後まで見学された保護者の方もたくさんおられました。


最後は昇級審査を兼ねる練習試合。
初心者が先生を大外刈で投げる瞬間。

普段、練習でかからない背負い投げで、一回り大きい相手を投げたG君に、胸が熱くなりました。
来年、頑張ろうな。
帰ってすぐにバスケへ向いました。この日は練習時間が3時間!
普段体を使わないし、なんせ小生はピアス元HCと同級生のおっちゃんです。
なかなかきつい


でも、楽しかった。
バスケしてる誰もが笑顔。
マジ顔になった時はしんどくなった時、って判りやすっ!
銭湯で汗を流して、夜はバスケ仲間との忘年会でした。
2009-2010の昨シーズン、レイクスの試合、数えなおすと24試合観戦しました。
でも誰と親しくなることもなく、シーズンが終わりました。
そして今シーズン、ちょっとしたことから、オフシーズンより色んな方達と交流が始まりました。
まさか、柔道バカの自分が実際にバスケをすることになるとは予想もしませんでした。
やってみると、予想以上に楽しい!
それにブログを立ち上げるなんて、想像もしなかったです。
レイクス関係のブログで、ツイッターで、人の輪が広がっていく事を実感しています。
仕事以外の人との交流が、楽しくて仕方ないです。
知り合いになるはずもない人達と、数ヵ月前に、クリスマスの夜に忘年会をするまでになったってことは、自分の中では、ほとんど奇跡です。
そして、平日は家での滞在が4,5時間の上に、土日まで一人勝手にゲーム観戦やバスケ練習に行く身勝手な自分を許してくれている家族にも心から感謝です。
レイクスは単に応援しているだけの存在、好きなチームにとどまらない、輪の中心です。
もっともっと、輪が大きくなるといいな。
みなさん、来年もよろしくお願いします。
今年の柔道稽古納めは25日でした。
自分の稽古はなく、小学生の指導だけでしたが、道着を着ると心は落ち着きます。
この日の畳は最高に冷たく、出席者も少なかった、熱心に最後まで見学された保護者の方もたくさんおられました。
最後は昇級審査を兼ねる練習試合。
初心者が先生を大外刈で投げる瞬間。
普段、練習でかからない背負い投げで、一回り大きい相手を投げたG君に、胸が熱くなりました。
来年、頑張ろうな。
帰ってすぐにバスケへ向いました。この日は練習時間が3時間!
普段体を使わないし、なんせ小生はピアス元HCと同級生のおっちゃんです。
なかなかきつい

でも、楽しかった。
バスケしてる誰もが笑顔。
マジ顔になった時はしんどくなった時、って判りやすっ!
銭湯で汗を流して、夜はバスケ仲間との忘年会でした。
2009-2010の昨シーズン、レイクスの試合、数えなおすと24試合観戦しました。
でも誰と親しくなることもなく、シーズンが終わりました。
そして今シーズン、ちょっとしたことから、オフシーズンより色んな方達と交流が始まりました。
まさか、柔道バカの自分が実際にバスケをすることになるとは予想もしませんでした。
やってみると、予想以上に楽しい!
それにブログを立ち上げるなんて、想像もしなかったです。
レイクス関係のブログで、ツイッターで、人の輪が広がっていく事を実感しています。
仕事以外の人との交流が、楽しくて仕方ないです。
知り合いになるはずもない人達と、数ヵ月前に、クリスマスの夜に忘年会をするまでになったってことは、自分の中では、ほとんど奇跡です。
そして、平日は家での滞在が4,5時間の上に、土日まで一人勝手にゲーム観戦やバスケ練習に行く身勝手な自分を許してくれている家族にも心から感謝です。
レイクスは単に応援しているだけの存在、好きなチームにとどまらない、輪の中心です。
もっともっと、輪が大きくなるといいな。
みなさん、来年もよろしくお願いします。
2010年12月30日
フェニックス茶がサンガリアin蒲郡
昨日アップした記事の中で、会場で売っていたフェニックス茶が
サンガリアの商品であった事を書きました。

裏は

玉露入り緑茶(国産)って、なんか高級感ですね。
サンガリアに高級のミスマッチ…。
それに、フェニックスはチームカラーとファイヤーガールからして、飲料のイメージはこのブランドでしょ!

でも、まさかのサンガリアで良かった!
ところで、サンガリアといえば、関西人なら知っている
いち にい サンガリア♪
にい にい サンガリア♪
サンガリア♪
サンガリア♪
でゅわー
いや、関西人のみならず、ご当地B級CMで全国に紹介されてましたから、全国区?ラムネでは全国一とか…
で、記憶の中に、国破れてサンガリア…って、CMのナレーションが思い浮かんで記事に書いたら、せんさんから、懐かしい!ってコメントをもらいまして…
えっへん、調べてみました。
で、驚愕の事実が発覚!
まぁその前に、このCM、見てやって下さいナ
国破れてサンガリア編 1983年の作品 ←クリック!

どうですか?これがホンマにTVで流れてたんですよ
キョーレツなインパクトだけど、高級とは対極ですよね(笑)
国破れて サンガリア、敵も味方も ヨンダリア
みーんなで仲良く 飲んだりア
サンガリアコーヒー
そうそう、このサンガリアのHPでは、これまでのCMを観れるんです。
一番最初にサンガリアのCMを見たときは、ずっこけたな。
これです!
変な外人さん編1 1975年の作品 ←クリック!

若いレイクスブースターさん達は、知らんでしょうが、丁度この頃に阪神タイガースで活躍していたラインバックに似てたので、この顔をtomoyuiおじさんはよーく覚えてます
(ラインバックは事故死されました
)
で、何に驚いたかというと、サンガリアという社名が、そもそも、この「国破れてサンガリア」なんですって。
中国・唐の詩人、杜甫の作品のである「国破れて山河あり、城春にして草木深し...」の「山河あり」にサンガリアの社名が由来してるんだと。
えっ?ビックリしませんですか?
お後がよろしいようで…
サンガリアの商品であった事を書きました。
裏は
玉露入り緑茶(国産)って、なんか高級感ですね。
サンガリアに高級のミスマッチ…。
それに、フェニックスはチームカラーとファイヤーガールからして、飲料のイメージはこのブランドでしょ!

でも、まさかのサンガリアで良かった!
ところで、サンガリアといえば、関西人なら知っている

いち にい サンガリア♪
にい にい サンガリア♪
サンガリア♪
サンガリア♪
でゅわー
いや、関西人のみならず、ご当地B級CMで全国に紹介されてましたから、全国区?ラムネでは全国一とか…
で、記憶の中に、国破れてサンガリア…って、CMのナレーションが思い浮かんで記事に書いたら、せんさんから、懐かしい!ってコメントをもらいまして…
えっへん、調べてみました。
で、驚愕の事実が発覚!
まぁその前に、このCM、見てやって下さいナ

国破れてサンガリア編 1983年の作品 ←クリック!
どうですか?これがホンマにTVで流れてたんですよ

キョーレツなインパクトだけど、高級とは対極ですよね(笑)
国破れて サンガリア、敵も味方も ヨンダリア
みーんなで仲良く 飲んだりア
サンガリアコーヒー
そうそう、このサンガリアのHPでは、これまでのCMを観れるんです。
一番最初にサンガリアのCMを見たときは、ずっこけたな。
これです!
変な外人さん編1 1975年の作品 ←クリック!

若いレイクスブースターさん達は、知らんでしょうが、丁度この頃に阪神タイガースで活躍していたラインバックに似てたので、この顔をtomoyuiおじさんはよーく覚えてます
(ラインバックは事故死されました

で、何に驚いたかというと、サンガリアという社名が、そもそも、この「国破れてサンガリア」なんですって。
中国・唐の詩人、杜甫の作品のである「国破れて山河あり、城春にして草木深し...」の「山河あり」にサンガリアの社名が由来してるんだと。
えっ?ビックリしませんですか?
お後がよろしいようで…

2010年12月29日
浜松戦 なんで負けたの?
浜松・東三河フェニックスに2連敗は地力の差なんでしょうね。
2戦目の日曜日に蒲郡市まで観戦に行ってきました。
結果はご承知の通りですが、前半はリードしてたし、3Qまではくらいついてましたよね。
レイクス フェニックス
1Q 24―18
2Q 11―19
3Q 21-24
でも、4Qで29-16と引き離されて、90―72で負けました。
この4Qを振り返ると…
レイクス 2P 7/13、3P 0/8、FT 2/8
フェニックス 2P 6/9、 3P 3/8、FT 8/12
さらに、
レイクス アシスト3、TO4、OR7、DR11
フェニックス アシスト6、TO2、OR1、DR13
数字の上ではレイクスの方がシュート本数が多かったんですね

フリースローもファールゲームにもっていったので、その分を差し引くとフリースローの本数もほぼ同じだったということです。
2Pシュートの本数はレイクスが上回ってますが、両者に確率の違いあり。
同じシュートでも、ノーマークやいい体勢で打つシュートと、ディフェンスのプレッシャーから苦し紛れのシュートもあります。
フェニックスは、しっかり守って攻撃ではパスを回し、いい体勢で打てるプレイヤーに回ったことろでシュートして仕留める。
レイクスは、フェニックスの堅守に阻まれて苦しい条件でのシュートで決まらない…。
すぐにゴールに届きそうな位置にいるレイがドリブルをして、ボールをかっさらわれたプレーの繰り返しなんか、最たるものではないですか?
ラマ―の相手ディフェンスを背負いながら「ドム ドム パッ」とやる、いつものシュートも相手を押し込めなかったら決まらんわね

3Pにいたっては、レイクスはこのゲーム通して16本打って、1本しか決まらなかった…。
そしてFTはレイの2/5はいつものことだけど、マイキーは4/8、伸也まで2本続けて外して1/4ですよ!
ジョーはFTをもらうことなく終わってますし。
中村HCが試合後の説法というか、トークショーで
「ぼくらは一人一人の力はそう大したことはない。しかし、チームとして、組織として力を合わすことで、1+1が2にも3にも4にもなる。」と言っておられました。
同じようなことを、みんな口にするけど、これを体得してるのがフェニックスなんですね。
選手が交替しても、交替したと気付かないぐらい、みんな同じように活躍する。
まさに、WE ARE PHOENIX です。
ブログのタイトル通りのバスケ素人が勝手なことを言いました

1F自由席、メイン側は2列しかない
おまけに、端っこは、前にフカフカ席がないので、本当にコートに近い、いい席に座らせてもらいました。拡大なしの写真でこんな感じです。
マスコットのダンカ―と、いい声のDJ、ターザン山下さん。
ターザン山下さんは神戸の人。身長185cmもあるんです。
80.7って、地元愛知のFM局の周波数とか。合ってるかな?
石橋HCに横顔がそっくりのこの方
正面からはさほど似てません。
12月に練習生になったばかりの佐野吉宗選手。
旧姓加藤さんで、練習生といっても、2002年から6年間JBLの3チームに所属し、日本代表に選出されたこともある人なんですって。
会場でこんなん売ってました。
寒い体育館でよく冷えたこのお茶、ぐっと飲み干したんだけどなぁ

で、作ってたのはサンガリアでした(笑) お隣に座っておられた大阪出身のレイクスブースターさんと顔を見合わせて笑ってしまいました。
言わずと知れた、「1、2、サンガリア、2、2、サンガリア…」の大阪の飲料メーカーです。
「国破れてサンガリア…」なんてCMもあったな

フェニックスの横断幕、甲子園球場のライトスタンドみたいやね
中村HCのトークショーの間、コート端に並んだファイヤーガール
レイクスブースターの大声援、応援ジャックに戸惑ったんやないかな。
改めてbjTVで観ても、ブースとは、レイクスの生声援の完勝でした。
ワラさんの言う鳥肌もののブーストでした。
この足元のフェニックスの旗、選手とコーチが引き上げた後…
次にどうするのな?と思ったら、床に広げてチアさん、行っちゃった

2階席から写真を撮りたくて、人並みに逆らって2階にあがると、もう畳んではった

で、bjTVの画面ではこんなんでした。
恰好いいな。フェニックスの誇りでしょうね。
2010年12月23日
秋田戦で…。
日頃の忙しさに、どんどん流されています。
秋田戦から3日しか経っていないのに、随分前みたいに思ってしまいます。
日曜日のゲームは、土曜日とは見違える動きを各選手が見せてくれて勝利しましたね。

4Q残り5分を切ったところでのマイキーの3Pシュートです。
これが入って、すぐにオフィシャルタイムアウト、Hot Limitで盛り上がりました
MVPは、4/4の3Pを含む27点のラマ―の元へ。
(レイとジョーの目線の先には??)
土曜日と同じく、秋田もツボにはまった3Pがスポスポと入りました。
2Q終了間際、残り0.4秒からの得点にはびっくりしました
(なんたって、フリーだったもんね、あれはイカン)。
4Qの終盤、対角線の先で顔は見えなかったけど、激しい手振りとほんのり赤い顔?
こうでなくっちゃね
スターターファイブの紹介時にあいさつに来たワラを抱きしめるボブ!
いいシーンでした。

さすがに、滋賀では人気者のボブ

見事始球式のFTを決めた、滋賀ダイハツの後藤社長さんも、思わずアウェイベンチのボブに走りよって握手。

昨シーズンも守山でのホーム最終戦だったかに見事決めはりましたね。
練習してはったんやろか?
試合に先立って、アジア大会で活躍した、レイクス所属の鈴木、我孫子両選手のメダルお披露目。
カヌーのパドルも棒高跳びの棒も長いんですね
鈴木選手は、この日は駐車場整理をされてました。
こぶしをグッと!力強いですね。
でも、日の丸のエンブレムが隠れてる

試合が終わってドリブルをしてる仙石さん。バスケしたいのかな?
その頃、BBCのテレビ中継で解説をされていた前埼玉HCの福島さん。どんな解説をされてたのかな?
まだ録画を見る時間がなくて

ハーフタイムに立ち寄ったグッズ売り場。
背番号7番のキーホルダーを見つけた。
最後の一個…。

誰も買わないよね…。
そう思った瞬間、無意識に、レジに持って行きました。
失くさず持っておきます。
秋田戦から3日しか経っていないのに、随分前みたいに思ってしまいます。
日曜日のゲームは、土曜日とは見違える動きを各選手が見せてくれて勝利しましたね。
4Q残り5分を切ったところでのマイキーの3Pシュートです。
これが入って、すぐにオフィシャルタイムアウト、Hot Limitで盛り上がりました

MVPは、4/4の3Pを含む27点のラマ―の元へ。
(レイとジョーの目線の先には??)
土曜日と同じく、秋田もツボにはまった3Pがスポスポと入りました。
2Q終了間際、残り0.4秒からの得点にはびっくりしました
(なんたって、フリーだったもんね、あれはイカン)。
4Qの終盤、対角線の先で顔は見えなかったけど、激しい手振りとほんのり赤い顔?
こうでなくっちゃね

スターターファイブの紹介時にあいさつに来たワラを抱きしめるボブ!
いいシーンでした。
さすがに、滋賀では人気者のボブ

見事始球式のFTを決めた、滋賀ダイハツの後藤社長さんも、思わずアウェイベンチのボブに走りよって握手。
昨シーズンも守山でのホーム最終戦だったかに見事決めはりましたね。
練習してはったんやろか?
試合に先立って、アジア大会で活躍した、レイクス所属の鈴木、我孫子両選手のメダルお披露目。
カヌーのパドルも棒高跳びの棒も長いんですね

鈴木選手は、この日は駐車場整理をされてました。
こぶしをグッと!力強いですね。
でも、日の丸のエンブレムが隠れてる

試合が終わってドリブルをしてる仙石さん。バスケしたいのかな?
その頃、BBCのテレビ中継で解説をされていた前埼玉HCの福島さん。どんな解説をされてたのかな?
まだ録画を見る時間がなくて

ハーフタイムに立ち寄ったグッズ売り場。
背番号7番のキーホルダーを見つけた。
最後の一個…。
誰も買わないよね…。
そう思った瞬間、無意識に、レジに持って行きました。
失くさず持っておきます。
2010年12月19日
秋田にやられたね。
県立体育館で行われた、ピアスHCが率いる秋田ノーザンハピネッツとの初戦。
滋賀レイクスターズ 82-100 秋田ノーザンハピネッツ
1Q 25-27
2Q 22-22
3Q 19-30
4Q 16-21
1Qの5分足らずで、10点差をつけてリード!
いけるかな?と思ったけど、あとはいいとこなかったですね。
頭の血管がブチブチ切れてそうな、真っ赤になったピアスHCの顔も見ることなく、秋田ペースでした。


バスケ素人の目…
レイクスオフェンスは、秋田のディフェンスを崩せず、無理な体勢を余儀なくさせるためか、シュートの精度が悪かったね。
ディフェンスも、早いパス回しの秋田に翻弄されたのか、#44:アントニオ・スパークス(26点)、#22:セック・ヘンリー(20点)、##10:庄司和広(17点)らに、次々と、3Pを決めまれました。
リバウンドも、個人としては今日もキングGが22でダントツだったけど、チーム全体では秋田がかなり取ってたと思います。
秋田の選手、闘志をもって闘ってました。
去年のレイクスと今日の秋田、同じピアスが手がけたチームとは思えんかったです。
ツイッターで、「秋田大金星」なんて文字をみかけたけど、そんなことない。
秋田、あっぱれのいいチームです。

11月25日に中国・広州で開催された「第16回アジア競技大会」のカヌー競技で銅メダルを獲得したレイクス所属の鈴木康大選手がスタッフとして働いておられました。
写真をお願いしたら、しきりと「僕でいいんですか?」って

とてもさわやかな好青年でした。
明日は、女子棒高跳びの我孫子智美選手とともに表彰うけるそうです。
レイクスチアのクリスマスバージョンは、明日楽しみに来られる方もおられると思いますので、触れませんが、マグ二ーのサンタ姿デス

ヒゲ、もっと長くしないと、よだれ掛けみたいです
滋賀レイクスターズ 82-100 秋田ノーザンハピネッツ
1Q 25-27
2Q 22-22
3Q 19-30
4Q 16-21
1Qの5分足らずで、10点差をつけてリード!
いけるかな?と思ったけど、あとはいいとこなかったですね。
頭の血管がブチブチ切れてそうな、真っ赤になったピアスHCの顔も見ることなく、秋田ペースでした。
バスケ素人の目…
レイクスオフェンスは、秋田のディフェンスを崩せず、無理な体勢を余儀なくさせるためか、シュートの精度が悪かったね。
ディフェンスも、早いパス回しの秋田に翻弄されたのか、#44:アントニオ・スパークス(26点)、#22:セック・ヘンリー(20点)、##10:庄司和広(17点)らに、次々と、3Pを決めまれました。
リバウンドも、個人としては今日もキングGが22でダントツだったけど、チーム全体では秋田がかなり取ってたと思います。
秋田の選手、闘志をもって闘ってました。
去年のレイクスと今日の秋田、同じピアスが手がけたチームとは思えんかったです。
ツイッターで、「秋田大金星」なんて文字をみかけたけど、そんなことない。
秋田、あっぱれのいいチームです。
11月25日に中国・広州で開催された「第16回アジア競技大会」のカヌー競技で銅メダルを獲得したレイクス所属の鈴木康大選手がスタッフとして働いておられました。
写真をお願いしたら、しきりと「僕でいいんですか?」って

とてもさわやかな好青年でした。
明日は、女子棒高跳びの我孫子智美選手とともに表彰うけるそうです。
レイクスチアのクリスマスバージョンは、明日楽しみに来られる方もおられると思いますので、触れませんが、マグ二ーのサンタ姿デス

ヒゲ、もっと長くしないと、よだれ掛けみたいです

2010年12月17日
秋田戦は、見どころ満載!
今週末の県立体育館での秋田戦、楽しみですね。
バスケ王国と言われる秋田にできた、秋田ノーザンハピネッツ!

秋田を熱くする男達の集団…。
確かに、秋田のホームゲームはたくさん入ってますよね。
今シーズン、観客動員数の予想と分析をされている旅烏さんによると、開幕から6試合のホームゲームの動員数が2387人!
仙台、琉球に次ぐ3番目に観客動員数が多い。
われらのレイクスは2000人超えることなんて滅多にないのに
日本人選手はベテランと若手がバランスよく活躍し、外国人選手も実績のある選手と将来が楽しみな若手選手がいる、素晴らしいチームです。
前節も王者浜松に連敗したものの、2試合とも最後まで苦しめて、中村HCに「秋田は能力が高くキャリアのある選手がいて手怖かった」と言わしめたチームです。
新規参入に洗礼を!なんて言っていいのかな
でも、オールスターに西のガード部門にトップで選出されたジョーは、今ノリノリ
主催者推薦での初出場のマイキーもやってくれるでしょう。
2年連続で3ポイントコンテスト優勝を狙う岡田に、現在西で首位を走るチームのHCということで、オールスターのACに選ばれた石橋HC
オールスターに出るbj代表なんだから、いい試合をお願いします
秋田戦の折り目のないポスターをしらゆり歯科の院長先生にいただきました。
(先生ありがとうございました。)
日本人の中の背中の選手、誰?竜一さん?バッさん?
ジャージ来てわざわざ後姿は、ダイハツプレゼンツのゲームだからなのね
ピアスHCを県立体育館で観られるのは嬉しいですね。

試合中に、血圧計が振り切れそうなエキサイトする真っ赤な顔と、ブースターの前で見せる優しそうな笑顔のギャップが好きでした。
ヘッドコーチ二人をポスター載っける企画。
選手は鮮やかなユニ姿。
ふたりのHCは、グレイスケールなのね。
でも、この石橋HCの厳しい表情は、こっちのポスターに近いものが…


石橋HCご自身が、プロレス好きでしたもんね
さて、レイクスのHPの情報で、秋田戦のみどころに
「開幕当初こそ苦戦したものの、#5アキングバデ選手の途中加入により手薄だったインサイドに厚みが増し…」
アキング・バデ?
気になって、秋田のHPみたら、ドクン・アキングバデ選手でした。
どうやって、呼んでるのかな?
仙石さん、どう呼ぶ!
ナイジェリア出身で、新潟に在籍したこともあるんですね。
18・19日は、試合以外でも盛り上がりそうですね。
10万人目の来場者に記念品&始球式!
2008-2009/2009-2010シーズン来場者 計82,058人。
そして、今シーズンも来場者が積み重ねられて、来場者10万人突破は18日(土)が濃厚とか。
18日は、大阪籠球会が登場!
19日は、レイクス所属で、先日のアジア大会で銅メダルを取った、カヌーの鈴木康大選手と女子棒高跳びの我孫子智美選手の表彰式。
さらに、レイクスチアが、今年もXmasバージョン?のパフォーマンスかな。
ん? YMCA(ブースター体操)※18日(土)のみ実施ですって。
話題の多い秋田戦。
旅烏さん、予想動員数は何人でしょうか?
バスケ王国と言われる秋田にできた、秋田ノーザンハピネッツ!
秋田を熱くする男達の集団…。
確かに、秋田のホームゲームはたくさん入ってますよね。
今シーズン、観客動員数の予想と分析をされている旅烏さんによると、開幕から6試合のホームゲームの動員数が2387人!
仙台、琉球に次ぐ3番目に観客動員数が多い。
われらのレイクスは2000人超えることなんて滅多にないのに

日本人選手はベテランと若手がバランスよく活躍し、外国人選手も実績のある選手と将来が楽しみな若手選手がいる、素晴らしいチームです。
前節も王者浜松に連敗したものの、2試合とも最後まで苦しめて、中村HCに「秋田は能力が高くキャリアのある選手がいて手怖かった」と言わしめたチームです。
新規参入に洗礼を!なんて言っていいのかな

でも、オールスターに西のガード部門にトップで選出されたジョーは、今ノリノリ

主催者推薦での初出場のマイキーもやってくれるでしょう。
2年連続で3ポイントコンテスト優勝を狙う岡田に、現在西で首位を走るチームのHCということで、オールスターのACに選ばれた石橋HC

オールスターに出るbj代表なんだから、いい試合をお願いします

秋田戦の折り目のないポスターをしらゆり歯科の院長先生にいただきました。
日本人の中の背中の選手、誰?竜一さん?バッさん?
ジャージ来てわざわざ後姿は、ダイハツプレゼンツのゲームだからなのね

ピアスHCを県立体育館で観られるのは嬉しいですね。
試合中に、血圧計が振り切れそうなエキサイトする真っ赤な顔と、ブースターの前で見せる優しそうな笑顔のギャップが好きでした。
ヘッドコーチ二人をポスター載っける企画。
選手は鮮やかなユニ姿。
ふたりのHCは、グレイスケールなのね。
でも、この石橋HCの厳しい表情は、こっちのポスターに近いものが…
石橋HCご自身が、プロレス好きでしたもんね

さて、レイクスのHPの情報で、秋田戦のみどころに
「開幕当初こそ苦戦したものの、#5アキングバデ選手の途中加入により手薄だったインサイドに厚みが増し…」
アキング・バデ?
気になって、秋田のHPみたら、ドクン・アキングバデ選手でした。
どうやって、呼んでるのかな?
仙石さん、どう呼ぶ!
ナイジェリア出身で、新潟に在籍したこともあるんですね。
18・19日は、試合以外でも盛り上がりそうですね。
10万人目の来場者に記念品&始球式!
2008-2009/2009-2010シーズン来場者 計82,058人。
そして、今シーズンも来場者が積み重ねられて、来場者10万人突破は18日(土)が濃厚とか。
18日は、大阪籠球会が登場!
19日は、レイクス所属で、先日のアジア大会で銅メダルを取った、カヌーの鈴木康大選手と女子棒高跳びの我孫子智美選手の表彰式。
さらに、レイクスチアが、今年もXmasバージョン?のパフォーマンスかな。
ん? YMCA(ブースター体操)※18日(土)のみ実施ですって。
話題の多い秋田戦。
旅烏さん、予想動員数は何人でしょうか?
Posted by tomoyui at
03:19
│Comments(9)
2010年12月12日
今日もパソコンにかじりつき!
那覇市民体育館で行われた琉球ゴールデンキングスとの第2戦。
今日も沖縄に行けるわけもなく、自宅でbjTV観戦しました。
1Qは、昨日と同じ打ち合い。
ラマーが頑張って、引き離されずにくらいつく。
クウォーターエンド間際にブザービーターを決められて、28–29、レイクス1点ビハインドで2Qへ。
2Qに入り、メンバーが替り、動きが良いように見えました。
このQは23-14でリードして、51-43で前半終えました。
生観戦だと、バスケをまだよく判らない自分はボールばっかり目で追ってしまいます。
テレビでは、色んなアングルからボールを追います。
でも、bjTVだとアングルと視野の広さがほぼ固定だから、自然と全体に目がいきます。
それで、竜一が、いかに必死に走り回って、ディフェンスしているか、よく判りました。
ある意味、一番印象に残ったかも。
伸也の足はすっかり癒えたんかな?
レイが頑張って、前半だけで10点、リバウンド5や。
ジョーは前半得点なし。
キングスは昨日、終盤にジョーにやりたい放題されたんで、タイトなディフェンスをしてきたし、どうしても無理なカットインとかになってましたね?
さあ、3Q
今日のラマーは、昨日のファールアウトを払拭させる大活躍。
タフショットや3Pを決めていく。

これは入らなかった。
インサイド陣、今日は昨日より良かったですかね。
FTは満足いく確率ではなかったかもしれないけど。
ゴール下で踏ん張りました。
で、このQは20-19でした。
4Qは、まず伸也と優がコートに。このコンビは久し振りですかね?
ディクソンや与那嶺に次々と3Pを決められて、流れはキングスへ。
気付いたら、3点差。嫌な流れだなっと思ったけれど…。
ここは百戦錬磨のマイキー、ラマーに続き、残り5分を切って、ジョーのこの試合初得点となる3P炸裂


そして、勝負どころで、キャプテン、ワラの連続得点!ここは、大声で吠えてほしかったな
残り1分15秒となって、91-82となり、キングスはファールゲームにきたけど、ワラが確実にFTを決めてこのQは27-26
で、98-88で勝利しました!
勝利の瞬間です。

昨日は5ファールで途中退場を余儀なくされたラマー、今日は29点の大爆発でした。
素直に喜びたいです。
現地入りのブースターさん、お疲れ様でした。
今日も、どアウェイのなか、bjTVでブーストがはっきり聞こえてました。

来週の秋田戦はさらに盛り上がりそうで、今から楽しみです。
秋田は浜松に連敗とはいえ、2試合とも4Qの最後まで浜松を追い詰める健闘ぶり。
ボブに会えるのもなんか、嬉しいですしね。
今日も沖縄に行けるわけもなく、自宅でbjTV観戦しました。
1Qは、昨日と同じ打ち合い。
ラマーが頑張って、引き離されずにくらいつく。
クウォーターエンド間際にブザービーターを決められて、28–29、レイクス1点ビハインドで2Qへ。
2Qに入り、メンバーが替り、動きが良いように見えました。
このQは23-14でリードして、51-43で前半終えました。
生観戦だと、バスケをまだよく判らない自分はボールばっかり目で追ってしまいます。
テレビでは、色んなアングルからボールを追います。
でも、bjTVだとアングルと視野の広さがほぼ固定だから、自然と全体に目がいきます。
それで、竜一が、いかに必死に走り回って、ディフェンスしているか、よく判りました。
ある意味、一番印象に残ったかも。
伸也の足はすっかり癒えたんかな?
レイが頑張って、前半だけで10点、リバウンド5や。
ジョーは前半得点なし。
キングスは昨日、終盤にジョーにやりたい放題されたんで、タイトなディフェンスをしてきたし、どうしても無理なカットインとかになってましたね?
さあ、3Q
今日のラマーは、昨日のファールアウトを払拭させる大活躍。
タフショットや3Pを決めていく。
これは入らなかった。
インサイド陣、今日は昨日より良かったですかね。
FTは満足いく確率ではなかったかもしれないけど。
ゴール下で踏ん張りました。
で、このQは20-19でした。
4Qは、まず伸也と優がコートに。このコンビは久し振りですかね?
ディクソンや与那嶺に次々と3Pを決められて、流れはキングスへ。
気付いたら、3点差。嫌な流れだなっと思ったけれど…。
ここは百戦錬磨のマイキー、ラマーに続き、残り5分を切って、ジョーのこの試合初得点となる3P炸裂



そして、勝負どころで、キャプテン、ワラの連続得点!ここは、大声で吠えてほしかったな

残り1分15秒となって、91-82となり、キングスはファールゲームにきたけど、ワラが確実にFTを決めてこのQは27-26
で、98-88で勝利しました!
勝利の瞬間です。
昨日は5ファールで途中退場を余儀なくされたラマー、今日は29点の大爆発でした。
素直に喜びたいです。
現地入りのブースターさん、お疲れ様でした。
今日も、どアウェイのなか、bjTVでブーストがはっきり聞こえてました。
来週の秋田戦はさらに盛り上がりそうで、今から楽しみです。
秋田は浜松に連敗とはいえ、2試合とも4Qの最後まで浜松を追い詰める健闘ぶり。
ボブに会えるのもなんか、嬉しいですしね。
2010年12月11日
もう体がガチガチです。
今日は、bjTVで琉球戦を観戦!
凄い試合だったな。
前半は、取って取られて。
違うな
取られて取ってで、高速バスケ、面白かった!
レイクス キングス
1Q 17 - 24
2Q 31 - 25
合計48-49で折り返し。
ところが3Qで失速、シュートがことごとく嫌われるし、ターンオーバーもたくさんあって、キングスにどんどん離されていく。
一時は、16点差、ああ…




でも、今シーズンのレイクスは違う!
4Qになって、ジョーが3Pを連発、じりじり追い上げて、ついに…

これは、同点になったジョーの3Pが入った瞬間


4Qの残り30秒切って、レイクスボール!
時間見ながらシュートが決まったら、勝ちやんか!!
ところが、ここで痛恨のターンオーバーで、OTに持ち越し。

一時はリード!それも岡田の3Pで
OTにめっぽう弱いレイクス、
とうとう今日は勝利を手にして首位をがっちりか!
そんな日が来る事を、お父さんは、どれだけ待ってたことか…

ところが、今日はリバウンドがとれへん。
なんとか100-100になったけど、残り18秒で、またまた痛恨のターンオーバー!
琉球ボールや。
嫌な予感はあたる。
またまたあのお方が…。

デイビット・パルマー
3Pをブザービーターで入れて万事休す。
パソコンの前に座っているだけなのに、もう全身筋肉痛で、ちょっと立てない。
(原因は、今日、柔道にバスケをしたためという噂も…)
もう、キングスのブースターも選手も狂喜乱舞。
ワールド記念ホールのリン・ワシントンのシュートが決まったときのこと、思い出した…。
ここまでよく追い詰めたよね。
去年のレイクスとは全然違う。
しかし、負けは負け。
惜しくても、負けたんだ。
エヴェッサは今日は勝ち。
惜しかったとか、もういい。
明日は切り替えて!
それにしても、レイクスブースターは凄いな。
沖縄にはあんなにたくさんのブースターが、いや、たくさんかどうかは?
とにく、声は凄くよく聞こえました。
選手に届いていますよ、きっと。
明日こそは…。
凄い試合だったな。
前半は、取って取られて。
違うな
取られて取ってで、高速バスケ、面白かった!
レイクス キングス
1Q 17 - 24
2Q 31 - 25
合計48-49で折り返し。
ところが3Qで失速、シュートがことごとく嫌われるし、ターンオーバーもたくさんあって、キングスにどんどん離されていく。
一時は、16点差、ああ…




でも、今シーズンのレイクスは違う!
4Qになって、ジョーが3Pを連発、じりじり追い上げて、ついに…
これは、同点になったジョーの3Pが入った瞬間



4Qの残り30秒切って、レイクスボール!
時間見ながらシュートが決まったら、勝ちやんか!!
ところが、ここで痛恨のターンオーバーで、OTに持ち越し。
一時はリード!それも岡田の3Pで

OTにめっぽう弱いレイクス、
とうとう今日は勝利を手にして首位をがっちりか!
そんな日が来る事を、お父さんは、どれだけ待ってたことか…

ところが、今日はリバウンドがとれへん。
なんとか100-100になったけど、残り18秒で、またまた痛恨のターンオーバー!
琉球ボールや。
嫌な予感はあたる。
またまたあのお方が…。
デイビット・パルマー

3Pをブザービーターで入れて万事休す。
パソコンの前に座っているだけなのに、もう全身筋肉痛で、ちょっと立てない。
(原因は、今日、柔道にバスケをしたためという噂も…)
もう、キングスのブースターも選手も狂喜乱舞。
ワールド記念ホールのリン・ワシントンのシュートが決まったときのこと、思い出した…。
ここまでよく追い詰めたよね。
去年のレイクスとは全然違う。
しかし、負けは負け。
惜しくても、負けたんだ。
エヴェッサは今日は勝ち。
惜しかったとか、もういい。
明日は切り替えて!
それにしても、レイクスブースターは凄いな。
沖縄にはあんなにたくさんのブースターが、いや、たくさんかどうかは?
とにく、声は凄くよく聞こえました。
選手に届いていますよ、きっと。
明日こそは…。
2010年12月09日
ラバーバンドとアトラクション
12月4日5日の高松ファイブアローズ戦、ずいぶん前の話になってしまいました。
初の平和堂プレゼンツのゲームは、平和堂発祥の地である彦根でしたね。
入場者に配られたのがラバーバンド。
これをヒゲにつけてるナマズがいました

しかも両側だよ!
しかし、僕にはきつかった。

締まりすぎて、血管浮いてるし
4日の2Qの5分過ぎのアトラクションに出してもらいました。
5人一組で、股の下でパスをつないで、最後にシュートを2本決めたら勝ち!
今シーズン、シェイプアップ(または心労
?)された球団のIさんが、隣に座っておられた親子さんを目当てに来られ、並んで座ってる5人に出場要請

また来たーッ!
以前、このブログに記しましたが、今年2月にも出してもらったんですよ。
パスをつないで、つないで、高松ブースターをリード!

そして、シュート!

しかし、ここからが大人げなかった
一人で4本か5本打って2本入って勝ちましたが、ここはせめて1本入ったら、ほかの方、特にお子さんにパスすべきでした
華麗に決めるほど上手かったら話しはべつですが、ほんまにお恥ずかしい。
マグニーからプレゼント!(せんさん提供のphoto)


このあと、ハーフタイムの勝ち抜きフリースローチャレンジにMさん登場
「MさんFTの時、ブーイングしよか(笑)」

って話していたら、あれっ? ブーイングが聞こえる。
コートを見たら…

Mさん、マグニーの陰で投じたあとでした…。
翌5日ですが、第1日曜でした。
毎年、12月の第1日曜日は、職場関係の行事があり、参加できず。
途中でちらっとツイッター見たら…
2Q終わって、負けてる!!
1年前の12月の第1日曜日も、同じ行事。レイクスから来た試合結果のメールに悔しがったもんです。
だって、去年のこの日は、こんなゲームが繰り広げられていたんですよ!

このことが脳裏をよぎったけれど、この日は3Qに爆発し、
連勝で首位の座を手放しませんでした。
高松、いいチームでしたよね。
しかし、試合中のベンチはこの通り。

ベンチには選手が3人しか残っていない、8人での遠征でした。
しかし、トレーナーさんは3人もなんですかね?
スタッフさんかな?
どこのチームも厳しいな。
最後に、優さんと審判さんとで、「バディ!」(死語か?)

電線音頭(ふるい!)でくぐり抜ける #11 菊池選手
ヨイヨイヨイヨイ、オットットット
初の平和堂プレゼンツのゲームは、平和堂発祥の地である彦根でしたね。
入場者に配られたのがラバーバンド。
これをヒゲにつけてるナマズがいました

しかも両側だよ!
しかし、僕にはきつかった。
締まりすぎて、血管浮いてるし

4日の2Qの5分過ぎのアトラクションに出してもらいました。
5人一組で、股の下でパスをつないで、最後にシュートを2本決めたら勝ち!
今シーズン、シェイプアップ(または心労



また来たーッ!
以前、このブログに記しましたが、今年2月にも出してもらったんですよ。
パスをつないで、つないで、高松ブースターをリード!
そして、シュート!
しかし、ここからが大人げなかった

一人で4本か5本打って2本入って勝ちましたが、ここはせめて1本入ったら、ほかの方、特にお子さんにパスすべきでした

華麗に決めるほど上手かったら話しはべつですが、ほんまにお恥ずかしい。
マグニーからプレゼント!(せんさん提供のphoto)
このあと、ハーフタイムの勝ち抜きフリースローチャレンジにMさん登場

「MさんFTの時、ブーイングしよか(笑)」
って話していたら、あれっ? ブーイングが聞こえる。
コートを見たら…
Mさん、マグニーの陰で投じたあとでした…。
翌5日ですが、第1日曜でした。
毎年、12月の第1日曜日は、職場関係の行事があり、参加できず。
途中でちらっとツイッター見たら…
2Q終わって、負けてる!!
1年前の12月の第1日曜日も、同じ行事。レイクスから来た試合結果のメールに悔しがったもんです。
だって、去年のこの日は、こんなゲームが繰り広げられていたんですよ!
このことが脳裏をよぎったけれど、この日は3Qに爆発し、
連勝で首位の座を手放しませんでした。
高松、いいチームでしたよね。
しかし、試合中のベンチはこの通り。
ベンチには選手が3人しか残っていない、8人での遠征でした。
しかし、トレーナーさんは3人もなんですかね?
スタッフさんかな?
どこのチームも厳しいな。
最後に、優さんと審判さんとで、「バディ!」(死語か?)
電線音頭(ふるい!)でくぐり抜ける #11 菊池選手


2010年12月01日
bjリーグの星になれ!
bjリーグのホームページのメディア最新情報という欄にこんな見出しが出ています。
【仙台】河北新報 bj仙台練習生 異色の元高校教諭、選手契約目指し奮闘
この記事と、 仙台のHPからの情報では、故郷静岡で高校教諭をしていた安田壮史選手(26歳、新潟大卒)が、秋田と仙台の合同トライアウトを受けて、仙台の練習生になって頑張っているそうです。
新潟からも練習生の誘いがあったというので、それなりの地力がある選手なんでしょうね。

しかし、教師という安定した仕事から、ほんまに、なんの保証もないbjリーグの練習生への転身。
当然、家族の反対をくらったけど、押し切ったのは、
「バスケの夢をあきらめきれない」
学生時代を過ごした新潟でなくて、仙台を選んだのは、
「自分を厳しい環境に置きたかった」
とあえて知人がいない仙台を選んだ。
いいですね、この心意気。
練習生だから、給料なし?でも、
「貯金を取り崩しながらの生活だが『お金より大切なものがある。』」
教諭時代、夢を持たない生徒や同僚を見るのが嫌だったそうです。
「自分はずっと無名の存在。そんな自分がプロになれたら、多くの人に夢を与えることができる」。
昭和育ちのおっちゃんは、こういう話に弱いんです
あの仙台で選手契約を結ぶのは、そうとう厳しいと思いますが、浜口炎HCに、見込まれての練習生採用です。
bjの舞台に躍り出てこられますよう、応援したいと思います。
【仙台】河北新報 bj仙台練習生 異色の元高校教諭、選手契約目指し奮闘
この記事と、 仙台のHPからの情報では、故郷静岡で高校教諭をしていた安田壮史選手(26歳、新潟大卒)が、秋田と仙台の合同トライアウトを受けて、仙台の練習生になって頑張っているそうです。
新潟からも練習生の誘いがあったというので、それなりの地力がある選手なんでしょうね。
しかし、教師という安定した仕事から、ほんまに、なんの保証もないbjリーグの練習生への転身。
当然、家族の反対をくらったけど、押し切ったのは、
「バスケの夢をあきらめきれない」
学生時代を過ごした新潟でなくて、仙台を選んだのは、
「自分を厳しい環境に置きたかった」
とあえて知人がいない仙台を選んだ。
いいですね、この心意気。
練習生だから、給料なし?でも、
「貯金を取り崩しながらの生活だが『お金より大切なものがある。』」
教諭時代、夢を持たない生徒や同僚を見るのが嫌だったそうです。
「自分はずっと無名の存在。そんな自分がプロになれたら、多くの人に夢を与えることができる」。
昭和育ちのおっちゃんは、こういう話に弱いんです

あの仙台で選手契約を結ぶのは、そうとう厳しいと思いますが、浜口炎HCに、見込まれての練習生採用です。
bjの舞台に躍り出てこられますよう、応援したいと思います。