2010年12月30日
フェニックス茶がサンガリアin蒲郡
昨日アップした記事の中で、会場で売っていたフェニックス茶が
サンガリアの商品であった事を書きました。

裏は

玉露入り緑茶(国産)って、なんか高級感ですね。
サンガリアに高級のミスマッチ…。
それに、フェニックスはチームカラーとファイヤーガールからして、飲料のイメージはこのブランドでしょ!

でも、まさかのサンガリアで良かった!
ところで、サンガリアといえば、関西人なら知っている
いち にい サンガリア♪
にい にい サンガリア♪
サンガリア♪
サンガリア♪
でゅわー
いや、関西人のみならず、ご当地B級CMで全国に紹介されてましたから、全国区?ラムネでは全国一とか…
で、記憶の中に、国破れてサンガリア…って、CMのナレーションが思い浮かんで記事に書いたら、せんさんから、懐かしい!ってコメントをもらいまして…
えっへん、調べてみました。
で、驚愕の事実が発覚!
まぁその前に、このCM、見てやって下さいナ
国破れてサンガリア編 1983年の作品 ←クリック!

どうですか?これがホンマにTVで流れてたんですよ
キョーレツなインパクトだけど、高級とは対極ですよね(笑)
国破れて サンガリア、敵も味方も ヨンダリア
みーんなで仲良く 飲んだりア
サンガリアコーヒー
そうそう、このサンガリアのHPでは、これまでのCMを観れるんです。
一番最初にサンガリアのCMを見たときは、ずっこけたな。
これです!
変な外人さん編1 1975年の作品 ←クリック!

若いレイクスブースターさん達は、知らんでしょうが、丁度この頃に阪神タイガースで活躍していたラインバックに似てたので、この顔をtomoyuiおじさんはよーく覚えてます
(ラインバックは事故死されました
)
で、何に驚いたかというと、サンガリアという社名が、そもそも、この「国破れてサンガリア」なんですって。
中国・唐の詩人、杜甫の作品のである「国破れて山河あり、城春にして草木深し...」の「山河あり」にサンガリアの社名が由来してるんだと。
えっ?ビックリしませんですか?
お後がよろしいようで…
サンガリアの商品であった事を書きました。
裏は
玉露入り緑茶(国産)って、なんか高級感ですね。
サンガリアに高級のミスマッチ…。
それに、フェニックスはチームカラーとファイヤーガールからして、飲料のイメージはこのブランドでしょ!

でも、まさかのサンガリアで良かった!
ところで、サンガリアといえば、関西人なら知っている

いち にい サンガリア♪
にい にい サンガリア♪
サンガリア♪
サンガリア♪
でゅわー
いや、関西人のみならず、ご当地B級CMで全国に紹介されてましたから、全国区?ラムネでは全国一とか…
で、記憶の中に、国破れてサンガリア…って、CMのナレーションが思い浮かんで記事に書いたら、せんさんから、懐かしい!ってコメントをもらいまして…
えっへん、調べてみました。
で、驚愕の事実が発覚!
まぁその前に、このCM、見てやって下さいナ

国破れてサンガリア編 1983年の作品 ←クリック!
どうですか?これがホンマにTVで流れてたんですよ

キョーレツなインパクトだけど、高級とは対極ですよね(笑)
国破れて サンガリア、敵も味方も ヨンダリア
みーんなで仲良く 飲んだりア
サンガリアコーヒー
そうそう、このサンガリアのHPでは、これまでのCMを観れるんです。
一番最初にサンガリアのCMを見たときは、ずっこけたな。
これです!
変な外人さん編1 1975年の作品 ←クリック!

若いレイクスブースターさん達は、知らんでしょうが、丁度この頃に阪神タイガースで活躍していたラインバックに似てたので、この顔をtomoyuiおじさんはよーく覚えてます
(ラインバックは事故死されました

で、何に驚いたかというと、サンガリアという社名が、そもそも、この「国破れてサンガリア」なんですって。
中国・唐の詩人、杜甫の作品のである「国破れて山河あり、城春にして草木深し...」の「山河あり」にサンガリアの社名が由来してるんだと。
えっ?ビックリしませんですか?
お後がよろしいようで…

Posted by tomoyui at 21:34│Comments(6)
│昔話
この記事へのコメント
tomoyui先生。
僕とハニーちゃんは元大阪府民でして「国破れてサンガリア」は意味もわからずして、でも幼少の頃から前頭葉に刷り込まれてきた歴史があります。
フェニックスブースターの皆さんはフェニックス茶は誇りやと思うんで、一人でも多くのフェニックスブースターの皆さんにこの事実を伝えたいところですね。
僕とハニーちゃんは元大阪府民でして「国破れてサンガリア」は意味もわからずして、でも幼少の頃から前頭葉に刷り込まれてきた歴史があります。
フェニックスブースターの皆さんはフェニックス茶は誇りやと思うんで、一人でも多くのフェニックスブースターの皆さんにこの事実を伝えたいところですね。
Posted by せん at 2010年12月30日 23:48
えっへん!!サンガリアの社名の由来、知っていましたよ〜。すみません。
社名の由来をいろいろ載せてるサイトがあって、前にいろんな会社の名前の由来、見てたんです…結構面白いものですよね。
変な外人さん編1、私もこれを一番よく覚えています!
CMの最後に「ありがとサンガリア、あんたも飲んだリア」とか言ってたバージョンも記憶に残っています。
中村HCの仰っているのは、「チームケミストリー」というものですね。
昨年の今頃はまだバスケの「バ」の字も知らなかった私でしたが、
昨シーズン、当時の石橋ACのブログを読んでいて、知ったのです。
これができたら素晴らしいですよね。
お茶の話に戻って…私の住んでいる枚方市のセブンイレブンで、
ガンバ大阪を応援するお茶が売られていました。
サンガリアだったのかな…。また確認してみます。
社名の由来をいろいろ載せてるサイトがあって、前にいろんな会社の名前の由来、見てたんです…結構面白いものですよね。
変な外人さん編1、私もこれを一番よく覚えています!
CMの最後に「ありがとサンガリア、あんたも飲んだリア」とか言ってたバージョンも記憶に残っています。
中村HCの仰っているのは、「チームケミストリー」というものですね。
昨年の今頃はまだバスケの「バ」の字も知らなかった私でしたが、
昨シーズン、当時の石橋ACのブログを読んでいて、知ったのです。
これができたら素晴らしいですよね。
お茶の話に戻って…私の住んでいる枚方市のセブンイレブンで、
ガンバ大阪を応援するお茶が売られていました。
サンガリアだったのかな…。また確認してみます。
Posted by ぶーよっち at 2010年12月31日 01:37
私も大阪人(笑)
知ってますよ
『1、2、サンガリア♪…』のCM(笑)
フェニックス茶がサンガリア…確か富山のグラウっ茶?(じゃなかったかな
グラウジーズのお茶)も確か…サンガリアじゃなかったかなぁ(笑)
微かな記憶なんで、自信ないですが(笑)
レイクスも欲しいですね
知ってますよ

『1、2、サンガリア♪…』のCM(笑)
フェニックス茶がサンガリア…確か富山のグラウっ茶?(じゃなかったかな

微かな記憶なんで、自信ないですが(笑)
レイクスも欲しいですね

Posted by YOKO at 2010年12月31日 12:05
>せんさん
サンガリアって、恐ろしく庶民的ですよね。
自販機の70円とか、100円とか、だいたいサンガリアだし、ホームセンターで売ってる1本30円の缶のお茶もサンガリア。
いかにも大阪らしいです。
このCMも大阪も文化です。最近はスマートになって、残念です。
サンガリアって、恐ろしく庶民的ですよね。
自販機の70円とか、100円とか、だいたいサンガリアだし、ホームセンターで売ってる1本30円の缶のお茶もサンガリア。
いかにも大阪らしいです。
このCMも大阪も文化です。最近はスマートになって、残念です。
Posted by tomoyui at 2010年12月31日 21:36
>ぶーよっちさん
Jリーグはコカコーラやないですか?
bjリーグとは違って、きっと一流ですよ。
また教えてください。
Jリーグはコカコーラやないですか?
bjリーグとは違って、きっと一流ですよ。
また教えてください。
Posted by tomoyui at 2010年12月31日 21:41
>YOKOさん
せんさんに教えてもらったんですが、グラっ茶は、富山のくすり屋さんの関連会社が作っているみたいです。
http://www.mrr.jp/~shimono/u/u-ron-kokando.html
に出てました。
レイクス茶…しっくりこない。
滋賀っ茶ですかね(笑)
せんさんに教えてもらったんですが、グラっ茶は、富山のくすり屋さんの関連会社が作っているみたいです。
http://www.mrr.jp/~shimono/u/u-ron-kokando.html
に出てました。
レイクス茶…しっくりこない。
滋賀っ茶ですかね(笑)
Posted by tomoyui at 2010年12月31日 21:48