この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月29日

レイクスでの活躍、ありがとう


事情あって、久しぶりの更新になりました。
先週金曜日に3選手の契約完了の知らせがリリースされました。
昨シーズンのメンバーの日本人、佑太がエクスパンションドラフトで宮崎に行った以外は残留でしたが、今シーズンの始動は早いです。
#8堀川竜一選手は昨シーズンオフで手術を受けたことから7月から3カ月区切りで更新したあと、1月から5ヵ月の契約で5月末、#12石橋晴行選手(AC兼任)#91佐藤浩貴選手が6月末で契約が満了するとのことです。
満了しても、また契約することもあるんでしょうけど、3人のコメントは、それぞれレイクスを離れるというメッセージでした。


#8堀川竜一選手
竜一のディフェンス、しつこかったですね。豊富な運動量でマッチアップされた相手外国人選手がイライラする場面が多々ありました。

いつも淡々として、見せる笑顔がとっても恰好いい!女性ファンが多いのも頷けました。
3ポイントシュートを決めようものなら、大いに盛り上がりました。

今年は2Qに日本人選手が3人コートに立つことになり、出番が増えました。
play timeは昨シーズン160分から328分(1試合平均約6分)に伸びましたね。
大事な役割を担ってましたが、退団です。ディフェンスの選手、残留かなと思いましたが…。
新チームでさらに活躍されることを願わずにおれません。



#12石橋晴行選手
バッさんは、今年はほとんどベンチでしたね。
特に根間さんがHC代行になってからは、ACとして、試合中、根間代行と密にコミュニケーションをとる姿が多かったです。

小さい体を目いっぱい使って動きは目を見張るものがありました。
昨シーズンの京都との守山でのホーム最終戦で見せてくれたレイアップが目に焼き付いています。
厳しい練習を積んできたんでしょうね。
コートに入ると、あちこちから「バッサーン!」って声が飛び交いました。
常勝エヴェッサから初年度のレイクスに移籍した時はすでに34歳だったんですね。
入団時からプレイングアシスタントコーチでした。
play timeは3年間で164分→275分→65分。
ラウーフみたいな怪物もいるけど、現役での契約はしんどいかな。コーチ修行でしょうか?

#91佐藤浩貴選手
元日本代表ヒロはブースターに愛されてましたね。
ハイタッチ、いつも一番最後にゆっくり回ってくれました。
ブースターもそんなヒロをよくわかってて、待ってましたね。
ハイタッチが届かない人の呼びかけにもいつも答えていました。


「ちょっとしか出てこないのに、あの人なんであんなに人気あるの?」
初めてレイクス観戦に来た人が必ず思うことです。
オフのイベントや子供のクリニックでは子供に優しく、ブースターをとっても大事にする選手でした。
ブログの内容もとにかくまじめでしたね。

私、初年度のレイクスは知らないのですが、初年度はセンターとしてきようされる時間が長かったんですね。
547分出て130リバウンド。しかし、ゲーリーが入った2シーズン目のplay timeは84分と激減。
今シーズンから2Qがオンザコート2になることから、出番が増えると思いきや、114分(1試合平均約2分)に終わりました。


調べてみると、ヒロは高校からバスケ始めたんですか?それもダイエット目的だったとか。
それで大学1年で専修大学で1年からスタメン。3年で中川兄弟、波多野和也、青木康平らとインカレ優勝!4年で現島根HCのジェリコ日本代表監督に見込まれて代表入り。
アテネ五輪予選の代表にまでなったんですね。ただ、怪我に悩まされて、その後思うような活躍ができなかった…。
もっとplay timeがもらえて、潜在能力を引き出してくれるチームに移籍してくれることを望みます。

  


Posted by tomoyui at 16:52Comments(2)レイクス

2011年05月05日

ブースター感謝祭・沖縄戦壮行会


選手のリラックスした表情

県立体育館で行われたブースター感謝祭に行ってきました。
レイクスの試合以外でここに来たのはずいぶん久しぶり。
えらく広い空間に思いましたね。


仙石さんの司会で始まり、チアさんがまず舞台上に。そして、選手の入場でした。




選手の表情は、もちろん試合の時とは違います。



舞台上に勢ぞろい、根間HC代行からご挨拶…


選手ひとりひとりに、仙石さんがQ&A、これがなかなか楽しかったです。

レイ:京阪の駅を皇子山から石山までスラスラと言ってのけて、拍手喝采でした。


伸也:英語の習得は進んでいますか?との問いに、ラマーとレイがyubi_2yubi_2yubi_2


ゲーリー:チームで一番若かったので、赤ちゃんのように振舞おうと思っていたけど、ペップが入ってきたので、赤ちゃんはペップに。ゲーリーは、今は犬?になった。


ラマー:2月に婚約、結婚は来年6月


申し込みの時にブースターから選手へ寄せられた質問の応答も、面白かった。

Q「バスケット選手になっていなかったら、どんな職業についていましたか?」
ジョー「サラリーマン!」
仙石「おい、おい、(ワラリーマンに)向いてるか?」
ジョー「無理だと思います。」


言葉少ない選手には仙石さんも苦労してたけど、さすが、巧妙なMC振りでした。

その後、2Qのオフィシャルタイムアウト時に行われるゲームを、選手とブースターが繰り広げました。近江米の米俵をかついで走るとかはなかったです…。

モップレース(その後シュート)


グルグルバット!
(バットを中心に5回転してから走ってシュート)


5人で股の下でボールをリレー


真剣に全力で走ったかと思うと


シュートをこんな風に小さい子供させるシーンも…


ワラチームは、円陣を組んだ後、「ワンツースリー、レイクス!」と叫んでゲームに望むkao07
(半分切れてる…kao08

最下位チームの選手には罰ゲーム

伸也画伯のミッキーマウスiconN06iconN05iconN05iconN05

ゲーリー画伯のミッキーマウスiconN05iconN05iconN05face07


根間さんの無茶振りに、舞台で困った岡ちゃん


キャプテンの物真似、ラウーフのエアFT、姿勢を伸ばし、肩甲骨をヒョコヒョコ動かす姿はそっくりで、大爆笑でした。


選手VSブースターのFT対決、選手は目をつぶったり、背面投げだったり、左手でうったりとハンディつき。

しかし、レイは素のまま普通に打ってよしと…

みんなナルホドと思ったけど、まさかのお約束…で、落としましたkao08

お馴染みブースターさん達も、ブーイングに負けて?次々FT落ちて、結局は選手チームの勝ち!

最後にオークション、選手の練習着やシューズ等が登場しましたが、そんなに高い金額にはならず、落札されていきました。これらの金額は、すべて被災地と仙台89ERSへ送られるようです。


オークションの間、選手はフロアに降りて、サインや写真撮影に応じていました。




選手との距離が近い感謝祭でしたね。
選手は沖縄へ行く前の張り詰めたムードのなかで、いい気分転換になったでしょう。

いざ、沖縄とのプレーオフicon09iconN04
  


Posted by tomoyui at 19:03Comments(7)レイクス

2011年05月04日

ホーム開催プレーオフ 第2戦


3046人に膨れ上がった滋賀県立体育館、
県立が揺れた!
前日の第1戦、敢え無くハンナリーズに敗れたレイクスでしたが、
この日は今年一番のゲームを魅せてくれました。

Tip off セレモニーは滋賀ダイハツの後藤社長
ご存じの通り、フリースローの名手です。


後藤社長さんがフリースローを投じて成功すると、レイクスは勝つんですよね。
2本目が見事に決まり、大きな拍手!


あっち、こっちで、「今日は行ける!」の声が…

滋賀レイクスターズ VS 京都ハンナリーズ
             88-60        
         1Q:21-18
         2Q:21-7
         3Q:27-17
         4Q:19-18

1Qはラマ―8点、城宝6点と両選手が気持ちよくシュートを決めて、いいムードでしたが、
ハンナリーズも18点とくらいついてきました。

前日は1Qで23-22とリードしながら、2Qで18-27と引き離されました。
しかし、この日は違いましたね。前日とチームが入れ替わったようでした。

レイクスの厳しいディフェンス!
ハンナリーズのインサイド陣を好きなようにさせなかった。


前日好調だった、ハンナリーズのシュート確率も落ちました。
#50村上は序盤にスピード上げて突っ込んでのタフショットを1本決めたものの、この1本だけで3得点、
#9仲村はシュートを1本しか打てず、それも入らず得点なし。
ラウーフもコンディションが良くなったのか、6得点で終わりました。

レイクスは2Q、ボールが回ってました。
テラ→岡ちゃんへボールが渡っての3Pシュート
岡ちゃんがドライブで相手を3人ぐらいひきつけておいて、フリーのマイキーに渡っての3Pシュートなんか、場内が湧きましたね。

4Qには、とうとうペップがコートに戻ってきました!

本調子ではないようでしたが、それでも7分間で5得点を挙げました。

さあ、こうなるとレイクスは押せ押せですよね。
20分後に行われる延長戦に向け、控え室へ戻る選手達に大声援が送られました。


疲れている選手には申し訳ないけど、流れがどこかへ行ってしまいそうで、決定戦が待ち遠しかった…。

でも心配無用でした。
選手達はより気合を入れてコートに戻ってきました。


久しぶりに円陣を組んで右に左に揺れる



そして、コートに立つ5人を送り出したベンチのメンバーがさらに


熱いものが体に湧いてきた。
さらに煽るラマ―

ちょっと、絵にはなりにくかったけど、ラマ―も気合が入ってました。

2戦のスターターと同じく、マイキー、ゲーリー、ワラ、ジョー、ラマーの5人がスターターです。
結局この5人で前半・後半の計10分を戦い抜きました。

プレイオフ決定戦
滋賀レイクスターズ VS 京都ハンナリーズ
           20-13 
        前半 7-8
        後半 13-5

前半は得点差が離れない緊迫した展開。
最後はジョーがもらったFTを珍しく2本とも外してハンナリーズリードで折り返しました。
ハンナリーズの応援も素晴らしく、大声援でした。


いつもなら、「今日もあかんか…」って、気持ちになるのに、この日は負ける気がしなかった。
「今日は勝てる!」そんな気がしました。

後半はジョーの3Pで逆転、相手キャプテン#0瀬戸山の3Pでひっくり返されましたが、
ラマーが入れて12-11

ここで、キャプテンの速攻からのタフショットがバスケットカウントface08
吠えながらメインスタンドの観客とハイタッチをするキャプテンに場内興奮でした。
FTも決めて15-11
さすが、役者ですね!

勢いと大歓声に後押しされたレイクスに対し、ハンナリーズに逆転する力は残っていませんでしたね。


これがホームゲームというものなんですね。
前日、機能しなかったディフェンスが、ハンナリーズが驚くほどタイトなチームディフェンスに変身し、オフェンスにもリズムがでました。

ナイスゲーム!


優勝したみたいに、金の紙吹雪が舞いました。
根間HC代行がしゃべっていますが、選手達は喜びと興奮を抑えられません。


最高の試合でした。
前日の負けは、この日のためのプロローグだったのkao06

心配なのは、マイキーの足。


コートに整列する時に立っているのがつらいのか、シゲさんが寄り添って、椅子に座ってました。

ハイタッチには、すっと歩いて回ってくれたけど、コート中央では土井さんに足をほぐしてもらってるキャプテン。

足がつった?

前日のハイタッチの時、
「信じてるよ!」って声かけたら
「大丈夫です。」って言葉と裏腹に、どこか自虐的な力ない笑顔のキャプテンだったけど、
チームをひっぱって、決定戦では20点中11点を挙げる活躍だった。

キングスとの試合までにしっかりとコンディション整えて下さい!

島根からJRで駆けつけてくれた島根ブースターのJackさん、ありがとうございました!


同じ青でもちょっと違う模様にも見えるけど、ピンボケのせいかな(笑)


この紙吹雪、どこからどうやって、撒いたんかな??
  


Posted by tomoyui at 00:53Comments(2)レイクス

2011年05月01日

ホーム開催プレーオフ 初戦



何度も何度も同じ光景の繰り返し…。
もうあと1試合しかない…。
勝ってつなぐ事ができるのか?

このチームで優勝できなきゃおかしいって、言い続け、言われ続けてきたけど、
このメンバーで試合する機会、あと1試合で終わっていいのか?

選手たちの表情が今日の試合を物語ってる。
JOも、マイキーも、がっくりうなだれたまま。



滋賀レイクスターズ 80-88 京都ハンナリーズ
          1Q 23-22
          2Q 18-27
          3Q 16-18
          4Q 23-21


圧倒的存在感を見せてきた#7ラウーフにマイキーがマッチアップ。

ラウーフを押さえこまねば…。
#9仲村、#33クライバー、#0瀬戸山のアウトサイドに#50村上直のドライブも脅威…。

でも、インサイド中心?の戦いでした。


京都の得点、
#54トリム:17
#17フェイ:15
#2ウォーレン:14

ミドルをポンポン決められた

#0瀬戸山のアシスト9、#50直がかき回すし、ハンナリーズはそれぞれがしっかり役割を果たしてた。

ディフェンスではゴール下をしっかり固められ、レイクスインサイド陣のシュート確率が良くないし、TOも前半だけで10!
アウトサイドからのシュートもなかなか入らず、散発。

フリースローをたくさんもらえたのに、入らない。
フリースローにはディフェンスはつかないのに…

6点差まで詰め寄ったけど、bjリーグで一番FTが上手いラウーフにファールゲームを挑んだって…


後がない、ハンナリーズは王手…
一日で、新しい戦術が組み立てられる訳もなく、明日の試合は何を期待したらいい?
これが、プロだ!って試合を観せてくれ!

ホーム開催プレーオフだからって、力むでないぞー!


さて、開場はいつもより遅く、Tip off 2時間前の17時。ちょっきりに着きました。




並んでたね~!

2187人だってさ。


入り口に#88マグ二―発見!


コート中央には…


アップで…

格好いいな。

マグ二ーだけでなく、ウカル君にカクカクシカジカ君!


仙石さん、勢い余って、メイン2階席の後ろにいる琉球HC桶谷さんの姿を見つけて、なんだか煽ってた。


ハンナリーズブースターの数、多かったね。


でも、ハンナリーズブースターからの歓声が一番大きくなったのが、
2Q 5分過ぎのレイクスVSハンナリーズのアトラクション!

ハンナリーズ側の代表としてはんなりんの#14RAIが出てきた時。
こないだ、はんなりんから卒業したんだよね。

ハーフタイムのYMCAのあと、滋賀出身ロックバンド「アストログラフ」が、舞台の上に登場。スクリーンが上がると、そこに…居た。

ところが、2Qで早くも意気消沈気味のレイクスブースターよりも、
ノリノリになっているのが、ハンナリーズブースター


埼玉からレンタル移籍できたこの二人、自分のチームは今シーズンの活動を休止したのに、こうしてプレーオフの場に!

複雑な心境だろうけど、明日も二人とも埼玉ブースターのためにも、持ってる力を全部発揮しろよ!
  


Posted by tomoyui at 03:04Comments(0)レイクス