2012年11月19日

アウェイ島根戦に連勝

松江市総合体育館で開催された島根スサノオマジックとの対戦に、連勝しました。
bjリーグに島根が参戦して今シーズンが3シーズン目。これまでの2シーズンで、レイクスが島根に連勝したことはなく、このカードでの連勝は初めてでした。

初戦を日帰り(?)観戦してきました。
マッチデープログラムですが、デザイン、色合いなど、レイクスホームゲームのプログラムと似てますね。
アウェイ島根戦に連勝

会場に入ってすぐのグッズ売り場もディスプレーからして違うけど、親近感がありました。
アウェイ島根戦に連勝アウェイ島根戦に連勝

島根には、是非訪れてみたいと思っていましたが、ようやく叶ったこの日。
2階席まで埋まった景色、色は似てるけど、残念ながら、レイクスではここまでは2階席は埋まりません。
アウェイ島根戦に連勝

島根ブースターさんの計らいで、ベンチに一番近い席に
ワラの肩を叩けそう。
アウェイ島根戦に連勝

#24仲摩純平選手は昨シーズンまでこの島根スサノオアジックに在籍。人気選手だった純平の登場に、場内からは盛んな拍手と声援が寄せられていました。
アウェイ島根戦に連勝

しかも、島根#36仲摩匠平選手は、純平選手の実弟。
アウェイ島根戦に連勝
注目されましたね。

滋賀レイクスターズ74-72島根スサノオマジック
1Q 23-14
2Q 23-18
3Q 11-24
4Q 17-16


前半を14点差で折り返しました。しかし、ゲーム通して安定した力を発揮できない、開幕からここまでのレイクス、ちっとも安心できません。
案の定、3Qで1点差にまで追い上げられ、4Q始まって間もなく、島根#20ブランドン・フリーマン選手の3ポイントシュートで59-57と逆転され、予感的中。

たくさんの観客が拍子を合わせて叩くメガホンの迫力に、アウェイ感満点です。
これが島根ブースターが鳴らすメガホンです。
アウェイ島根戦に連勝アウェイ島根戦に連勝
以前、叩かせてもらったことがありますが、いい音が響くんです。

しかしここからは、我慢のバスケ(なんて言葉あるのか?)、よく凌ぎました。

この日19点でスコアリーダーになった#12アルフレッド・アボヤ選手が速攻から2本決めます。
アウェイ島根戦に連勝
アボやん、いつものハッスルプレー!

#0レイ・ニクソン選手も5点差をつけられたところを突き放されないよう、3ポイントシュートを決めます。
アウェイ島根戦に連勝
レイは2戦目ではスリーポイントを6本決めて23得点、シュートタッチが戻ってきたのでしょうか?

終盤、両チームともフリースローが入らずに苦労しました。
残り1分を切って、レイクスはファールと相手のテクニカルファールでもらった3本のフリースローを1本しか決められず、71-70。
すぐさま、フィールドゴールを決められて71-72と逆転され、さらに残り20秒で、島根は#3マイケル・パーカー選手がフリースローを得ます。
島根ブースターは盛り上がる、レイクスブースターは、パーカーだし、万事休すの感も漂いました。
しかし、信じられないことに、パーカーが2本とも外し、#34ウェイン・アーノルド選手が相手ディフェンスを引き付けて、フリーの#5小川伸也選手にパス、伸也が逆転のスリーポイントを沈めて74-72。

劇的な勝利に興奮してしまいました。
アウェイ島根戦に連勝

伸也は、ここ3試合、いいところで流れを引き寄せる仕事してくれますね。
逆に、島根の#3パーカーは、この日フリースローが3/11。ちょっと信じ難いスタッツでした。

アウェイ島根戦に連勝
アウェイ島根戦に連勝

戦い終わって、島根ブースターさんが企画してくれた、交流会に参加しました。
この会が、島根に行くことを後押ししてくれました。
郷土料理をいただきながら、勝敗関係なく交流を深めてきました。
お土産までいただき、ありがとうございました。
アウェイ島根戦に連勝アウェイ島根戦に連勝



同じカテゴリー(bjリーグ)の記事画像
レイクス、ホーム開幕戦を勝利で飾る!
レイクス、彦根で球団創設100勝目を上げる
チアスクールフェスティバル 2012
ピアスHCとマット・ロティック選手
レイクスの七夕会見にデビルズを想う
開幕戦は京都ハンナリーズ
同じカテゴリー(bjリーグ)の記事
 レイクス、ホーム開幕戦を勝利で飾る! (2012-10-21 01:15)
 レイクス、彦根で球団創設100勝目を上げる (2012-03-11 10:44)
 チアスクールフェスティバル 2012 (2012-01-28 23:40)
 ピアスHCとマット・ロティック選手 (2011-08-02 06:09)
 レイクスの七夕会見にデビルズを想う (2011-07-10 08:46)
 開幕戦は京都ハンナリーズ (2011-07-03 06:39)


この記事へのコメント
tomoyui先生、その席は昨シーズン僕も体験しましたが、ホント観えません。見える事よりもベンチワークの臨場感を味わう席なんですよね。

まぁ、レイクスは畳みかけるという言葉を知らないチームですからハアハアタイムは逃れられませんね。
Posted by せん at 2012年11月20日 01:54
>せんさん  その通り。以前、ハンナリーズのホームゲームで石橋HCが前に立った時よりは見えました。終盤のベンチでのハドル時は、自分も一員のような錯覚になって、手を伸ばしてました。
Posted by tomoyuitomoyui at 2012年11月20日 08:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。