この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月28日

京都VS島根戦 観戦記



4月23日は午後、24日は午前に大事な要件があって高松アウェイは見送り。
高松からの楽しそうな呟きをうらやましく思いながら、24日日曜日に行ってきました。


ハンナリーズアリーナ…京都市体育館の名称が4月1日から変わったんですよね。

ロゴ、かっこいいね!

前売りチケットを購入できなかったけど、JAFの会員証を提示すると、前売り価格で当日券を購入できました。

指定席の購入は、iPad?でこんな画面を観ながら、まず席種を選び、

「空いてる席は白で示しています。」って
判りやすいですよね。いい感じでした。
指定席は完売に近い状態でした。


これは3Qに撮った写真ですが、全景を見るとホーム最終戦だけに、1階はほぼ埋まっていました。
でも2階席はさびしかったね。
この日の観客数は1335人

「輪和笑になろう日本」の横断幕がみえますが、写真に写っていない右側には、
「Power to the people」とありました。
選手のサインが入っていたと思います(読めないkao08)。


選手入場、#33は、埼玉からレンタル移籍してきたゴードン・クライバー選手です。

この日はスターター5に名を連ね、26得点でした。
3Pシュートが前日は5/5、この日は4/6でした!
脅威ですねkao11

この日、25得点15リバウンドのレジー・ウォーレンは
4月の月間MVPに輝きました!
「選考理由:3月に5勝1敗の好成績を残したチームの中で、1試合平均18.5得点を獲得。
リバウンドでも16.3リバウンドをあげ、ゴール下を支配した。」

そうなんです、ハンナリーズは3月に宮崎に4連勝、レイクスと1勝1敗。
4月は大分とこのカードでそれぞれ2連勝、飛ぶ鳥を落とす勢いの沖縄にもアウェイで1勝1敗でした。
3月以降、10勝2敗と勢いに乗ってます。

ホワイトが抜けてから、えらい強くなりましたね。

震災でレンタル移籍してきた#89日下光、#33ゴードン・クライバーが戦力としてかみ合ってますしね。


外国人選手がしっかりゴール下を守るし、ゴードンは外からも高確率を誇る3Pシュートを繰り出す。
日本人選手とラウーフが3Pシュートやスピードあふれる果敢なドライブを仕掛けてくるし、島根が3日後に行われるプレーオフを見越した選手起用をしてきたとはいえ、ハンナリーズの強さが目立ちました。

去年のGW中に、この体育館でエヴェッサと戦うハンナリーズを観に来ましたが、
あのチームが1年でここまで強くなってきたことに、正直驚きがありました。

プレーオフ、ファイナル4のような短期決戦は、勢いがあるチームが絶対有利、
ハンナリーズ恐るべしです。

京都ハンナリーズ VS 島根スサノオマジック
           98-89
         1Q 19-23
         2Q 21-10
         3Q 36-27
         4Q 22-29

ラウーフと川辺泰三選手を欠いての試合でしたけどね。

ハンナリーズは選手とブースターの距離が近いね。
チームが練習中も二人はプレゼントに喜び、サインを求めるブースターに応じていました。

欠場していたラウーフですが、週末必ず出てきますよ。
川辺選手はまだお休みですね。

さて、島根です。

島根スサノオマジックが2月に守山で試合した時に、交流会で知り合った島根ブースターさんと、
前日の土曜日、飲みました。
で、この日は島根ベンチの後ろに座りました。
島根ブースターさん、ざっと勘定したんですが、200人は来られてましたね。

レイクスがこの体育館にアウェイで来るときにも、この辺りに座ってブーストしますが、こんなに隙間なくは埋まらないです。


1Qは島根が押してましたし、こんな場面では…

こんな具合です


前半凄い盛り上がり!

3Qはじめに2階に上がって違う角度から観てましたが、
さすが、今シーズンベストブースター賞に輝いた島根(おめでとうございますkao05
いい感じでブーストされてました。


で、たまらずゴール下近くに移動、janさんにメガホン借りて、マジックブースターの一員に…友情応援kao08!?


レイクスのメガホンは叩いても、ペシャッ!って音しかでないけど、このメガホン、叩くと、ポンポンってすごくいい音するんです。
こんな構造になってるんですね。

タイガーズのこんな感じのメガホン、家にあったな。
でも、夢中でたたくと割れるらしい。
タカさんはすでに5個めのメガホンだそうです。

戦い終わって島根の出待ちは大賑わい。
150人位いましたね。

これから長旅で島根に帰り、水曜日には福岡で試合を控える島根の選手ですが、
長い時間、ブースターと写真を撮り、言葉を交わしてバスに乗り込んでいきました。

全員乗り込むと、「GO GO Magic!」のエールが起こり、それにバスの中から応える選手達。
そして、タイミングを見計らって、ジェリコHCが運転手さんに合図、一畑バスは京都を後にしました。


話を戻しますが、この試合は15時30分Tip Offでしたので、終わった時点で、この日に各地で行われた試合結果が映し出されました。


最終順位がこう出て、


トップにのせた滋賀県立体育館で行われる告知へとつながりました。
なかなかの演出です。


試合後に起こったハンナリーズ側からの、「GO GO Magic!」コール
そして、島根側からの「Go 京都 ハンナリーズ」コール、いいですね、こういうの。


ハンナリーズのホームゲームは、なんとなく和やかな雰囲気に思うんですが、やはりチア「はんなりん」が一役買っている。


ハーフタイムに、今シーズンではんなりんを離れる4人が「卒業式」と銘打ったセレモニーで送り出されました。


社長さん自らお話がありました。結びの言葉は、「いつも笑顔をありがとう。」
そして、一人一人に花束の贈呈があり、4人がそれぞれ挨拶…。


ハンナリーズでは昨シーズンもやってたんですが、粋な計らいですね。

チームが負けてて、雰囲気が最悪な時でも最高の笑顔でチアするチアチームにも、こんな花道があってもいいなって思います。
たいがい、新しいチアさんが決まってから、「今季はあの子、居ないんかー」ってなります。
そーなると、ご苦労さんの言葉もかけることができないですからね。
  


Posted by tomoyui at 01:31Comments(5)bjリーグ

2011年04月22日

宮崎戦 2日目

試合から5日目、すっかり旬を過ぎた、宮崎戦2日目のレポートですkao08

試合はBBCで中継もあったし、内容については…
#0 マイキーのダンクでゴールが傾いたこと
#2 ゲーリーの3Pシュート
もう、いまさらデスねkao06

滋賀レイクスターズ VS 宮崎シャイニングサンズ
           107-79
         1Q 24-23
         2Q 22-6
         3Q 29-24
         4Q 32-28
コートに立った11人は全員得点しました。

#3 小島佑太、昨シーズンまでの2シーズンはレイクスに在籍し、今シーズン、エクスパンションドラフトで宮崎入りした選手です。

レイクスホームで大人気でした。

試合前のセレモニーでも、キャプテンの#1清水太志郎選手に代わってシャイニングサンズを代表してました。

ヘルシー君、足短っkao01

もの凄い身体能力、よー飛んでました。

とっても、プレーで目立ってるのに、シュート成功率が今ひとつ…
スピード豊かに高くジャンプはいいんだけど、どうもゴールを通り
過ぎてしまうきらいがあるように見えましたkao08


そんなユウタを、試合中に、よく通る声で
「ユータ!」「ユータ!」


遠山HCがユータをどんな風に評価していて、どんなアドバイスをしていたか、ここをごらん下さい。

要約すると、
「(小島)佑太はまだ自分がどれくらいやれるかってことが自分でまだ理解してないんですよね。(中略)多分僕が思っている佑太の能力と彼が自分で思ってる自分の出来ることってまだギャップがあるので、早くもっともっとこういうゲームや練習を通じて、自分の本当の能力に気づいてもらいたいなと思ってます。」

「リバウンドに関してはああいうアグレッシブさは彼の持ち味ですのでとても良いことなんですけども、(中略)もっともっとオフェンスに貢献できる方法もあるので、それを彼は一生懸命学ばなければいけないかなって感じですよね。(中略)(距離を)あけられて、あけられるって最初からわかっていることだったら、ハードにミートしてそこからアタックしてみたりだとかいろいろあるわけなんですね、ポストアップして、そこでポストアップしてもそこからターンオーバーしたりするので、佑太は。ランニングプレーで(体が)流れてフィニッシュが上手くいかないケースが多いので、やっぱりもっとジャンプストップを覚えないといけないでしょうし、(中略)もっともっと伸びるでしょうね、佑太は。また素直ですからね、(略)」

外見の変化…
2009-2010シーズンと、この日の写真です。

若返ってるやんkao07


それにしても、あんなに大きな声を出すHC…
抗議も熱かったですね。


若干28歳、素顔は好青年って感じでした。
#31城宝選手のサインが入ったボールケースにサインを求める
子どもちゃんに
「これ、城宝やん、書いてもいいの?」
「同じ歳なんだよ、城宝と。試合ではいつも負けてたんだよ。今日も負けちゃった…。」

優しく語りかけるHCは北海道出身、インターハイ予選とかで
同級生のJOと対戦したんでしょうね。

とっても、好感度アップ!
来期から遠山HCも応援しよ。

#15寺下太基、7得点(3Pは1/1、2Pは2/2で100%!)
レイアップ、見事…に撮れましたkao06


震災によって活動を休止した3チームから救済でレンタル移籍した選手、宮崎には2名。
一人が、仙台89ERSから入った#89 高岡大輔選手です。
(ブロンコスから移籍した#9椎名雄大選手は帯同しておらず)

レンタル移籍の二人がマッチアップ

背番号は89ERSの89番


FTでは大輔の応援プレート


とっても誠実そうな方でした。
89ERSのマークが光ってました。

これを着て、震災ボランティアをされてたんかな?


宮崎の外国人選手は#15 ブランドン・コール選手ただ一人。

他の外国籍選手が帰国しちゃったのに、よくぞ残ってくれました。
心意気が嬉しいですよね。



なんか、今回、レイクスのことにあんまり触れてないですねkao08

ホーム最終戦とあって、試合後に全選手にインタビュー!
123レイクス!に、一同唱和!


で、チアさんも場内1周!


来た来た!もう少し!


・・・

周回しないで、ここから退場なさいましたkao02


まいきー「このバッシュ、どこで買うたん?〇ィップ 〇フ?」
たいしろー「外のテントで〇ス〇ポーツが特売してんで…」

ホーム最終戦にしては、締まらない内容ですが、
プレーオフ1stラウンドがきっとあるはずだから…
その時に
  


Posted by tomoyui at 02:35Comments(2)レイクス

2011年04月19日

宮崎戦 1日目 その2



マイキーのブロックシュート、目が覚めました

宮崎シャイニングサンズとの試合、1日目の続きです。

滋賀レイクスターズ 99-73 宮崎シャイニングサンズ
          1Q 24-13
          2Q 22-20
          3Q 28-19
          4Q 25-21

4Qでは、コート上には日本人選手が10人でした。


この試合のトピックスは、#15寺下太基選手の活躍でした。
震災で今シーズンの活動を終えざるを得くなった埼玉ブロンコスから、レンタル移籍で加入した寺下選手がようやくプレータイムをもらいました。
15分40秒のプレータイムで、2Pシュート4/6の8得点、リバウンド2つでした。

活躍してベンチに戻り、歓声の中ワラに迎えられたテラです。


試合後のインタビューの後ろで、埼玉ブースターが大喜びでした


この試合では、#8竜一が少し精彩を欠きましたね。
プレータイムが7分20秒、テラを下回りました。

ポジションがかぶる二人、競い合って、いいプレーを見せてもらいたいです。

MVPはワラとラマーでした。
ラマーの得点bjリーグ発表は19点(レイクスの速報メールでは21点kao06
23分で3P2/4、2P6/7、FT1/1、確率高かったですね。


2Q、人気者のヒロが登場し、シュートを決めてしかもファールをもらった!
バスケットカウント!
観客もベンチも盛り上がる!


しかし、FTは落ちました…kao11


宮崎は、#1清水太志郎選手、頑張りましたね。
24点と宮崎のスコアリーダーでしたkao07


背番号の下の名前「T」…

なぜにここまで省略?
TAISHIROでは、字数が多いから?
どうでもいいか…kao01

#3小島佑太選手、レイクス時代は少なかったプレータイムも、この日はスターターで、35分出場でした。得点こそ4点だったけど、アスレチックなプレー、印象に残りました。



でも、遠山HCに厳しく指導されてました。


遠山HC、熱かったな。


「まだまだお若いし、これからですね。経験を積んで、いいチームを作って下さいね。」

えらい、上から目線の言葉をかけてしまいましたkao08

試合が終わって、サイン会の準備中に練習生の井戸君がシューティング練習

#31ジョーは何を声かけてたんかな?

ブースタークラブ紹介ダービーで表彰していただきました。

試合前に、#9岡田優選手から
「たくさんの人を紹介していただいてありがとうございました。」
と声をかけていただき、ボールをいただきました。


試合後にはキャプテンと記念撮影してもらった!


ブースタークラブに入って下さった方々、ありがとうございましたkao07
  


Posted by tomoyui at 22:51Comments(4)レイクス

2011年04月17日

宮崎戦 1日目 その1

4月16日、野洲市総合体育館で行われた宮崎シャイニングサンズ戦の初戦です。
15時開場(ブースタークラブ先行入場は14:45)でしたが、
15時過ぎで列ができてましたね。


中に入ると、ブースタークラブポイント交換に長蛇の列。

並んだけど、順番がくるまで小1時間!
お陰でミニバスの試合を楽しめましたkao07


本日、交換予定の方は早く!
でも、交換できるブツは種類も数もかなり手薄ですよkao08


駐車場から会場に向かうところで、
小林運送様のレイクスラッピングトラック発見
ため息がでるほど、見事!恰好いい!



ちょうど居合わせた社長さんに言われて気づいた!
社長さんのニックネーム入り!

震災復興へのメッセージもあるし、
遊び心もあって、楽しめました。

これで、日本国中にレイクスをアピールしていただけるんですね。
ありがとうございます小林運送さん!社長さん!

このトラックの前で、16時過ぎから選手が震災への募金を募っておられました。

途中で選手を代えて。

外、風が冷たかったです。

レイクスのみならず、宮崎の選手の皆さん、試合前にお疲れ様でした。


試合はご存じの通り勝ちました。
1Qは、24-13
レイクスは3Pシュートが5本も決まりましたね。

でも、2Q以降、TOも多かったか、宮崎にボールが渡って、
速攻も決められたし、
外からもポンポン決められてた。

今日こそ、ディフェンス締めて下さい!



それから、竜一、ガンバレ!
テラの活躍、脅威だよkao01
二人できそっってプレオタオムイをお互い勝ち取れ!


まいきー「えっと、クレープどこで買えるんかな?」
ゆうた「あそこじゃ!あんたのホームやろ?」

時間がなくて、続きはまたkao08
  


Posted by tomoyui at 09:02Comments(2)レイクス

2011年04月15日

2010-2011 ホーム最終カード

今週末は、いよいよ今季最後のホームゲームカード
宮崎シャイニングサンズを野洲市総合体育館に迎えます。
今シーズン、参入した宮崎はここまで13勝33敗でウェスタンカンファレンスで8位と、
順位では低迷していますが、13勝の勝ち星のうち、
3勝がレイクスから勝ち取ったものです。
対戦した16チームの中で、宮崎が唯一勝ち越しているのが
レイクスなんですよね。
主力の外国人選手が帰国中とはいえ、あなどれないです。


ポスター、「新参チームに洗礼を!」とか書いて無くて良かったkao08

どんな試合になるんでしょうか?

これまでのスコアをみると

レイクスVSシャイニングサンズ
   101-105
    93-89
    84-102
    88-94

平均すると、

レイクスVSシャイニングサンズ
  91.5-97.5

レイクスのここまでの平均得点が88.0点、失点が86.4点

シャイニングサンズ
平均得点が81.5点、失点が88.8点


とうことは、レイクスは宮崎シャイニングサンズ相手にいつも通りの得点をして、
いつもより10点多く失点している?

宮崎側からみたら、レイクスが相手だと、いつも通りの失点だけど、
いつもより10点たくさん点を取って勝ち越している…。

どことやっても、ディフェンスが問題とされてますけど、顕著ですよね。


今季、野洲でのレイクスは5勝1敗。開幕戦を落としてから負けなし。
いい試合を期待しましょう。

ちなみに、明日の試合で小生、表彰していただくとのこと…。
何着てこか…って、試合場では考える必要ないから楽ちんkao06



先日、しらゆり先生を突然訪問してゲーリーのバッシュを見せてもらいました。
37cmデシタッケ??
デカッ!


もっとびっくりしたのはジャージ!

特注?

こんなに長いのに、ウェストはフィットしそうでしたkao11


あと、これまでも紹介があった自販機です!


選手のサイン、背番号がないと判読できないものも…


左側面に走り書きさせていただきました。

しらゆり先生、ありがとうございました。
同級のよしみで今後ともよろしくお願いいたします。
  


Posted by tomoyui at 21:19Comments(4)レイクス

2011年04月08日

大分戦観戦記②


ファールをとられて、「それはないでぇ!」って表情のマイキー
この余裕の表情がこの日の試合を象徴してます。

別府に集まったレイクスブースターの間を走ってコート内へicon09

「今日もいくぞ!」って感じの選手たち。

結果はご存じのとおり

滋賀レイクスターズ VS 大分ヒートデビルズ
           113-80
         1Q 27-12
         2Q 20-14
         3Q 33-29
         4Q 33-25

この試合は、シーズンが始まる前から言われていたWスナイパーがついに炸裂しました!
#31 城宝 25点(3P 5/7、2P 5/5、FT 0/0)
#9 岡田 20点(3P 4/5、2P 2/2、FT4/4)
スポッ!って入る3Pシュートは見ていて気持ちいいね。
(このお二人、お見せできる写真が撮れませんでした、申し訳ありませんkao08

ゲーリーも20得点28リバウンドでした。
リバウンド28って凄い!

この写真をみて素朴な疑問…
リバウンダーって、ボールを見ないでリングを見るもんなんすか?

ここで、bjリーグのリバウンドの記録…調べてみると、これまで30本がレコード…
あと2本やんか、惜しい!
30リバウンドは、ジェフ・ニュートン、クリス・ホルム、カービー・レモンズの3人が達成してます。

でも、この日のリバウンド…
シュート→外れてリバウンド取る→自らシュート→外れてリバウンド取る→自らシュート…
のごちゃごちゃしたのも含まれてますkao11

とにかく、存在感があったKing Gでした。

この試合、両チーム合わせて1本限りのダンクがこのレイのショットです。



1Qでデビルズのシュートが落ちすぎでした。前日当たっていた#33マット・ロティックもさっぱりでした。

全く波に乗れないデビルズ、1Qで勝負あった!って感じでした。

2Qになると、竜一、岡ちゃんが次々とスリーを決めてました。
デビルズはやっぱりシュートが落ちまくって前半26点
高さのないデビルズに対するレイクスのディフェンスも良かったんでしょうけど、ほんまにデビルズのシュートが入りませんでした。

しかし、後半になると、デビルズのシュートが入り始めました。
後半だけでみると、スコアは、レイクス66-54 デビルズでした。

#34 デミアン・ジョンソンがファールアウト、ロティックも4Qの終盤は引っ込んで、デビルズは全員日本人になったりしましたが、このメンバーで精いっぱい戦ってた。

この日のデビルズ、#23 佐藤公威(キミタケ)28点!
(3P 4/9、2P 7/12、FT 2/2)
試合前のキミタケブログで、試合にかける意気込みを語ってましたが、爆発でした。
特に、0°の位置からの3Pシュートがよー入ってました。


展開が早く、ファールゲームもなくて1時間45分ぐらいで試合は終わった!
早っ!

ここからは試合以外のことで。

試合前、出番を待つレイクスの選手たち。

相変わらず、レイとマイキーが大きな明るい声で盛り上げてましたが、ペップがちょっと哀愁を帯びてて…
かなり悔しい思いをしてたんだと思います。

コート内に集まった選手たちがピョンピョン跳ねてる輪の中に根間HC代行がペップを招き入れてました。

試合中は端っこに座って観戦。




試合に先立ち、デビルズのバスケスクール卒業式典がコート内で行われました。
卒業生は3人


MCさん司会のもとで、#23キミタケが一人一人に修了書を読み上げて手渡し、さらにデビルズ全選手のサイン入りボールをプレゼントしてました。


いいですねkao07

ハーフタイムはコートをブースターに開放!
練習球を使って自由にシューティング!
コート内は、ちびっこで一杯!

いやいや、なかにレイクスTシャツきたオヤジが1名…kao01

楽しかったですicon23


試合前の黙祷や横断幕はあったけど、チャリティーマッチって雰囲気はあまりなかったです。

そんななか、入り口にデビルズの選手がメッセ―ジを書いたTシャツが展示され、これを観客が落札し、その金額を全額義援金に回すという企画がありました。
試合開始までに落札金額を書いた紙を箱に入れ、1,2Qの間と2,3Qの間に発表されるというもの。


落札者には、Mr.DとデビルズガールがTシャツを持って届けてくれる。


チャリティならと、初日は#33マット・ロティックに入札したけど外れ。
この日は、#33キミタケに入札。
そしたら落札してしまい、ゲットしました。


この写真も一緒にいただきました。

ふつうデビルズブースターのところに行くもんだよね、KYだったかな。
でも、そんなに高い値段つけてないのにね。

しかし、この日はキミタケが活躍してたし、とってもいい記念になりました。


残念だったのは、このTシャツがSサイズだったことです
キルトノビール




長くなってすみません、
ホテルから見た朝日!きれいでした


それを見る、剣道部!?


「おぇい、吉川クン、俺は男だ!」

ビーコンプラザにあるグローバルタワーです。(写真はHPから)


上の方で、水平になってる小さい箱が展望デッキは100m!?
レイクスTシャツのまま上ってきました。

眼下には桜咲く公園が


別府湾が一望

そして、あちらこちらから煙が上がるご存じ温泉郷です。


怖かった、高いところムリなんで…

夜景はここ!

午前は「うみたまご」って名の水族館に行ってきました。
規模では海遊館や須磨の水族園には負けるけど、いろんな趣向が凝らされていて、とっても癒されましたよ。


ayuさん、TGさんお待たせです。
画像を流します。


まずはチンアナゴ


エビのアパートより


まんぼうの、おちょぼ口


身体が透き通ってる!


しーらかんすみたい?


名前忘れた


小判が描かれた壁にくっつくコバンザメ


餌をうまく口にナイスキャッチ!


セイウチの中にハンナリーズとレイクスのブースター発見!


ペンギンは珍しくはないけど

このネーミングには爆笑!

由美は苗字やぞ!!

試合以外にも楽しめました。

ありがとう、別府に来られたのはデビルズのおかげです。


また来たいな。
bjのゲームで、この会場一杯に観客が埋まる日がくることを願います!

  


Posted by tomoyui at 02:08Comments(4)レイクス

2011年04月06日

大分戦観戦記①


4月2,3日に別府で行われた大分ヒートデビルズ戦を観戦してきました。
泊りでのアウェイブーストは、昨年の高松戦以来でした。

会場のビーコンプラザは、4,5年前に仕事で行ったことがありましたが、まさかこの場所にスポーツイベントで来ることになろうとは夢にも思ってませんでした。

17時に一般開場開始。
レンタカーで15分前に着いて周囲をグルっと回ってみたけど人の気配を感じられない!
グランド(?)に車が6台位停まってて、警備の方に聞けば、ここがバスケの駐車場とのこと。
のぼりが立ってて場所も間違いないけど、開場直前(大分ブースターの先行入場は始まってる)なのに、少々不安kao11

そこへアウェイに詳しいレイクスブースターさんが登場し一安心kao08
「ここではいっつもこんな感じですよ。」とのことface08

広いビーコンプラザの建物の中に入り、さらにアリーナの入り口にジーンズ姿の金髪男前!と思ったらマット・ロティックでしたkao_16

ほどなく、入場開始。
大震災以降のゲームで見慣れてきた光景、ロティックをはじめとする大分と滋賀の選手が義援金箱を持ってお出迎えでした。
豪華メンバーです!

しかし、この日の観客数は538人!
会場15分の間に入った人数は少なかったね。

この人も立ってました。

ウチのチビさんとの会話
「誰ですか?」
「…」無言で背中を見せてくれた。背中には「Mr.D」と書かれている。
「息できるの?」
「…」OKサイン

立派な会場でした。

なんせ仮設・移動席などを含めると最大8,000人を収容できる。

試合直前、コート中央で。

真剣なんだけど、三男、長男ラインがなんか微笑ましくないですか?

この人がデビルズの団旗を振り回し、デビルズ全選手の紹介のあと、Tip Offでした。

大分は外国人が3人抜け、HCも契約解除になったけど頑張ってました。
なんせ、フォワードの選手は#34デミアン・ジョンソンと、ベテラン#36青木勇人だけで、あとは全員ガード陣ですからね。
インサイドでの勝負は厳しいからか、3ポイントラインの後ろの方からもポンポンシュートを打ってきてました。
確率は6/31でさほどよくはないのですが、印象に残るシュートが多かったですね。
1Qは、早い展開で、23-27で、デビルスのリードで終えました。


今シーズン、オールスターのMVP男、#33マット・ロティックを初めて生で見ました。

右に左にゴール下に、よく動いてパスを出し、パスをもらい、ドライブしたり、3Pシュートをうったり、リバウンドも取りに行くし、ブロックシュートも…
凄い運動量やと思いました。

マイキーが頑張って押さえてましたが、21点、リバウンド10、10アシストのトリプルダブルは見事でした。

もう一人の外国人選手、24歳の#34デミアン・ジョンソン

彼にも37点取られてしまいました。

一方、この日のレイクスでは、キャプテンが当たってました。
25点、6アシスト

3Pシュートは5/9、2Pシュートが3/4

FTは4/4

次に、マイキーが22点でした。


試合は、滋賀レイクスターズ VS 大分ヒートデビルズ
                 99-90
              1Q 23-27
              2Q 27-16
              3Q 19-22
              4Q 30-25

1Qでリードされたけど、奮起して2Qで逆転。
以後、リードを保ってましたが、突き放す事はできず、スコアの上ではレイクスが勝っているものの、レイクスが負けてるような錯覚に陥る状況でした。
これってアウェイだから?
それだけではない気がしましたが、バスケ素人の僕にはよく判りませんでした。
でもターンオーバー20って…
ちなみにbjリーグの昨シーズンまでの最多TO記録は28ですって。


勝利を期待するデビルズブースターは盛り上がってました。


レイクスベンチも気を引き締めて!


コート内でこうして5人が集まる事も…。

デビルスも、選手が少ないので#33マットと、#34デミアンは40分フル出場!

さすがのデミアンも終盤は疲れが出始めたか?

そして、この非常事態には、今シーズン余り出番がない、バッさんと同学年(36歳)の#36青木勇人選手も5分程度だったけど、出動でしたkao08

きつかったでしょうかね?

結果は9点差で勝ちました!


さて、いまさらですが、岡田選手の3Pシュートって、高く打ちあがるんですね。

この日の3Pシュートは3/5でした。

竜一は、3Pシュート入らなかったけどこの日もアグレッシブに行こうとしてました!

FTは2/2


キャプテンが当たっていて32分の出場で、伸也のプレータイムは約8分

スターターをキャプテンに最後まで譲るのか?
がんばれ!

さて、心配なのはペップですね。
今日、足底筋挫傷で4週間の診断がおりました。
1Q始まって、3分ぐらいのところで、切り込んでワンハンドダンクにいき、そのまま足を引きずってベンチに戻ってきました。
ジャンプの瞬間か、着地の瞬間に傷めたものと思われますが、詳細は不明です。
bjTVでは、暗くて確認が困難ですが、実際には、ベンチの横で寝転んでました。

ハーフタイムの練習には参加せず、後半はベンチの端っこに座ってました。


さて、この写真、大きなスクリーンが見えますよね?

対角線上に2つのスクリーンがあり、

HEAT DEVILS


オフェンスでは攻!
ディフェンスでは守!



チアさん達の名前はデビルガール!

タイムアウト時には、1箇所からまとまって元気一杯に出てきます!

AKB風の衣装?

レイクスチアしか知らないチビさん
「ずっと同じ服や」
「しっ!」

ちなみに翌日曜日…
「今日も昨日と同じ服や」
「しっ!」


どのチームのチアさんも元気一杯ですね。

好感が持てます。

グッズ売り場でタオルとか、Tシャツとか売ってましたけど、目を引いたのがこれ

ワンコの服!各サイズ取り揃えてありました。

デビルズでは、本来ならパートナーシート(指定席のシーズンパスかな?)の人達だけが、試合後の選手とのハイタッチが許されてたみたいです。
ところが震災復興支援の試合になってから、会場に来られるブースター全員が選手とのハイタッチを許可されました。
その分、パートナーシートを購入されたブースターさんは、なんとロッカールームで選手と交流ができるとか…。立派なロッカールームなんだろうな。いいね。

日曜日の観戦記は日を改めます。
  


Posted by tomoyui at 01:07Comments(5)レイクス

2011年04月01日

息子と最後の…


バスケのブログですが、本職(笑)は柔道です。
主に小学生に柔道を教えています。

高校卒業とともに滋賀を離れましたが、8年前に20数年ぶりに実家に戻ってきました。
息子が小学1年生に上がったのを機に、親子で地元の道場の門を叩きました。
自分が中学生に入った頃に指導を受けた先生方が、まだ元気に指導されており、歓迎してもらいました。

1年生の頃は、柔道というより、体操教室。でんぐり返りやいろんな基礎運動はそれなりに楽しかったと思います。
それに、ほとんど家に居ない親父と時間を共有するのも悪くなかったんだろうと思います。


親父である私は、自分が小学生から続けてきて、今の自分を作ってくれた柔道を息子が始めてくれたことが、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
どんなに忙しくても、たとえ徹夜で仕事をしてても、必ず一旦家に帰り、一緒に道場に向かいました。


しかし、息子は運動が大の苦手。
学年が上がるにつれて、
自分は運動が苦手であること、
体が硬いこと、
体は大きいのに凄く力が弱いことなどを、
あいつは十分に認識し始めたと思います。
それに、同級生と練習して、投げられっぱなしの状態では、楽しいはずもない。
柔道を好きになることは難しかったでしょうね。
毎週、嫌々道場に来てることも十分感じ取れました。

いつ、辞めると言い出すか、時間の問題のように思えてきました。

しかし、あいつは辞めるとは言わなかった。
入門して2,3カ月の小さい子ができることが、上級生になってもろくにできなくても、辞めるとは言わなかった。
稽古中に頭を打って、痛くて辛くて、ボロボロ涙を流しても辞めるとは言わなかった。
厳しい先生に怒鳴られても、辞めるとは言わなかった。
たくさんいた同級生が辞めていっても、
ずっと後から入門してきた、小さい下級生にボコボコに投げられても辞めるとは言わなかった。

柔道着が汗で雑巾のようになる日も、
畳が冷たくて、足をつけるのが嫌な日も、
あいつは柔道バカの親と道場に通い続けました。


4年生の春。
写真では、技をかけてるけど、同級生に女の子に負けた試合です。


あっという間に時間が流れて6年生。
身長がグングンと伸びてきました。
その間も、たまに出る試合は連戦連敗。
いや、試合どころか、相変わらず不器用なあいつは、帯も上手に締められない。


6年生の秋、道場内で試合がありました。
2試合が同時に進行し、私が審判をしている間に、あいつはもう一つの試合場で試合をしていました。

帰りの車中、結果を自分から語らないあいつ。
きっと負けたに違いないと思いながら、聞いてみると、これまでよく投げられている下級生を投げて下し、力の強い同級生とは引き分けだったと…。

6年生になって、少しずつ不愛想になってきた息子の横顔は、ほんの少し誇らしげでした。


あいつが進学する地元の中学校には柔道部がありません。
3月26日が、あいつの柔道着を着る最後の日でした。

普段、私は低学年の指導を担当していますが、この日は職権乱用し、高学年の練習に加わって、あいつの技を受けました。
久しぶりに組み合うと身体の成長を感じ取ることはできました。


しかし、技を受けると、なんとヘタレな技…
渾身の力を振り絞ってるらしいけど…
例え、一升酒飲んでフラついていても、これじゃあビクともせんわ。


それでも、夢のような、幸せな時間でした。
五体満足に大きく育ってくれた息子との柔道。
これまで練習してきた技をすべてかけさせて、まともに来た時には、大袈裟に大きく投げられてやりました。

ただし、投げられた数より、ひとつだけ多く、投げてやりました。




稽古が終わって、随分時間がたって一人になってから、この6年間のあいつの姿を思い出し、この日の事を思い浮かべ、胸が、目頭が熱くなってきました。



好きでもない柔道を6年間やり通したのは、
親父に言い出しにくかった事と、
やり始めたことを途中で辞めるのが嫌だったからだと思います。



息子よ、よく頑張った。
嫌々でも、
下手くそでも、
途中で辞めずにやり通したお前は、お父さんの誇りだ。



気持ちがあれば、柔道部があり、熱心な指導者がいる市内の学校(私の母校)で合同練習をすることはできます。
でも、きっともう柔道は続けないでしょう。

振り返れば、私も楽しいと思って柔道をしてきた訳じゃない。
小学校の頃は、試合に勝ったことなかったな。
靭帯を切ったり、骨折したり、脱臼したり、怪我もたくさんした。
先輩からいろんな目に合わされて辛いこともあった。

しかし、どれだけのことを柔道を通して体験し、得てきたことか。



息子よ、柔道でなくてもいい、何か一つ、決めた道を進んでおくれ。
きっと逞しく生きていくための糧になるから。
一つのことに打ち込むことは本当に素晴らしいものだよ。


奇しくもこの日、昨年受けた昇段審査が通り、五段の免状を
子供達の前で、師範からいただきました。
柔道の素晴らしさ、自分の息子には伝わらなかったかもしれませんが、
一人でも多くの子供に柔道の素晴らしさや面白さを伝えていくことが、
私の柔道への恩返しです。


左は4年生の頃、右はこの日の写真です。
小学校6年間で42cmの背が伸びて、青木康平選手よりも背が高くなりました。

身体だけでなく、すべての事において、はやくお父さんを追い抜いておくれ。
  
タグ :柔道


Posted by tomoyui at 20:08Comments(8)