2011年01月30日
ボビーへの思い
私の記憶が確かなら…(ふるっ!)
ボビーが解雇されたのは、昨年2月、守山での埼玉戦。
この写真は、その埼玉戦のあとのものです。

この写真撮影の最中も、2階席から中学生の「ボビー!」って呼びかけに、思いっきりの笑顔で手を振っていたボビー。
レイクスを応援し始めて間がない一昨年11月、初めてのアウェイ観戦の西京極でした。
ボビーは、3Qだけで6本の3Pを沈めたんです
2P2本を含め、たった10分で22点もの得点をたたき出した姿にしびれました!
いわゆる、ボビーSHOW TIMEですね。
3Pラインに沿って回り込んできてパスを受けてシュート!
面白いように決まったな。
華があって、人気のあったボビーだったけど、有明を目指すに契約解除されてしまった。
バスケがよくわからない自分には判らなかったけど、ディフェンスとか、問題があったのかな。

奇しくも、レイクスでの最後の試合となった、埼玉ブロンクスに所属して、滋賀に戻ってきたボビー。
昨日行かれた方たちから、太ったって…。
プレータイムをもらっていないけど、今日は活躍してほしいな。
もちろん、チームの勝利はレイクスで。なんて虫がよすぎますね。
竜一さん、無視してすんません
相変わらず素敵な笑顔ですね(フォロー)
ボビーが解雇されたのは、昨年2月、守山での埼玉戦。
この写真は、その埼玉戦のあとのものです。
この写真撮影の最中も、2階席から中学生の「ボビー!」って呼びかけに、思いっきりの笑顔で手を振っていたボビー。
レイクスを応援し始めて間がない一昨年11月、初めてのアウェイ観戦の西京極でした。
ボビーは、3Qだけで6本の3Pを沈めたんです

2P2本を含め、たった10分で22点もの得点をたたき出した姿にしびれました!
いわゆる、ボビーSHOW TIMEですね。
3Pラインに沿って回り込んできてパスを受けてシュート!
面白いように決まったな。
華があって、人気のあったボビーだったけど、有明を目指すに契約解除されてしまった。
バスケがよくわからない自分には判らなかったけど、ディフェンスとか、問題があったのかな。
奇しくも、レイクスでの最後の試合となった、埼玉ブロンクスに所属して、滋賀に戻ってきたボビー。
昨日行かれた方たちから、太ったって…。
プレータイムをもらっていないけど、今日は活躍してほしいな。
もちろん、チームの勝利はレイクスで。なんて虫がよすぎますね。
竜一さん、無視してすんません

相変わらず素敵な笑顔ですね(フォロー)
2011年01月27日
欲しかったCD
このアナログ時代のラジオに模したケースは、KBS京都が企画した、京都が発信してきた、懐かしいフォークソング60曲を収録したプレミアムCD-BOXです。ついに手に入れた…
当時発売中止になった「イムジン河」から始まって、KBSが録音して眠っていたテープの掘り起こしである「ザ・フォーク・クルセダーズ」解散コンサートまで60曲が4枚のCDに収められてます。
高石友也、岡林信康、高田渡、西岡恭蔵、あのねのね、河島英五とホモサピエンス、やしきたかじん、五つの赤い風船 、赤い鳥、加川良、諸口あきら、杉田二郎、ザ・ナターシャー・セブン…
お気に入りは、毎晩ラジオにかじりついてた中学時代の思い出の2曲…
「北山杉」と、ローカルCMでも流れる「嵯峨野さやさや」
探したけど、これまで手が届かなった懐かしい曲…
聴いていると、長く会ってない友達の顔や、交わした会話、教室の風景や当時の自分の部屋などが次から次へと浮かんできて、じーんとしてきます

立派な冊子には、きたやまおさむのコメントや、京都フォークの現場で活躍したデイレクター・アナウンサー・ミュージシャンによる座談会、収録曲全曲解説と全曲歌詞、そしてKBS京都の年表!
歌のない歌謡曲って、長寿番組ですね

この頃、ラジオに夢中になりだした…
でも、すみません。実際はヤンタンとバチョンのファンでした

おおっ!かたつむり大作戦や

河合奈保子が歌ってたなぁ

南田洋子さん

収録曲はここです。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/report/archives/2010/06/kbscdbox.htm
DISC-1
1.「イムジン河」ザ・フォーク・クルセダーズ / 2.「受験生ブルース」高石友也 / 3.「友よ」岡林信康、高石友也、フォークキャンパーズ
/ 4.「今はもう誰も」ウッディ・ウー / 5.「最後のおはなし」ザ・ヴァニティー / 6.「比叡おろし」小林啓子 /
7.「僕にさわらせておくれ」ピンク・ピクルス / 8.「コーヒーブルース」高田渡 / 9.「かみしばい」岩井宏 /
10.「プカプカ」西岡恭蔵 / 11.「赤とんぼの唄」あのねのね / 12.「加茂の流れに」ララバイ / 13.「私は風の声を聞いた」三浦久
/ 14.「泪橋」茶木みやこ / 15.「空飛ぶ鯨」ちゃんちゃこ / 16.「北山杉」うめまつり / 17.「嵯峨野さやさや」タンポポ /
18.「酒と泪と男と女」河島英五とホモサピエンス / 19.「夢いらんかね」やしきたかじん / 20.「しあわせ京都」ばっくすばにい
DISC-2
1.「継子」高田恭子 / 2.「リムジンガン」ミューテーション・ファクトリー / 3.「自衛隊へ入ろう」高田渡 /
4.「遠い世界に」五つの赤い風船 / 5.「血まみれの鳩」五つの赤い風船 / 6.「なあ おかあちゃん」バラーズ / 7.
「俺じゃだめ」中山ラビ / 8.「町工場のブルース」藤村直樹 / 9.「綿つみの唄」マヨネーズ / 10.
「かっこよくはないけれど」アップルパミス / 11.「プレイボーイ・プレイガール」ザ・フォークキャンパーズ /
12.「腰まで泥まみれ」中川五郎 / 13.「竹田の子守唄」赤い鳥 / 14.「男らしいってわかるかい」ザ・ディランⅡ /
15.「教訓Ⅰ」加川良 / 16.「大阪へやってきた」友部正人 / 17.「カレーライス」遠藤賢司 / 18.「ホーボーの子守唄」古川豪 /
19. 「鼻毛の伸長度に関する社会科学的考察」ひがしのひとし / 20.「流れ者小唄」豊田勇造
DISC-3
1.「帰って来たヨッパライ」ザ・フォーク・クルセダーズ / 2.「悲しくてやりきれない」ザ・フォーク・クルセダーズ /
3.「水虫の歌」ザ・ズートルビー / 4.「あなただけに」ジローズ / 5.「からっぽの世界」ジャックス /
6.「風」はしだのりひことシューベルツ / 7.「イニシャルのK」山崎ひろし / 8.「ぼくのそばにおいでよ」加藤和彦 /
9.「花嫁」はしだのりひことクライマックス / 10.「戦争を知らない子供たち」ジローズ / 11.「赤い橋」浅川マキ /
12.「あの素晴らしい愛をもう一度」加藤和彦と北山修 / 13.「男がほしい」片山知子 / 14.「リターン・トゥ・パラダイス」諸口あきら
/ 15.「祇園の鳥居」はしだのりひこ / 16.「男どうし」杉田二郎 / 17.「陽気に行こう」高石ともやとザ・ナターシャー・セブン /
18.「孤独のマラソンランナー」自切俳人とヒューマンズー / 19.「街」高石ともやとザ・ナターシャー・セブン/
20.「私に人生といえるものがあるなら」高石ともやとザ・ナターシャー・セブン
DISC-4~「ザ・フォーク・クルセダーズさよなら公演」(1968.10.14京都弥栄会館)
1.「フォー クル節」ザ・フォーク・クルセダーズ / 2.「悲しくてやりきれない」ザ・フォーク・クルセダーズ /
3.「もう25分で」ザ・フォーク・クルセダーズ / 4.「サウンド・オブ・サイレンス」はしだのりひことシューベルツ /
5.「何もいわずに」はしだのりひことシューベルツ / 6.「風」はしだのりひことシューベルツ / 7.「動物園へ行こう」
2011年01月20日
ハンナリーズ戦観戦記
1月16日の、VS京都ハンナリーズ戦の観戦に行ってきました。ちょっと長くなります。
前日は、仕事で職場で夜を明かしましたが、京都市上京区あたりでは、朝から雪が降ったり止んだり。
一旦、家に帰ることを諦めて車で南下しました。
そしたら、伏見から南は晴れ!
向日市も雪はなく、晴れてましたが、寒い!
シゲさんだって…
ニット帽着用でした(笑)
さて、翌17日が、小生の記念すべき日でした。
この日のチケットは妹のプレゼント、一番高価なベンチサイドの席
いきなりテンションマックス


だってこんなに近い、見上げれば!

横見れば!

スターティング5紹介で、ベンチ前にやってきた仲村選手

近い、近い、凄い!
って喜んでたけど、試合が始まると…
「GO GO LAKES…あれっ」

「ディーフェンス…あれっ」

石橋HCで見えしまへん
体を右へ左へ傾けて、大型HCのマークを外しての観戦となりました。
Tip Off

出だしは良かったんです。
ポンポンといって、勝てるみたいなかんじ。
でもこの日はハンナリーズが上でしたね。
この日、負けたらレイクスには9連敗ですもん。
ハンナリーズブースターも、僕らがエヴェッサに負け続けていた時と、おんなじ思いだったと思います。
1Q始まって2分くらいかな、藤原キャプテンがハンナゴール下に突っ込んでいった時には、前日のこともあって、コアな向こうのブースターさんの反応はきつかったですね。
ハンナリーズは2人の外国人ビッグマンを欠き、この日はラウーフが出場停止。
8人で力わせての戦いです。
外国人は、ホワイトとトリムだけ。
しかし、強かった。
前日5ファールで早々とコートから去ったホワイトが、どんどん切り込んでくる。
これを止められない。
かと思うと、外から3Pも飛ばしてくる。
この日、29得点だけでなく、リバウンド15、アシスト13。
ほぼ出ずっぱりで、トリプルダブルの大活躍。
陽気な#54トリムも21点リバウンド14(そのうちOR5)

日本人選手も、瀬戸山キャプテンもほぼ、フルタイム。仲村16、川辺12、この日スターターだった村上は17とドンドン点を取りにきました。しかも、気迫が乗ると落ちないですね、2P確率は62%。
レイクスがやっとシュートを決めても、#9仲村があっさり3Pを放り込んでダメージが…。

レイクスはサイズのない京都のディフェンスを攻めあぐねた感じ。


突っ込んでホワイトかトリムのファールを誘うことって難しいんですかね?どっちかをファールトラブルに持って行けなかったのかなぁと、素朴な素人の疑問。
一時は30点も離された!
最後にハンナリーズは昨年末に練習生から契約の勝ち取った#22川畑選手を初投入し、終了前の1分で4点。
しかし、これはチームが彼にパスを回してプレゼントした得点。
最後なんて、どフリーのホワイトにパスが回り、ダンク!ってなところに、#22川畑がトコトコ走っていき、ホワイトがそれを待ってアンダーでパス、シュート。
このシーンが僕にとっては、一番屈辱的でした。
これって、レイアップの練習かい

まぁ、こんな日もある、
長年タイガースファンやってるんで、そう思います。
切り替えて、番外編
DJは、よもやのツネミン!

この人、なんか好きです。
ホワイトのアップ風景。いつも縄跳びしはるんすか?


ぶぶ漬けさん、レイクスのFTで、掟破りのパチパチパンチ!
ちょっと、それは大阪名物やろ
さらに新撰組のはっぴを脱ぎ捨ててのパチパチパンチ!
京都のイメージが…

もろの写真のアップは控えます
三陽さんからレイクスにプレゼントされたiPad が早くも登場!
と思いきや、HCが手にしていたのは、いつものやつでした

隣に座っておられたご婦人、#12バシさんに招いていただいてきたとのことでしたが、始まる前に
「バスケットって何人で試合するの?」
このご婦人、ゲームが始まって、コトあるごとに
「あの4○番、下手くそ!」
「また○5番!なんで出てんの?」
まぁまぁ、そうおっしゃられずに
この日はちょっと調子悪かったんです
で、この方に抽選で当たったフリースローチャレンジの券をいただきました。
見渡して、みーさんはおられないから、ブーイングは受けないな。
コートの反対側に座っておられる師匠にメールしたら、
「山なりの軌道で白枠を狙って下さい。必ず決めて下さい。」
うっ、緊張が走る!
その師匠が撮って下さいました。


後藤社長って凄い!ほんとにそう思いました。
レイクスは、外れたら何もないけど、はんにゃりんに、これもろた

選手のハイタッチですが、さーっと流れていくんでなく、ひとりひとりに声をかける時間がある握手でした。

選手とブースター、この日の勝利をかみしめるように。いい雰囲気で羨ましかったな。
見て下さい、タイゾーさん、この笑顔。ちらっと見えるキャプテンの素敵な笑顔。
一人一人の選手に声をかけると、レイクスブースター丸出しの恰好の僕らにも、会釈して握手してくれました。

「今日は完敗でした。」
と言うと、しっかりこちらの顔を見て
「またお願いします。」
青野HC、好感度アップアップ


妹のおかげで、負けたけど、いい記念になりました。
ありがとう。
さて、帰りはダンディなレイクスブースター、Good Speedさんを車で守山駅までお送りしました。
一人だと、徹夜明けで居眠り運転になるところ、レイクス談義はじめ、楽しくお話ししながら帰ってきました。で、なにげなく、「どうぞ。」ってお土産にいただいたお菓子。
よくわからずに受け取ったけど、
帰ってよく見たら、やみつきカレーラスク!?
この日、10個限定で売られてた限定レア品ですやん。
さすが…。
恐れ入りました。
また、いつでも乗って下さいね。
レイクス、野洲ではいい試合みせてや!
土曜日のことで、色々言われてるけど、僕はなんとも思わない。
ずーっと応援するよ
前日は、仕事で職場で夜を明かしましたが、京都市上京区あたりでは、朝から雪が降ったり止んだり。
一旦、家に帰ることを諦めて車で南下しました。
そしたら、伏見から南は晴れ!
向日市も雪はなく、晴れてましたが、寒い!
シゲさんだって…
ニット帽着用でした(笑)
さて、翌17日が、小生の記念すべき日でした。
この日のチケットは妹のプレゼント、一番高価なベンチサイドの席

いきなりテンションマックス



だってこんなに近い、見上げれば!
横見れば!
スターティング5紹介で、ベンチ前にやってきた仲村選手
近い、近い、凄い!
って喜んでたけど、試合が始まると…
「GO GO LAKES…あれっ」
「ディーフェンス…あれっ」
石橋HCで見えしまへん

体を右へ左へ傾けて、大型HCのマークを外しての観戦となりました。
Tip Off
出だしは良かったんです。
ポンポンといって、勝てるみたいなかんじ。
でもこの日はハンナリーズが上でしたね。
この日、負けたらレイクスには9連敗ですもん。
ハンナリーズブースターも、僕らがエヴェッサに負け続けていた時と、おんなじ思いだったと思います。
1Q始まって2分くらいかな、藤原キャプテンがハンナゴール下に突っ込んでいった時には、前日のこともあって、コアな向こうのブースターさんの反応はきつかったですね。
ハンナリーズは2人の外国人ビッグマンを欠き、この日はラウーフが出場停止。
8人で力わせての戦いです。
外国人は、ホワイトとトリムだけ。
しかし、強かった。
前日5ファールで早々とコートから去ったホワイトが、どんどん切り込んでくる。
これを止められない。
かと思うと、外から3Pも飛ばしてくる。
この日、29得点だけでなく、リバウンド15、アシスト13。
ほぼ出ずっぱりで、トリプルダブルの大活躍。
陽気な#54トリムも21点リバウンド14(そのうちOR5)

日本人選手も、瀬戸山キャプテンもほぼ、フルタイム。仲村16、川辺12、この日スターターだった村上は17とドンドン点を取りにきました。しかも、気迫が乗ると落ちないですね、2P確率は62%。
レイクスがやっとシュートを決めても、#9仲村があっさり3Pを放り込んでダメージが…。
レイクスはサイズのない京都のディフェンスを攻めあぐねた感じ。
突っ込んでホワイトかトリムのファールを誘うことって難しいんですかね?どっちかをファールトラブルに持って行けなかったのかなぁと、素朴な素人の疑問。
一時は30点も離された!
最後にハンナリーズは昨年末に練習生から契約の勝ち取った#22川畑選手を初投入し、終了前の1分で4点。
しかし、これはチームが彼にパスを回してプレゼントした得点。
最後なんて、どフリーのホワイトにパスが回り、ダンク!ってなところに、#22川畑がトコトコ走っていき、ホワイトがそれを待ってアンダーでパス、シュート。
このシーンが僕にとっては、一番屈辱的でした。
これって、レイアップの練習かい

まぁ、こんな日もある、
長年タイガースファンやってるんで、そう思います。
切り替えて、番外編

DJは、よもやのツネミン!
この人、なんか好きです。
ホワイトのアップ風景。いつも縄跳びしはるんすか?
ぶぶ漬けさん、レイクスのFTで、掟破りのパチパチパンチ!
ちょっと、それは大阪名物やろ

さらに新撰組のはっぴを脱ぎ捨ててのパチパチパンチ!
京都のイメージが…
もろの写真のアップは控えます

三陽さんからレイクスにプレゼントされたiPad が早くも登場!
と思いきや、HCが手にしていたのは、いつものやつでした
隣に座っておられたご婦人、#12バシさんに招いていただいてきたとのことでしたが、始まる前に
「バスケットって何人で試合するの?」
このご婦人、ゲームが始まって、コトあるごとに
「あの4○番、下手くそ!」
「また○5番!なんで出てんの?」
まぁまぁ、そうおっしゃられずに

この日はちょっと調子悪かったんです

で、この方に抽選で当たったフリースローチャレンジの券をいただきました。
見渡して、みーさんはおられないから、ブーイングは受けないな。
コートの反対側に座っておられる師匠にメールしたら、
「山なりの軌道で白枠を狙って下さい。必ず決めて下さい。」
うっ、緊張が走る!
その師匠が撮って下さいました。

後藤社長って凄い!ほんとにそう思いました。
レイクスは、外れたら何もないけど、はんにゃりんに、これもろた

選手のハイタッチですが、さーっと流れていくんでなく、ひとりひとりに声をかける時間がある握手でした。
選手とブースター、この日の勝利をかみしめるように。いい雰囲気で羨ましかったな。
見て下さい、タイゾーさん、この笑顔。ちらっと見えるキャプテンの素敵な笑顔。
一人一人の選手に声をかけると、レイクスブースター丸出しの恰好の僕らにも、会釈して握手してくれました。
「今日は完敗でした。」
と言うと、しっかりこちらの顔を見て
「またお願いします。」
青野HC、好感度アップアップ



妹のおかげで、負けたけど、いい記念になりました。
ありがとう。
さて、帰りはダンディなレイクスブースター、Good Speedさんを車で守山駅までお送りしました。
一人だと、徹夜明けで居眠り運転になるところ、レイクス談義はじめ、楽しくお話ししながら帰ってきました。で、なにげなく、「どうぞ。」ってお土産にいただいたお菓子。
よくわからずに受け取ったけど、
帰ってよく見たら、やみつきカレーラスク!?
この日、10個限定で売られてた限定レア品ですやん。
さすが…。
恐れ入りました。
また、いつでも乗って下さいね。
レイクス、野洲ではいい試合みせてや!
土曜日のことで、色々言われてるけど、僕はなんとも思わない。
ずーっと応援するよ

2011年01月18日
特別な日
ハンナリーズとの試合の記事をアップするつもりでしたが、日が変わると、気持ちが変わりました。
今日は1月17日です。
実は僕の誕生日なんですが、16年前の平成7年のこの日に、阪神大震災がおきたんです。
あの震災、色んな思いが入り混じって、この日を特別な日として記憶しています。
そう、自分の誕生日というより、震災の日として。
当時、大津に住んでましたが、5時46分に地震は起こりました。
本棚が傾いて、本がドサドサと落ちてきたけど、体には当たらなかったし、そのまま二度寝。
事態に気づいたのは、職場で通りかかったテレビで報じられた信じられない光景。
ヘリから見た、倒壊している阪神高速の様子でした。
母の実家が地震の被害がきつかった須磨にあります。
母が電話したら、伯母が出てとりあえず、家は残っているとのこと。
数日後、神戸では手に入らない屋根にかけるビニールシートを購入して須磨に行きました。
近づくにつれ、赤ん坊の頃から見てきた近所の様子が、
「ここも」
「ここもか!」
「あっ、ここも…。」
家として形が残っていない家。
住人が亡くなったことを知らせる張り紙をした電信棒。
着く前から、早くも心はズタズダでした。
そして、幼い頃から休みのたびに、来るのが楽しみだった、おじいちゃんとおばあちゃんが住んでた家は…。
傾いて、壁は落ち、柱はずれてる。
でも、形は残っている!
屋根に上がり、従兄弟とシートを張りました。
空は灰色で冷たい雨が降ってきました。
本当に冷たい雨だった。
ずーっと、救急車のサイレンが色んな方角から鳴りっぱなし。
この雨は神戸が泣いてる、そんな風に感じました。
丁度、その年の正月に、大好きだったおばあちゃんが亡くなったとこでした。
おばあちゃんが亡くなり…
思い出が一杯のこの家もこんなことに…
大好きな神戸の街が…
ボロボロ涙がこぼれてきました。
おばあちゃんも、この家も、神戸もいっぺんに失ったように感じました。
後で判ったんですが、おばあちゃんが入院してた長田区の病院は全壊したんです。
考えようによっては、おばあちゃんは、最後まで、僕らのことを思ってくれてたのかな?なんて
この本、パソコン通信ってご存知ですか?

今はネットに携帯の時代ですが、ほんの16年前は、こんな震災の後、情報が行き届かず大変だったんですよ。
帰って、この日、見てきた神戸の様子を、当時やっていたニフティサーブにアップしました。
ニフティに寄せられたコメントを集めたのがこの本です。
僕がアップしたのは、感情を抑えたレポートです。


それと、ラジオは電池で動くので、活躍しましたね。
この本は、震災時から毎日放送ラジオが報じた一字一句を書き記した本で、何が報道されたか貴重な資料だと思っています。

この震災の記憶を風化させまいと、テレビの震災関係の番組は可能な限りビデオに録画し、本も買えるだけ買いました。

この日が来る度に、あの屋根で感じた心の動揺を思い出さずにはおれません。
あーっ、日付が変わってしもた!
……。
ワラとラウーフ…。
どうでもいいやっ。
誰も命を落とさないし、家も無くさない。
って今日は思ってます(笑)
ハンナリーズ戦は、また後に。
今日は1月17日です。
実は僕の誕生日なんですが、16年前の平成7年のこの日に、阪神大震災がおきたんです。
あの震災、色んな思いが入り混じって、この日を特別な日として記憶しています。
そう、自分の誕生日というより、震災の日として。
当時、大津に住んでましたが、5時46分に地震は起こりました。
本棚が傾いて、本がドサドサと落ちてきたけど、体には当たらなかったし、そのまま二度寝。
事態に気づいたのは、職場で通りかかったテレビで報じられた信じられない光景。
ヘリから見た、倒壊している阪神高速の様子でした。
母の実家が地震の被害がきつかった須磨にあります。
母が電話したら、伯母が出てとりあえず、家は残っているとのこと。
数日後、神戸では手に入らない屋根にかけるビニールシートを購入して須磨に行きました。
近づくにつれ、赤ん坊の頃から見てきた近所の様子が、
「ここも」
「ここもか!」
「あっ、ここも…。」
家として形が残っていない家。
住人が亡くなったことを知らせる張り紙をした電信棒。
着く前から、早くも心はズタズダでした。
そして、幼い頃から休みのたびに、来るのが楽しみだった、おじいちゃんとおばあちゃんが住んでた家は…。
傾いて、壁は落ち、柱はずれてる。
でも、形は残っている!
屋根に上がり、従兄弟とシートを張りました。
空は灰色で冷たい雨が降ってきました。
本当に冷たい雨だった。
ずーっと、救急車のサイレンが色んな方角から鳴りっぱなし。
この雨は神戸が泣いてる、そんな風に感じました。
丁度、その年の正月に、大好きだったおばあちゃんが亡くなったとこでした。
おばあちゃんが亡くなり…
思い出が一杯のこの家もこんなことに…
大好きな神戸の街が…
ボロボロ涙がこぼれてきました。
おばあちゃんも、この家も、神戸もいっぺんに失ったように感じました。
後で判ったんですが、おばあちゃんが入院してた長田区の病院は全壊したんです。
考えようによっては、おばあちゃんは、最後まで、僕らのことを思ってくれてたのかな?なんて
この本、パソコン通信ってご存知ですか?
今はネットに携帯の時代ですが、ほんの16年前は、こんな震災の後、情報が行き届かず大変だったんですよ。
帰って、この日、見てきた神戸の様子を、当時やっていたニフティサーブにアップしました。
ニフティに寄せられたコメントを集めたのがこの本です。
僕がアップしたのは、感情を抑えたレポートです。
それと、ラジオは電池で動くので、活躍しましたね。
この本は、震災時から毎日放送ラジオが報じた一字一句を書き記した本で、何が報道されたか貴重な資料だと思っています。
この震災の記憶を風化させまいと、テレビの震災関係の番組は可能な限りビデオに録画し、本も買えるだけ買いました。
この日が来る度に、あの屋根で感じた心の動揺を思い出さずにはおれません。
あーっ、日付が変わってしもた!
……。
ワラとラウーフ…。
どうでもいいやっ。
誰も命を落とさないし、家も無くさない。
って今日は思ってます(笑)
ハンナリーズ戦は、また後に。
タグ :阪神大震災
2011年01月15日
ハンナリーズ戦を前に
おはようございます。
職場の一画ではセンター入試も行われています。
またまた、寒波襲来ですが、今日明日、暖房のない向日市民体育館でハンナリーズ戦です。
しかし、暖房ないっ?
この体育館、京都国体で体操会場になって整備されたと記憶しています。
それも、昭和63年の話ですし、暖房までいかんかったんかな。
この国体には少しかんでたんで、よく覚えてます。
マスコットがみらい君。
今から思うとかわいいかな?
みらいくん写真
これがついたネクタイやら帽子やら、まだどっかにあったな

脱線しました。
昨晩、家の階段で、ガサッという物音。階段上がったとこに、なんとなく置いてあった、冒頭のハンナリーズの応援プレートがハラリと階下に…。
これは…イヒヒ、幸先いい?って、ハンナリーズブースターさん、ごめんなさい

今朝から明日朝まで、職場にはりつけ。
明日は観戦しに行きます。
雪が積もったり、交通マヒするかもしれないので、直行することもあろうかと応援グッズ持参で出勤してきました。
寒い体育館で、選手が怪我しないように。
はんなりんのヘソが冷えて、おなか壊したりせんようにってのは、余計なお世話

それに、これ昨シーズンやね、なつのはん映ってる…。
観戦のみなさんが、体調壊さないよう願ってます。
2011年01月10日
ツイッターで、どこまで伝わる?
今年の初ゲーム、VS 新潟アルビレックスBB戦、土曜日の試合を観戦してきました。
このゲーム、ある人に試合経過をできるだけリアルタイムで知らせたくて、ツイッターで呟きまくってました。
ウザイと思った方、おられるでしょうね。ごめんなさい
呟いた内容と張り付けた写真で、この試合を振り返ってみます。
ただし、ブーストしながらだから、ほとんど中身なしです。
一体、どれだけ思いが伝わるのでしょうか?
スターティング5の発表!
「たくしがスターティング5に居ないな。」
「伸也がスターター」
PGはワラではなく、開幕スターター5の伸也。
1Qが始まります。
「5分過ぎて13-9、伸也きた!」
「マイキーバスカン」
「ジョーの3P、Gのバスカン…入らず(>_<)」
「1Q終わった」

1Q:レイクス25―19アルビレックスBB
2Qに入ります。
「残り7分、31-21、頑張れ日本人!」
「優のバスカン決まり、リードが広がる!34-21」
「2Q残り5分切って36-21、今日初めての新潟FT、今年初のブーイング!」
「ザック(アンドリュース#21)のダンク、すげー」
「雰囲気いいよ!」

「ジョーのドライブ決まった!」
「ラマー、FT2本とも決めた!」

「2Qもリード広げてる!」
2Q:レイクス19―10アルビレックスBB
「県立って、こんなに寒かったけ?」
3Qです。重苦しいスタートでした。
「3Q、入りが重いな。チアさん、流れを変えて(^_^)」

「新潟、3Pで盛り上がる。すかさずレイクス、タイムアウト」
「ワラのシュートに凄いブロック(>_<)」
「2点差に迫られた」
「まだ4分しかたたないのに、チームファール5かよ(>_<)」
「やばっ、1点差」
「新潟のダンクを止めた!」
「新潟ブースター、ヒートアップ」
(ダンクを止めたのが、ファールだというクレームですね)
「ラマー、ええぞ!」
「新潟もファール5、でも、ラマー…FT入らず…」
「3Q終わった」

3Q:レイクス13―22アルビレックスBB
このQは取られたけど、ダンクが決まらなかったあたりから、流れがレイクスにきたのかな?
4Qです。
「さぁ、いくぞ」

「マイキー、2スロー、一本!」
柔道ではなく、2本中1本入ったってことで。そう、一本でなく、1本でした。
「レイ、いいぞ!」
「レイのFT、2本きたぁ。」
2本とも沈めたんですよ!
「レイ、さらに1発いった!」
連続得点!
そして!
「#9、3Pきたぁ!」
「#9、さらに3Pきたぁ!」
3Pシュートの写真は撮れず、すみません。
「いけぃ!」

「優のFTは安心してみてられる!ふたつ入って72-64」
「残り4分」

「残り2分、74-66」
「行くぞ!」

「新潟、アリウーフ不発!あと少し。」
「残り1分、74-68」
「池田(新潟)の3P決まり、76-71、あと59秒」
「ワラぁ~」
迫られた時に、キャプテンのきれいなレイアップ!
「新潟残り30秒で新潟ファールゲームへ。でも、#9は外さない。」
「ゲーリー、締めのダンクぅ!」ダメ押しだったね
「快勝」

4Q:レイクス27―25アルビレックスBB
「MVPは3P連続の#9」

「1,2,3レイクス!」

日曜日の試合は、逆にツイッターで行方を見守りましたが、誰もつぶやかんですね。
@shigalakestarsだけが、ゲームを追ってくれましたが、先ほど、終盤の盛り上がりを観て、これじゃあ、ツイッターどころでないし、あれほどの盛り上がりは、やっぱり会場で体感しないといけませんね。
やっぱり、結果・経過を知らせられても、雰囲気を伝える事は困難だと、よく判りました
このゲーム、ある人に試合経過をできるだけリアルタイムで知らせたくて、ツイッターで呟きまくってました。
ウザイと思った方、おられるでしょうね。ごめんなさい

呟いた内容と張り付けた写真で、この試合を振り返ってみます。
ただし、ブーストしながらだから、ほとんど中身なしです。
一体、どれだけ思いが伝わるのでしょうか?
スターティング5の発表!
「たくしがスターティング5に居ないな。」
「伸也がスターター」
PGはワラではなく、開幕スターター5の伸也。
1Qが始まります。
「5分過ぎて13-9、伸也きた!」
「マイキーバスカン」
「ジョーの3P、Gのバスカン…入らず(>_<)」
「1Q終わった」
1Q:レイクス25―19アルビレックスBB
2Qに入ります。
「残り7分、31-21、頑張れ日本人!」
「優のバスカン決まり、リードが広がる!34-21」
「2Q残り5分切って36-21、今日初めての新潟FT、今年初のブーイング!」
「ザック(アンドリュース#21)のダンク、すげー」
「雰囲気いいよ!」
「ジョーのドライブ決まった!」
「ラマー、FT2本とも決めた!」
「2Qもリード広げてる!」
2Q:レイクス19―10アルビレックスBB
「県立って、こんなに寒かったけ?」
3Qです。重苦しいスタートでした。
「3Q、入りが重いな。チアさん、流れを変えて(^_^)」
「新潟、3Pで盛り上がる。すかさずレイクス、タイムアウト」
「ワラのシュートに凄いブロック(>_<)」
「2点差に迫られた」
「まだ4分しかたたないのに、チームファール5かよ(>_<)」
「やばっ、1点差」
「新潟のダンクを止めた!」
「新潟ブースター、ヒートアップ」
(ダンクを止めたのが、ファールだというクレームですね)
「ラマー、ええぞ!」
「新潟もファール5、でも、ラマー…FT入らず…」
「3Q終わった」
3Q:レイクス13―22アルビレックスBB
このQは取られたけど、ダンクが決まらなかったあたりから、流れがレイクスにきたのかな?
4Qです。
「さぁ、いくぞ」
「マイキー、2スロー、一本!」
柔道ではなく、2本中1本入ったってことで。そう、一本でなく、1本でした。

「レイ、いいぞ!」
「レイのFT、2本きたぁ。」
2本とも沈めたんですよ!
「レイ、さらに1発いった!」
連続得点!
そして!
「#9、3Pきたぁ!」
「#9、さらに3Pきたぁ!」
3Pシュートの写真は撮れず、すみません。
「いけぃ!」
「優のFTは安心してみてられる!ふたつ入って72-64」
「残り4分」
「残り2分、74-66」
「行くぞ!」
「新潟、アリウーフ不発!あと少し。」
「残り1分、74-68」
「池田(新潟)の3P決まり、76-71、あと59秒」
「ワラぁ~」
迫られた時に、キャプテンのきれいなレイアップ!
「新潟残り30秒で新潟ファールゲームへ。でも、#9は外さない。」
「ゲーリー、締めのダンクぅ!」ダメ押しだったね
「快勝」
4Q:レイクス27―25アルビレックスBB
「MVPは3P連続の#9」
「1,2,3レイクス!」
日曜日の試合は、逆にツイッターで行方を見守りましたが、誰もつぶやかんですね。
@shigalakestarsだけが、ゲームを追ってくれましたが、先ほど、終盤の盛り上がりを観て、これじゃあ、ツイッターどころでないし、あれほどの盛り上がりは、やっぱり会場で体感しないといけませんね。
やっぱり、結果・経過を知らせられても、雰囲気を伝える事は困難だと、よく判りました

2011年01月09日
負けは負け、惜しいも、なんもない。
今日は、県立体育館には行けず、BBCもbjTVも見られず、Twitterが頼り。
今日は、県立体育館には行けず、BBCもbjTVも見られず、Twitterが頼り。
最近、情報発信が整いつつある、@shigalakestarsが頼り。
今日は、負け。
接戦が繰り広げられて、両者譲らずの、ゲーム展開。
「残り1分で7点ビハインド」
「残り18秒で4点差」
「ラマーのバスカン」
情報が、入るけど、1点差で負けた。
会場は盛り上がり、ブースターは最後まで、ありったけの声をあげたに違いない。
でも、文字だけでゲームをたどると負けた、それだけ。
よく、追い上げた?
そうか?
はじめから、新潟にハンディが、あったんか?
違うやろ、0-0から始まったんやろ。
有明に出るのが目標か?
優勝するのが目標ちゃうんか。
ホームで連勝逃して優勝できる?
エヴェッサやフェニックスが、ホームで負けるか?
なかなか、負けんよ。
今シーズン、福岡、仙台に続いてホームで負けた相手は、プレーオフや有明で当たりそうな相手。
大丈夫か、レイクス
昨日の快勝は、帳消しやないの?
頼むから、有明で歓喜の爆発させてくれよ。
有明をレイクスブルー一色にしたい、だから、とにかく勝たないと話にならない。
最近、情報発信が整いつつある、@shigalakestarsが頼り。
今日は、負け。
接戦が繰り広げられて、両者譲らずの、ゲーム展開。
「残り1分で7点ビハインド」
「残り18秒で4点差」
「ラマーのバスカン」
情報が、入るけど、1点差で負けた。
会場は盛り上がり、ブースターは最後まで、ありったけの声をあげたに違いない。
でも、文字だけでゲームをたどると負けた、それだけ。
よく、追い上げた?
そうか?
はじめから、新潟にハンディが、あったんか?
違うやろ、0-0から始まったんやろ。
有明に出るのが目標か?
優勝するのが目標ちゃうんか。
ホームで連勝逃して優勝できる?
エヴェッサやフェニックスが、ホームで負けるか?
なかなか、負けんよ。
福岡、仙台に続いて負けた相手は、プレーオフや有明で当たりそうな相手。
大丈夫か、レイクス
昨日の快勝は、帳消しやないの?
頼むから、有明で歓喜の爆発させてくれよ。
今日は、県立体育館には行けず、BBCもbjTVも見られず、Twitterが頼り。
最近、情報発信が整いつつある、@shigalakestarsが頼り。
今日は、負け。
接戦が繰り広げられて、両者譲らずの、ゲーム展開。
「残り1分で7点ビハインド」
「残り18秒で4点差」
「ラマーのバスカン」
情報が、入るけど、1点差で負けた。
会場は盛り上がり、ブースターは最後まで、ありったけの声をあげたに違いない。
でも、文字だけでゲームをたどると負けた、それだけ。
よく、追い上げた?
そうか?
はじめから、新潟にハンディが、あったんか?
違うやろ、0-0から始まったんやろ。
有明に出るのが目標か?
優勝するのが目標ちゃうんか。
ホームで連勝逃して優勝できる?
エヴェッサやフェニックスが、ホームで負けるか?
なかなか、負けんよ。
今シーズン、福岡、仙台に続いてホームで負けた相手は、プレーオフや有明で当たりそうな相手。
大丈夫か、レイクス
昨日の快勝は、帳消しやないの?
頼むから、有明で歓喜の爆発させてくれよ。
有明をレイクスブルー一色にしたい、だから、とにかく勝たないと話にならない。
最近、情報発信が整いつつある、@shigalakestarsが頼り。
今日は、負け。
接戦が繰り広げられて、両者譲らずの、ゲーム展開。
「残り1分で7点ビハインド」
「残り18秒で4点差」
「ラマーのバスカン」
情報が、入るけど、1点差で負けた。
会場は盛り上がり、ブースターは最後まで、ありったけの声をあげたに違いない。
でも、文字だけでゲームをたどると負けた、それだけ。
よく、追い上げた?
そうか?
はじめから、新潟にハンディが、あったんか?
違うやろ、0-0から始まったんやろ。
有明に出るのが目標か?
優勝するのが目標ちゃうんか。
ホームで連勝逃して優勝できる?
エヴェッサやフェニックスが、ホームで負けるか?
なかなか、負けんよ。
福岡、仙台に続いて負けた相手は、プレーオフや有明で当たりそうな相手。
大丈夫か、レイクス
昨日の快勝は、帳消しやないの?
頼むから、有明で歓喜の爆発させてくれよ。
2011年01月04日
箱根駅伝とフェニックス
正月は高校、大学、社会人・プロのサッカー、ラグビー、アメフトなどスポーツのイベントが目白押しですが、自分が一番気になるのが、箱根駅伝です。
2日、3日に繰り広げられた、第87回箱根駅伝をTV観戦された方、感動しましたよね。
復路の6区で、早稲田大学が東洋大学をかわして、そのまま逃げ切っての勝利でした。

優勝した早稲田大学は、区間賞がひとりだけ。
一方、敗れた東洋大学は10区の中で、4区間で区間賞をとっていますし、昨年調子を落としていたとはいえ、柏原という怪物がいました。
しかも、早稲田大学は、2名の強い選手を欠いて臨んだ試合でした。東洋大学は下馬評通り、大会新記録で走ったのに、早稲田大学はその上を行きました。
京都新聞の見出しには、「大砲頼みから脱却」の活字。
駅伝は、日本ならではの競技。汗が染みこんだタスキを渡していく。個人プレイの集合のようであって、実は、とんでもなくチームプレイなんだと思います。
この新聞記事を見てフェニックスを思い出しました。

言うまでもなく、昨年末に我らのレイクスが今シーズン、初めて連敗した相手。
現在20勝2敗のチームです。
なのに驚くなかれ、個人ランキングでは、得点、アシスト、リバウンド、ブロックショット、フリースロー成功率、フィールドゴール成功率、ダンク数、出場時間、どこにもフェニックスの選手、誰の名前もありません。スティールの8位にパーマー、3Pシュート成功率で9位にアーノルドが入っているだけです。
スター集団、必ずしも王者にあらず。
エラそうに書いてますが、この話は以前から、せんさんが指摘されてます
色々と考えさせられましたね。
話を駅伝に戻しますが、
憧れの晴れ舞台への出場。
どんなスポーツでも同じですが、高校で活躍して入学してもこの舞台に立てるとは限らない。無名で入っても、努力が花開いて活躍する選手もいる。
これまでも、体調管理がうまくいかなかったり、プレッシャーで途中棄権した選手や、今回の日本大学のように、時間制限が来て、タスキを渡せずに号泣する選手、容赦なくテレビでドラマに仕立てられて生中継で伝わってきます。
番組の演出でデフォルメされた分を差し引いても、各大学各選手の日頃の努力で勝ち取ったひたむきな姿に、感動します。
歳を取ると、涙腺は緩みっぱなしです。
レイクスが優勝したら、体中の水分が涙になりそうです
2日、3日に繰り広げられた、第87回箱根駅伝をTV観戦された方、感動しましたよね。
復路の6区で、早稲田大学が東洋大学をかわして、そのまま逃げ切っての勝利でした。
優勝した早稲田大学は、区間賞がひとりだけ。
一方、敗れた東洋大学は10区の中で、4区間で区間賞をとっていますし、昨年調子を落としていたとはいえ、柏原という怪物がいました。
しかも、早稲田大学は、2名の強い選手を欠いて臨んだ試合でした。東洋大学は下馬評通り、大会新記録で走ったのに、早稲田大学はその上を行きました。
京都新聞の見出しには、「大砲頼みから脱却」の活字。
駅伝は、日本ならではの競技。汗が染みこんだタスキを渡していく。個人プレイの集合のようであって、実は、とんでもなくチームプレイなんだと思います。
この新聞記事を見てフェニックスを思い出しました。
言うまでもなく、昨年末に我らのレイクスが今シーズン、初めて連敗した相手。
現在20勝2敗のチームです。
なのに驚くなかれ、個人ランキングでは、得点、アシスト、リバウンド、ブロックショット、フリースロー成功率、フィールドゴール成功率、ダンク数、出場時間、どこにもフェニックスの選手、誰の名前もありません。スティールの8位にパーマー、3Pシュート成功率で9位にアーノルドが入っているだけです。
スター集団、必ずしも王者にあらず。
エラそうに書いてますが、この話は以前から、せんさんが指摘されてます

色々と考えさせられましたね。
話を駅伝に戻しますが、
憧れの晴れ舞台への出場。
どんなスポーツでも同じですが、高校で活躍して入学してもこの舞台に立てるとは限らない。無名で入っても、努力が花開いて活躍する選手もいる。
これまでも、体調管理がうまくいかなかったり、プレッシャーで途中棄権した選手や、今回の日本大学のように、時間制限が来て、タスキを渡せずに号泣する選手、容赦なくテレビでドラマに仕立てられて生中継で伝わってきます。
番組の演出でデフォルメされた分を差し引いても、各大学各選手の日頃の努力で勝ち取ったひたむきな姿に、感動します。
歳を取ると、涙腺は緩みっぱなしです。
レイクスが優勝したら、体中の水分が涙になりそうです

Posted by tomoyui at
23:41
│Comments(4)
2011年01月02日
明けましておめでとうございます。
これ、ブースター仲間に新年のメールに添付したら好評だったので、今年最初の記事にします。
大晦日から、えらい雪でしたね。
わが町、「昨シーズンレイクス負けな市」(長っ!)でも、10cmは積もりました。
で、薄暗くなってから、雪だるまを作り始めました。
かなり大物狙い

でけた!
なんとか、マグ二ー風にならないかと、考えたんですが…。
雪だるまを青く染めるなんて、どう考えても無理。
それで、朝を待ってデコレーションしました。
化粧前
完成

顔のアップが冒頭の写真。
ちなみに、右眼はワラの缶バッジ、右眼は伸也の。
口は…えへへ。
話し変わって、元旦、京都新聞にこんな記事が。
これで読めますか?
隠れ直ファンもおられますので、載せておきます

本年もよろしくお願いいたします。