2011年12月27日
2011年ラストゲーム VS 岩手ビッグブルズ
レイクスの新人3人が出てくるのは勝ちゲームの4Q残り1分切ってから。
どんな状況でもチャンスは活かさなきゃ。
小さい身体を思いっきりジャンプしてディフェンスする#13井戸選手。
きっちりFT4本とも決めました。
そして、#13井戸選手からのロングパスを受けてファストブレイクの#15宮城選手!
ダンクに行った!
固唾をのんで見守るブースター

落ちました

残念、会場内にため息が漏れた。
落ちはブログだけにしてな。
プロなんだから、いつまでもみんな優しい目で見てくれへんよ。
滋賀レイクスターズ 89-74 岩手ビッグブルズ
1Q 27-18
2Q 16-17
3Q 20-15
4Q 26-24
レイクスは、前日の試合で怪我した岡田選手を欠きましたが、相手も#1澤口選手が前日の腰強打(だと思われる)で欠場。
隣は#13キャプテン山本選手。
この二人は盛岡南高校の先輩後輩なんですね。
地元岩手のチームを盛り上げていこうというこの二人の気持ちを応援したいです

試合は、1Q出だしから気合の入ったディフェンスをみせてもらえました。
時々、抜かれて「あーあ」ってこともあったけど。
#15ケネディ選手はこの日もさすがでした。
マークされながらも19得点。
両チームで一番長いプレータイム35分、最後まで頑張ったけど最後はファールトラブル。
後半戦、岩手の巻き返しを期待します。
オフェンス、前日に比べて相手のゾーンを崩していい感じでシュートにもって行けるシーンが多かったです。
ビッグマンライン、#10Jのシュート
この#11ワラの3Pは外れたけど、4Qの終盤、相手ディフェンスの裏を走って反対側でパスをフリーで受けての3Pは見事でした。
#30ペップ、18得点7リバウンドでMVP。
おめでとう。
でも、せっかくスティールして速攻でもってっても、決めなきゃなー。
覚えてるだけでも3回はあったかな、落ちたね。
突進してファールもらうのもいいけど、周りがもっとみれたらいいな。と、素人ですが思いました。
#5キャプテン伸也、11得点。怪我からの回復は順調なのかな。
ウカル君、可愛いとマグニーを凌ぐ人気でしたね。
動きが軽快になった気がします。
さて、新年のレイクスは、1月7,8日にアウェイ島根戦。
ホームゲームは1カ月先、野洲に琉球ゴールデンキングスを迎えます。
2011年12月25日
岩手ビッグブルズに敗れる
滋賀県立体育館で行われた岩手ビッグブルズ戦に行ってきました。

この写真、よく撮れたと我ながら…以上です。
って言いたいような試合でした。
滋賀レイクスターズ 69-89 岩手ビッグブルズ
1Q 17-17
2Q 15-28
3Q 24-16
4Q 13-28
序盤にリードしたものの、1Q終わり近くに追いつかれてからは、最後まで優位に立つことなく敗れました。
岩手はこの試合まで5勝15敗で東地区最下位に沈んでおり、しかも主将の#13山本選手が風邪で、203cmの外国人ビッグマンが怪我で欠場。
チームにも、ブースターにも今日は大丈夫という空気があったんでない?
あるいは、負けられないというプレッシャー?
岩手の選手は実にノビノビとプレーしてるように見えたし、楽しんでるようにも見えました。
岩手の初代ヘッドコーチはギリシャからやってきたブライキディス・ブラシオスHC。

まだ45歳って若い!
3月11日の震災の影響で、外国人選手が続々と日本を去った中で、震災の爪痕が残る岩手にやってきた人。
まだチームのメンバーがそろわないうちから、被災地の子供にバスケ教室を開いて指導してた人。
素晴らしい人ですね。
契約が成立したばかりの#33ゴードン・クライバー選手。
マッチデープログラムに名前載せるのも間に合わなかったようです。

昨シーズン、震災の影響で活動を停止した埼玉ブロンコスから京都ハンナリーズに一時的に移籍した時は、当たりだすと止まらなかった印象。

15得点、9リバウンドで活躍。
#15ケネディ選手は岩手で一番プレータイムが長い選手。3ポイントシュートを決めてました。

#1澤口選手、昨シーズンは高卒ルーキーとして秋田に入団して活躍、岩手に新チームができた今シーズンから本人が志願して岩手に移籍したんです。

よく抜かれましたね#18純平選手!

明日は守れよ!
ハーフタイムが近づいた2Qの終盤、タイムアウト時に一人で踊ってくれました。

って、レイクスチアは?…どうやらクリスマスチアが着替えに行ってる間のことだったみたい。
で、そのハーフタイムショーは



感動でしたね。いい構成でした。
さぁ、明日は今年を締めるゲームを見せてよ!
この写真、よく撮れたと我ながら…以上です。
って言いたいような試合でした。
滋賀レイクスターズ 69-89 岩手ビッグブルズ
1Q 17-17
2Q 15-28
3Q 24-16
4Q 13-28
序盤にリードしたものの、1Q終わり近くに追いつかれてからは、最後まで優位に立つことなく敗れました。
岩手はこの試合まで5勝15敗で東地区最下位に沈んでおり、しかも主将の#13山本選手が風邪で、203cmの外国人ビッグマンが怪我で欠場。
チームにも、ブースターにも今日は大丈夫という空気があったんでない?
あるいは、負けられないというプレッシャー?
岩手の選手は実にノビノビとプレーしてるように見えたし、楽しんでるようにも見えました。
岩手の初代ヘッドコーチはギリシャからやってきたブライキディス・ブラシオスHC。
まだ45歳って若い!
3月11日の震災の影響で、外国人選手が続々と日本を去った中で、震災の爪痕が残る岩手にやってきた人。
まだチームのメンバーがそろわないうちから、被災地の子供にバスケ教室を開いて指導してた人。
素晴らしい人ですね。
契約が成立したばかりの#33ゴードン・クライバー選手。
マッチデープログラムに名前載せるのも間に合わなかったようです。
昨シーズン、震災の影響で活動を停止した埼玉ブロンコスから京都ハンナリーズに一時的に移籍した時は、当たりだすと止まらなかった印象。
15得点、9リバウンドで活躍。
#15ケネディ選手は岩手で一番プレータイムが長い選手。3ポイントシュートを決めてました。
#1澤口選手、昨シーズンは高卒ルーキーとして秋田に入団して活躍、岩手に新チームができた今シーズンから本人が志願して岩手に移籍したんです。
よく抜かれましたね#18純平選手!
明日は守れよ!
ハーフタイムが近づいた2Qの終盤、タイムアウト時に一人で踊ってくれました。
って、レイクスチアは?…どうやらクリスマスチアが着替えに行ってる間のことだったみたい。
で、そのハーフタイムショーは
感動でしたね。いい構成でした。
さぁ、明日は今年を締めるゲームを見せてよ!
Posted by tomoyui at
03:21
│Comments(0)
2011年12月10日
埼玉戦から
布引運動公園体育館で埼玉ブロンコスでOTを戦った試合から1週間が経とうとしています。
その間に、来年1月15日にさいたまスーパーアリーナで行われるbjリーグ・オールスターゲームのイースタンカンファレンスHCに選ばれたのが、埼玉ブロンコスのナタリー・ナナセHCです。


11月24日に前HCが契約解除となり、ACから急遽HCに就任し、HCとしては采配を振るい出だしてまだ2試合。
なにかを持っておられるかもしれませんね。
弱冠31歳、プレッシャーがかかるところですが、どんな采配を見せてくれるのでしょうか。
オールスターって、お祭りかもしれないけど、そのHCって猛獣使いみたいなもんじゃないでしょうか?
このくらいの元気が必要です。

後ろの審判、なんか受けてしまう

「どこ見とんじゃい!(和訳)」と大きなゼスチャーでアピール

「今度道で会ったら…」
なんてことはないでしょうけど、晴れ舞台での采配を期待しています。
ナカセHCに指示を受ける#15寺下選手

オールスター初出場決定おめでとう!
ブースター投票で見事選ばれました。
たくさんの滋賀ブースターも声援を送ることでしょう。


ブースター投票で#35ジョン・ハンフリー選手も選ばれました。


この胸板の厚さに、ボブ・サップを思い浮かべてしまいました。
身長188㎝ですが、ダンクコンテストにも参戦します。

楽しみですね。

何を話してるんでしょう?圧倒されますね

「もし、黒スーツやってみ?ちょー怖いな、あの二人…」
地元埼玉での開催であり、3ポイントコンテストに#21新井靖明選手も出場です。
埼玉ブロンコス頑張れ!

ここからレイクスの話?へ。
①奇跡のカメラ目線

②お見舞い


試合後、負傷してベンチに座ったままの#41ジョン・フラワーズ選手のもとに向かうレイクス選手とコーチ。
早く復帰できますように。
怪我といえば、大丈夫だったけど、こんなシーンもありました。

2階から落下してきたみたいな…
受け身、よろしかったらお教えしましょうか
③特別協賛

村地綜合木材さん、ありがとうございました。

「パパ、あの人とお話ししてもいい?」
「日本語じゃないと通じないぞきっと。」

「男の子なのか女の子なのか聞きたいだけなの。」
「んー。想定外だわ…
」

「ねぇ、どっち?」
「…む、むらっきー(汗)」
④これ、どなたか説明して下さい。

その間に、来年1月15日にさいたまスーパーアリーナで行われるbjリーグ・オールスターゲームのイースタンカンファレンスHCに選ばれたのが、埼玉ブロンコスのナタリー・ナナセHCです。
11月24日に前HCが契約解除となり、ACから急遽HCに就任し、HCとしては采配を振るい出だしてまだ2試合。
なにかを持っておられるかもしれませんね。
弱冠31歳、プレッシャーがかかるところですが、どんな采配を見せてくれるのでしょうか。
オールスターって、お祭りかもしれないけど、そのHCって猛獣使いみたいなもんじゃないでしょうか?
このくらいの元気が必要です。
後ろの審判、なんか受けてしまう

「どこ見とんじゃい!(和訳)」と大きなゼスチャーでアピール
「今度道で会ったら…」
なんてことはないでしょうけど、晴れ舞台での采配を期待しています。
ナカセHCに指示を受ける#15寺下選手
オールスター初出場決定おめでとう!
ブースター投票で見事選ばれました。
たくさんの滋賀ブースターも声援を送ることでしょう。
ブースター投票で#35ジョン・ハンフリー選手も選ばれました。
この胸板の厚さに、ボブ・サップを思い浮かべてしまいました。
身長188㎝ですが、ダンクコンテストにも参戦します。
楽しみですね。
何を話してるんでしょう?圧倒されますね
「もし、黒スーツやってみ?ちょー怖いな、あの二人…」
地元埼玉での開催であり、3ポイントコンテストに#21新井靖明選手も出場です。
埼玉ブロンコス頑張れ!
ここからレイクスの話?へ。
①奇跡のカメラ目線
②お見舞い
試合後、負傷してベンチに座ったままの#41ジョン・フラワーズ選手のもとに向かうレイクス選手とコーチ。
早く復帰できますように。
怪我といえば、大丈夫だったけど、こんなシーンもありました。
2階から落下してきたみたいな…
受け身、よろしかったらお教えしましょうか

③特別協賛
村地綜合木材さん、ありがとうございました。
「パパ、あの人とお話ししてもいい?」
「日本語じゃないと通じないぞきっと。」
「男の子なのか女の子なのか聞きたいだけなの。」
「んー。想定外だわ…

「ねぇ、どっち?」
「…む、むらっきー(汗)」
④これ、どなたか説明して下さい。
2011年12月04日
ホームアドバンテージ vs埼玉部ブロンコス
布引運動公園体育館で行われた埼玉ブロンコス戦、OT(オーバータイム 延長戦)にもつれこんだ末にレイクス勝ちました!
昨シーズン、大震災でブロンコスが活動できなくなった時にレイクスでプレーした#15寺下太基(テラ)選手。
前夜はTwitterで、「Go Go Lakesを懐かしく観てる。」と呟き、レイクスブースターのリプライにも応じていた気さくなテラ。
とても大きな拍手で迎えられましたね。
ブロンコスで力いっぱいプレーできてよかった。
滋賀レイクスターズ 85-73 埼玉ブロンコス
1Q 17-17
2Q 13-7
3Q 19-26
4Q 18-17
OT 18-6
ワラブログの通り、いまひとつシャキッとしない展開でした。
ブロンコスでここまで最もプレータイムが長く、avg20.5点をたたき出している#41ジョン・フラワーズが、2Q3分半で左足関節を痛めて戦線離脱。
痛みのために大声を上げて…
足関節外側bjTVで見たけど、靭帯損傷でしょうな。
ブロンコスには身長2m超えの選手はいなくなり、#15テラと#57原口の190cmが最高。
元々外国籍選手で試合に出られるのが3人のブロンコスですから、ブロンコスはずっとon2。
戦力的には有利になったはずのレイクス。しかし、スコア通りです。
2Qは、ブロンコスに得点が入らなかったがレイクスも13点。
オフェンス、時々いいプレーが出るけどピりっとしない。
6点差のリードで3Qに入ったのにクォーターエンドには1点差をつけられてしまいます。
ブロンコス不利と思われる状況で、元NBAプレーヤーの#2サターフィールドと05-06、06-07シーズン得点王の#25ジョン“ヘリコプター”ハンフリーの力強い個人技がグイグイきました。
二人はボールをコントロールしながら突進。
無理な体制でタフショットを打つが、これが決まる!
188cmで、堂々のダンクがきまれば、
なんでこないに遠いとこから…という3ポイントシュートが決まる。
さらに、#7北向の3ポイントシュート、
#15寺下(テラ)のはつらつとしてプレーが、レイクスディフェンスに襲い掛かってきました。
でも、なんとなく個人技で攻めてくるブロンコスに、いつか追いつき勝ち越せる予感が漠然としてました。
4Qに入って、わずかなリードをキープするブロンコスでしたが、4Q残り37秒で、#1レイが3ポイントシュートを決めて67-65とやっと逆転!
会場は大いに盛り上がりました。
追いつかれて67-67でOTに入りましたが、#1レイが立て続けに3ポイントシュートを決めて、会場は押せ押せムード。
発表観客数は1332人。しかし、箱が小さいこの体育館で大声援を巻き起こすには十分な人数でした。
これがホームゲームアドバンテージですね。
レイクスのシュート、FTは決まる。
ブロンコスのシュート、FTは落ちる。
接戦を制し、いい気分で帰りましたが、冷静に考えれば、接戦にしてしまった。というべきかもです。
今日もレイは頑張ってくれました。
ほんま、チームのために黙々と仕事してくれる。
文句なしのMVPでした。
今日イチのショット!

じゃない、こっち

サンキュー、ハニーちゃん(笑)、
日曜日は観戦できません。
吉報を待ってます。
2011年12月02日
vs高松 第2戦 11月27日
ビッグマンラインアップ
アランHCが試してみたかったビッグマンラインアップ
外国人3人の時、192cmの#10波多野J和也が入ることで、#4アシュビー、#19ニチィと3人が3-5番に入り、203cmの#0レイや198cmの#30ペップがSGのポジションに入り、相手と高さのミスマッチを作れる戦術。
なるほど、こういうことか…。
リバウンドを捕ったあと、レイやペップを活かしてファストブレイクしやすいかな。
いや、これはディフェンスだ。オフェンスの話か…
アシュビーがダンクしてるシーンだけど、ペップが3ポイントラインの手前にいてる。
なるほど…。#15しんごちんはJより高い197cmあるんだけどなー。
じゃこれは、フレッシュマンラインアップ

点差がついた4Q限定

この番号は現在使われておりません。よくお確かめの上、ご着用下さい…
ナニこれ!透明人間


とんでもありません。美しい…
頑張れ、新人①
さすがレイ!格好いい!
よし、レイを見習って…
ヤッパ、タッパが足りない


それでも、果敢に行くぞ!
これでドヤッ!
アラエッサッサー
頑張れ新人②
ディフェンスは、どっしり!
これが見本や、どんとこい

上手取られても負けねーど、腰高いけど

これから寒くなるし、毎日ちゃんこでも食うかな、チクショ
みさこ先生
はいっ!決めて!
キッズチア、可愛かったな。癒されました

ベンチのキャプテン、#5伸也
右足、何かはめてるのかな、靴が入らないんだ…。
明日の試合は出られそでヨカタヨ。
後ろから前から。ちょー、二人がかりで!
こんなこともあるから、これ、必要なんだね(提供しらゆり先生)
ダーンク!
Hi ! Hi ! Hi!
ピュートラック…
ロックシンガーみたいだな。
ギターとか持たせたいね。
総帥に団結を誓う謎の軍団