2011年10月10日
守山市民体育館とレイクス
初年度レイクスのポスターです。
レイクスの初年度は、まだレイクスの存在も知りませんでしたが、このサイン入りポスターは守山市民体育館に飾られています。
守山市民体育館では、毎年レイクスの試合が2~3カード組まれてきました。
その戦績は…
2008―2009シーズン:2勝4敗
2009-2010シーズン:6勝0敗
2010-2011シーズン:1勝3敗
自分がレイクスに魅了されたのも、この体育館で行われた2009年10月のエヴェッサ戦でした。
滋賀レイクスターズ bjリーグ加盟決定記念 プレシーズン・ゲーム
2007年10月14日に、大阪エヴェッサ VS 富山グラウジーズ戦が組まれました。
滋賀で一番最初にbjリーグの試合が行われた体育館…なのかな?あってますか?
2009-2010シーズンに6勝0敗だったので、昨シーズンは不敗神話との触れ込みで島根スサノオマジックを迎えると、向こうの神様が怒ったのか1勝1敗、さらに沖縄にも連敗しました。
今シーズンは2月に4試合(エヴェッサ戦とジェッツ戦)が組まれています。
小さいし、土禁ですが、みなさん、どうぞお越し下さい。
体育館前にレイクス自販機!
さらに中にも告知入りのレイクス自販機
玄関入って左側の掲示板です。
クリニックの写真と、満員御礼になった2009-2010シーズンのホーム最終戦の写真です。
詰め込みすぎの観客の声援が小さい体育館で反響し、大歓声が耳に残っています。
事務室前に冒頭のポスターとともに、バスケットボールが飾られています。
ピアス前HCに、#24ブレイデン、初年度のサインボールですね。
創刊されたレイクスマガジンも!
バスケには関係ないけど、毎年行われているハーフマラソンのゲストのサインと写真が飾られています。
毎年、有名なランナーが来てくださってます。一部紹介すると、
高橋尚子さん
福士加代子さん
千葉真子さん(昨年2度目の参加)
今年は中山竹通さんをお迎えします。
そうそう、こんなポスターも掲示してますよ!
Posted by tomoyui at 23:29│Comments(5)
この記事へのコメント
tomoyuiさんはbjリーグだけでなく柔道の試合にも観戦に行ったりするんですか?
僕はラグビーも好きなのでバスケとラグビーは観戦に行きます。
でも学生の僕は金が無いため試合会場に頻繁に足を運ぶことはできません。
それにしてもレイ・ニクソンは素晴らしいプレイヤーですね。
僕はラグビーも好きなのでバスケとラグビーは観戦に行きます。
でも学生の僕は金が無いため試合会場に頻繁に足を運ぶことはできません。
それにしてもレイ・ニクソンは素晴らしいプレイヤーですね。
Posted by ギンギン斎藤 at 2011年10月11日 19:45
>ギンギン斎藤さん
レイ・ニクソン、昨年浜松アウェイで観たはずなんだけど、浜松の外国人選手のプレーがみな同じに見えて、はっきり記憶にないのです。
今週末の開幕でしっかりと観てきます。
柔道の観戦には行きません(笑)
レイ・ニクソン、昨年浜松アウェイで観たはずなんだけど、浜松の外国人選手のプレーがみな同じに見えて、はっきり記憶にないのです。
今週末の開幕でしっかりと観てきます。
柔道の観戦には行きません(笑)
Posted by tomoyui at 2011年10月11日 22:41
>ギンギン斎藤さん
レイ・ニクソン、昨年浜松アウェイで観たはずなんだけど、浜松の外国人選手のプレーがみな同じに見えて、はっきり記憶にないのです。
今週末の開幕でしっかりと観てきます。
柔道の観戦には行きません(笑)
レイ・ニクソン、昨年浜松アウェイで観たはずなんだけど、浜松の外国人選手のプレーがみな同じに見えて、はっきり記憶にないのです。
今週末の開幕でしっかりと観てきます。
柔道の観戦には行きません(笑)
Posted by tomoyui at 2011年10月11日 22:41
過去の記事を拝見したところ柔道をやられていたようなので、そちらの方の試合も見に行くのかと思いました・・・
レイ・ニクソンはジャンプ力があり得点能力があり何でもできた記憶があります。
滋賀レイクスの重要な戦力になるでしょうね。
ニシオゴメスも元バスケのパナマ代表みたいです。
レイクスに良い外国人が入ったのは間違いないですね。
レイ・ニクソンはジャンプ力があり得点能力があり何でもできた記憶があります。
滋賀レイクスの重要な戦力になるでしょうね。
ニシオゴメスも元バスケのパナマ代表みたいです。
レイクスに良い外国人が入ったのは間違いないですね。
Posted by ギンギン斎藤 at 2011年10月12日 17:05
>ギンギン斎藤さん
個々の戦力も大事ですが、問題はおそらくチームとしてどう戦っていくかなので、新HCの手腕が大きく問われると思われます。
いよいよ明後日、開幕戦です!
個々の戦力も大事ですが、問題はおそらくチームとしてどう戦っていくかなので、新HCの手腕が大きく問われると思われます。
いよいよ明後日、開幕戦です!
Posted by tomoyui at 2011年10月13日 08:47