2011年09月03日
興味を持った路線、ユーカリが丘線
関西の方でこれがどこの電車か判る方は少ないでしょうね。
京成電鉄です。
時刻表の地図で、京成電鉄沿線に伸びる路線に興味を持ちました。
バスケとも、レイクスとも全く関係ない話題ですみません。
赤で囲った路線です。拡大すると…
京成電鉄の本線から伸びているので、京成の支線かと思えば、山万と書かれている??
別の時刻表には、色分けされて、山万ユーカリが丘線とある。
路線の名前がユニーク

何よりも、虫メガネみたいな路線は他に類をみないような…

それに、駅名が不思議

公園?、女子大?、中学校?、こんな単純な命名は…
かと思うと、井野?って突然人名のような駅名が続く…。
山万ユーカリが丘線行ってみよう
京成本線のユーカリが丘駅から乗り換え。
ホームの端に、古いのもありました。
これが路線図
駅に入る前に、ちょっと衝撃的な掲示がしてありました。
見習運転士が運転して、遅れるかもしれないけどご容赦くださいって…

ちょっと、あり得ない掲示をみた気分でしたが、この路線を利用される方は寛容なんですね。
生活に溶け込んでるのかな?
情報公開が進んでる?
線路は高架でした。始発のリーカリが丘駅で列車を持っていると、やってきました

ポートライナー風ですね。
来た来た

やってきた列車の近景
なんと、コアラ1号!
なるほど、ユーカリはコアラの好物か。
ゆっくりとすべるように走り出しました。
運転席でみてると、時速40km/hぐらいのスピードでしたね。
架線のない、「ポートライナー」や、「ゆりかもめ」みたいな、いわゆる新交通システムですね。
さて、駅名です。
ほんまにシンプルな駅名。
女子大駅は、ウィキペディアによれば、「和洋女子大学の移転誘致(計画では1982年だった)を見越してこの駅名が付けられたが、移転は中止になった。現在は同大学の佐倉セミナーハウス(研修棟・宿泊棟・食堂・グラウンド)が存在する。」
女子大駅には女子大はないってことね

路線図の通り、虫メガネのような路線で、4両1編成の列車が4.1kmの路線を所要時間、約15分で走行していました。
沿線は開発が進んだところもあれば、のどかな景色も。
車内ものどかでした。
これまた、ウィキペディアによれば、この路線は、山万という不動産会社が開発を行っているユーカリが丘ニュータウン内の交通の便を良くする目的で建設され、山万が運営までおこなっているとのこと。
これ、ロゴマークですが、かわいいですね

ならば、運転士の顔もコアラにしてほしかったな。
てのは、関西人の発想でしょうかね

ウィキには、コアラ1号から3号まであると書かれてますが、車両基地では2号しか確認できませんでした。
もう、来ることないかな

Posted by tomoyui at 11:33│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
tomoyui先生、こんばんわ。
センセ、腹痛い(爆笑)。
コアラの顔にして欲しいです。だってアレじゃあ何かの犯人じゃないですか。
て、言うか、多忙なセンセが一体何やってるんスか(笑)。
間違いなく、僕だったら乗ってましたが。
センセ、腹痛い(爆笑)。
コアラの顔にして欲しいです。だってアレじゃあ何かの犯人じゃないですか。
て、言うか、多忙なセンセが一体何やってるんスか(笑)。
間違いなく、僕だったら乗ってましたが。
Posted by せん at 2011年09月03日 23:40
>せんさん
つっこみどころ、満載でしょ?
楽しい旅でした。
今年の「僕の夏休み」です!
こういう路線、また来年までに探しておこう。
つっこみどころ、満載でしょ?
楽しい旅でした。
今年の「僕の夏休み」です!
こういう路線、また来年までに探しておこう。
Posted by tomoyui at 2011年09月04日 07:55