2012年03月20日
仙台市体育館で見たこと、感じたこと
仙台市体育館で行われた、仙台89ERS戦へ行ってきました。
色々と思うことがあって行ったのですが、ここではコートの中のことだけにします。

アウェイベンチ後方に陣取る我々のところに、仙台ブースターさんがやってこられてこれを掲示して、
「ご支援ありがとうございました。」とご挨拶に来られました。
この事で、なんとも言えない温かい気持ちにさせていただきました。
仙台駅から市営地下鉄に乗って10分ほどで、会場の仙台市体育館にもよりの富沢駅に到着します。
地下鉄の仙台駅をエスカレーターで降りていくと、仙台の3つのプロスポーツチームが…

駅にも

ご当地の皆さんに愛されてるんですね。
体育館に向かう道にはノボリが立ち、
4
体育館には…


ついに来たって!感じにさせてもらいました。
震災で大破したと伺っていた体育館でしたが、いろんな方のご尽力があったのでしょう。
2億円かかったと何かで読みましたが、修復されてました。

8000人入るというこの体育館は、とても立派でした。

冒頭の仙台ブースターさんのメッセージはこんな風に貼られていました。

試合前に、2名のチアさん(シニア&ジュニア?)が
「二日間、担当させていただきます…。」

?
担当?
アウェイの?
レイクス以外のチームことをほとんど知らない自分には驚きでした。
「どうやってこられましたか?」
「試合のほかに、どこか行かれます?」
「滋賀の名所ってどこですか?」
ありきたりの会話ですが、なんとも素晴らしいホスピタリティに感服しました。
会場のことろどころで、仙台のボランティアさん、ブースターさんに声をかけていただき、試合が始まる前から居心地が良くって
震災の後の仙台のこと、マスコミも取り上げて、多くの方の知るところです。
振り返るパネルが掲示されてました。
地震でこの体育館は大破。
選手やスタッフさんは率先してボランティア活動をされてました。
支援物資の仕分けに始まり、被災地へ。


地元に根付いてる89ERS
選手の皆さん、一人一人も被災者であったでしょうが、被災地の人達を元気づけに回っておられたんですね。

しかし、チームは試合を組むこともできず、全選手は契約解除となりました。

bjリーグの各チームは、それぞれできる事を考えて、支援活動を行ってきました。
レイクスの活動についてはこのブログでも触れてきました。
私も、募金に度々協力してきましたし、こんなものを仲間と作って会場で89ERSコールを精一杯送りました。

他チームに限定移籍し、背番号89を背負った89ERS戦士には、対戦相手ながら応援の拍手を送りました。


仙台ブースターさんは、チーム存続を願って2万人もの署名を集めて有明でコミッショナーに直訴。

存続が決まると、日本人選手は仙台に再び戻って、歓喜の復活を果たしたんですね。





仙台ブースターさんのメッセージがこめられた手ぬぐいをつなぎ合わせた大きなフラッグが2階席に披露されました。

マスコットのティナも、滋賀ブースターを温かく迎えてくれました。

ジンギスカンダンスに盛り上がる会場。

今も途方に暮れる被災者の方もたくさんおられると思います。
でも、チームの復興が明るい話題となり、励まされてる方もたくさんおられる。
楽天、ベガルタに89ERSが活躍して、街の活性剤になればいいな、と思いました。
2日目の試合前に中村GMをお見かけしました。

「チームの強化はまだこれからです。ピアスHCには大変な役を引き受けてもらってます…。」
この体育館も見えない場所には傷跡が残っていること。
市内の事務所はまだ修理ができていないこと。
とにかく、ここに来られたお客さんに楽しんでもらい、元気になってもらいたい。
そんなお話を伺いました。
自分の思いの少々と、ホスピタリティに感謝の気持ちをお伝えしました。
さて、試合の話も…

3月17日
滋賀レイクスターズ 80-61 仙台89ERS
1Q 17-19
2Q 18-15
3Q 18-15
4Q 27-12
試合終了間際の#0レイのダンク!

4Qで突き放しました。ディフェンスがいいと、オフェンスも回るんですね。
仙台89ERSに所属していた#30ジョシュ・ペッパーズ選手が奮起して23得点 (3Pシュート6本中5本成功、6リバウンド、3アシスト) でした。
仙台にはペップを愛するブースターさんがたくさんおられ、ペップは気持ちよさそうにプレーしてました。
対する仙台は、#4キャプテン志村選手がPGのポジションながら19得点と気を吐いてました。


翌日の地元、河北新報に、「ほかの選手のシュートが決まらないので、自分でいくしかなかった。」と語っていました
ほかの選手の調子が悪いからって、19点も入れますかね?
河北新報…宮城県内では70%の世帯が購読してるとか。
負けた試合でもこんなに89ERSの扱いが大きくてカラーです

3月18日
滋賀レイクスターズ 73-87 仙台89ERS
1Q 18-15
2Q 26-24
3Q 8-21
4Q 21-27
5点差でリードして折り返したものの、3Qの8点…
リズム悪かったですね。外からのフリーのシュートが後半入らず、インサイドに行っても決めきれず、もらったフリースローも入りませんでした。
昨日と反対で、ディフェンスもこらえきれず、仙台は後半決めるべきところを押さえ、ファールゲームも含め、フリースローを確実に決めてきました。



ピアスHC、相変わらずお元気でした(笑)

たくさんの横断幕が掲げられてましたが…

後輩からのこういうメッセージは励みになりますよね。
チアのみなさんも被災地の避難所に出向かれて、ボランティアで体操を指導しておられたとか。明るく元気いっぱいでした。

会場内の雰囲気は良かったです。
エレクトーンの音色の音楽が心地よくて。
特に、高校生の頃にヒットしたご当地ソングの「青葉城恋唄」が流れると、レイクスが失点の場面なのに心が和んでしまって…
「滋賀担当」のこの方、お名前も伺わず失礼しました。

ありがとうございました。
この二日間で、このチームが好きになってしまった。

そうたびたび、仙台までは行けないけど、応援します。
頂点目指して頑張って下さい。
いつか、有明でレイクスと戦う日がくることを願います。

スタッフの皆さん、チアのみなさん、仙台ブースターの皆さん、本当にありがとうございました。
色々と思うことがあって行ったのですが、ここではコートの中のことだけにします。
アウェイベンチ後方に陣取る我々のところに、仙台ブースターさんがやってこられてこれを掲示して、
「ご支援ありがとうございました。」とご挨拶に来られました。
この事で、なんとも言えない温かい気持ちにさせていただきました。
仙台駅から市営地下鉄に乗って10分ほどで、会場の仙台市体育館にもよりの富沢駅に到着します。
地下鉄の仙台駅をエスカレーターで降りていくと、仙台の3つのプロスポーツチームが…
駅にも
ご当地の皆さんに愛されてるんですね。
体育館に向かう道にはノボリが立ち、
体育館には…
ついに来たって!感じにさせてもらいました。
震災で大破したと伺っていた体育館でしたが、いろんな方のご尽力があったのでしょう。
2億円かかったと何かで読みましたが、修復されてました。
8000人入るというこの体育館は、とても立派でした。
冒頭の仙台ブースターさんのメッセージはこんな風に貼られていました。
試合前に、2名のチアさん(シニア&ジュニア?)が
「二日間、担当させていただきます…。」
?
担当?
アウェイの?
レイクス以外のチームことをほとんど知らない自分には驚きでした。
「どうやってこられましたか?」
「試合のほかに、どこか行かれます?」
「滋賀の名所ってどこですか?」
ありきたりの会話ですが、なんとも素晴らしいホスピタリティに感服しました。
会場のことろどころで、仙台のボランティアさん、ブースターさんに声をかけていただき、試合が始まる前から居心地が良くって

震災の後の仙台のこと、マスコミも取り上げて、多くの方の知るところです。
振り返るパネルが掲示されてました。
地震でこの体育館は大破。
選手やスタッフさんは率先してボランティア活動をされてました。
支援物資の仕分けに始まり、被災地へ。
地元に根付いてる89ERS
選手の皆さん、一人一人も被災者であったでしょうが、被災地の人達を元気づけに回っておられたんですね。
しかし、チームは試合を組むこともできず、全選手は契約解除となりました。
bjリーグの各チームは、それぞれできる事を考えて、支援活動を行ってきました。
レイクスの活動についてはこのブログでも触れてきました。
私も、募金に度々協力してきましたし、こんなものを仲間と作って会場で89ERSコールを精一杯送りました。
他チームに限定移籍し、背番号89を背負った89ERS戦士には、対戦相手ながら応援の拍手を送りました。
仙台ブースターさんは、チーム存続を願って2万人もの署名を集めて有明でコミッショナーに直訴。
存続が決まると、日本人選手は仙台に再び戻って、歓喜の復活を果たしたんですね。
仙台ブースターさんのメッセージがこめられた手ぬぐいをつなぎ合わせた大きなフラッグが2階席に披露されました。
マスコットのティナも、滋賀ブースターを温かく迎えてくれました。
ジンギスカンダンスに盛り上がる会場。
今も途方に暮れる被災者の方もたくさんおられると思います。
でも、チームの復興が明るい話題となり、励まされてる方もたくさんおられる。
楽天、ベガルタに89ERSが活躍して、街の活性剤になればいいな、と思いました。
2日目の試合前に中村GMをお見かけしました。
「チームの強化はまだこれからです。ピアスHCには大変な役を引き受けてもらってます…。」
この体育館も見えない場所には傷跡が残っていること。
市内の事務所はまだ修理ができていないこと。
とにかく、ここに来られたお客さんに楽しんでもらい、元気になってもらいたい。
そんなお話を伺いました。
自分の思いの少々と、ホスピタリティに感謝の気持ちをお伝えしました。
さて、試合の話も…
3月17日
滋賀レイクスターズ 80-61 仙台89ERS
1Q 17-19
2Q 18-15
3Q 18-15
4Q 27-12
試合終了間際の#0レイのダンク!
4Qで突き放しました。ディフェンスがいいと、オフェンスも回るんですね。
仙台89ERSに所属していた#30ジョシュ・ペッパーズ選手が奮起して23得点 (3Pシュート6本中5本成功、6リバウンド、3アシスト) でした。
仙台にはペップを愛するブースターさんがたくさんおられ、ペップは気持ちよさそうにプレーしてました。
対する仙台は、#4キャプテン志村選手がPGのポジションながら19得点と気を吐いてました。
翌日の地元、河北新報に、「ほかの選手のシュートが決まらないので、自分でいくしかなかった。」と語っていました
ほかの選手の調子が悪いからって、19点も入れますかね?
河北新報…宮城県内では70%の世帯が購読してるとか。
負けた試合でもこんなに89ERSの扱いが大きくてカラーです

3月18日
滋賀レイクスターズ 73-87 仙台89ERS
1Q 18-15
2Q 26-24
3Q 8-21
4Q 21-27
5点差でリードして折り返したものの、3Qの8点…
リズム悪かったですね。外からのフリーのシュートが後半入らず、インサイドに行っても決めきれず、もらったフリースローも入りませんでした。
昨日と反対で、ディフェンスもこらえきれず、仙台は後半決めるべきところを押さえ、ファールゲームも含め、フリースローを確実に決めてきました。
ピアスHC、相変わらずお元気でした(笑)
たくさんの横断幕が掲げられてましたが…
後輩からのこういうメッセージは励みになりますよね。
チアのみなさんも被災地の避難所に出向かれて、ボランティアで体操を指導しておられたとか。明るく元気いっぱいでした。
会場内の雰囲気は良かったです。
エレクトーンの音色の音楽が心地よくて。
特に、高校生の頃にヒットしたご当地ソングの「青葉城恋唄」が流れると、レイクスが失点の場面なのに心が和んでしまって…
「滋賀担当」のこの方、お名前も伺わず失礼しました。
ありがとうございました。
この二日間で、このチームが好きになってしまった。
そうたびたび、仙台までは行けないけど、応援します。
頂点目指して頑張って下さい。
いつか、有明でレイクスと戦う日がくることを願います。
スタッフの皆さん、チアのみなさん、仙台ブースターの皆さん、本当にありがとうございました。
なんとかならなかったのか?
レイがコートに帰ってきた!
草津で初開催の仙台戦で、地元出身のヨコがMVP
浜松の底力
VS浜松東三河フェニックス 2Qのリードを守りきる
守山市民体育館は今日も大入りで盛り上がりました。
レイがコートに帰ってきた!
草津で初開催の仙台戦で、地元出身のヨコがMVP
浜松の底力
VS浜松東三河フェニックス 2Qのリードを守りきる
守山市民体育館は今日も大入りで盛り上がりました。
Posted by tomoyui at 16:19│Comments(12)
│レイクス
この記事へのコメント
仙台ではありがとうございました。
仙台89ERS後援会の方々でしたね。
公式ホームページありました。
http://89ers-kouenkai.jimdo.com/
チアさん、担当だったのですね。よく聞いていませんでした(笑)
本当に仙台まて行って良かったと思いました。
仙台89ERS後援会の方々でしたね。
公式ホームページありました。
http://89ers-kouenkai.jimdo.com/
チアさん、担当だったのですね。よく聞いていませんでした(笑)
本当に仙台まて行って良かったと思いました。
Posted by 旅鳥 at 2012年03月20日 18:52
>旅鳥さん
まさか、あんな遠いところでご挨拶になるとは(笑)
モップレース、お疲れ様でした。
あまりお話もできずに、すみませんでした。
リンク、見ました。
コメントしとこうと思います。
まさか、あんな遠いところでご挨拶になるとは(笑)
モップレース、お疲れ様でした。
あまりお話もできずに、すみませんでした。
リンク、見ました。
コメントしとこうと思います。
Posted by tomoyui
at 2012年03月20日 19:23

tomoyui先生、牛タンありがとうございました。居酒屋のあの薄いレモン汁をかけて食べるのしか経験が無かったので、出てきた時にロースかと思いました。
ある意味あんな素晴らしい会場、経験したくなかったです(笑)。先生ならこの意味おわかり頂けるかと思います。
西は琉球らしいですが、宜野湾へは奈良交通で行けないですからねぇ.....。
ある意味あんな素晴らしい会場、経験したくなかったです(笑)。先生ならこの意味おわかり頂けるかと思います。
西は琉球らしいですが、宜野湾へは奈良交通で行けないですからねぇ.....。
Posted by せん at 2012年03月20日 21:25
>せんさん
牛タン、いろんな食べ方があって、驚いたね。
しけタンが通じて、ちょっと嬉しかった。
何事も、現状に満足してたらあかん、もっと外でて勉強せぇ!
ってことですね(笑)
牛タン、いろんな食べ方があって、驚いたね。
しけタンが通じて、ちょっと嬉しかった。
何事も、現状に満足してたらあかん、もっと外でて勉強せぇ!
ってことですね(笑)
Posted by tomoyui at 2012年03月20日 21:55
こんばんは。
小生のブログにご訪問いただきありがとうございました。
そして仙台遠征本当にお疲れさまでした。
自慢の89ERSチアですが、ビジターのお客さまにこんなおもてなしをしていたなんて恥ずかしながら知りませんでした。
また仙台に来たい、89ERS戦に来たいと思っていただいて本当に嬉しく思っています。
来シーズンはゼビオアリーナも出来ますので、また仙台にお越しください。
これからもよろしくお願いします。
小生のブログにご訪問いただきありがとうございました。
そして仙台遠征本当にお疲れさまでした。
自慢の89ERSチアですが、ビジターのお客さまにこんなおもてなしをしていたなんて恥ずかしながら知りませんでした。
また仙台に来たい、89ERS戦に来たいと思っていただいて本当に嬉しく思っています。
来シーズンはゼビオアリーナも出来ますので、また仙台にお越しください。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 電車オヤジSuper at 2012年03月21日 23:53
仙台遠征お疲れさまでした。
私は諸事情により行けなくなってしまったため、
滋賀から応援(2日目は京都から?)してました。
最近の滋賀は3Q,4Q勝負がおおいですね(^^;
にしても、仙台はやはりいい会場なんですね。
ブログからすごく伝わってきました。
私は日曜日にハンナリーズアリーナに岩手ビッグブルズの応援に行ってきました。
元レイクスの井口さんが期間限定でGMをされてるんですよね。
久々に色々お話できましたし、こちらはこちらで楽しかったです。
私は岩手も応援しようと思っちゃったカメレオンブースターになりそうです(^^;
私は諸事情により行けなくなってしまったため、
滋賀から応援(2日目は京都から?)してました。
最近の滋賀は3Q,4Q勝負がおおいですね(^^;
にしても、仙台はやはりいい会場なんですね。
ブログからすごく伝わってきました。
私は日曜日にハンナリーズアリーナに岩手ビッグブルズの応援に行ってきました。
元レイクスの井口さんが期間限定でGMをされてるんですよね。
久々に色々お話できましたし、こちらはこちらで楽しかったです。
私は岩手も応援しようと思っちゃったカメレオンブースターになりそうです(^^;
Posted by しんすけ at 2012年03月22日 00:00
心温まる、メッセージやこの記事。
心より厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
私から、後援会設立の経緯を書きます。
3.11は忘れたくても忘れられない経験です。自分自身も被災し、電話電気ガス水道を全部失う中、家族の安否も不明な日が続きました。これはみんな経験していました。
チームはちょうど新潟遠征に出かけたときで、選手はみんな仙台に残した家族のことなどを深く心配していたものと思います。
そして解散。
3月末に入金になるものがご破算となり、チーム継続が困難となりました。
選手はそれぞれで再起をかけてほかのチームに混ぜていただきました。
ブースターは復旧復興に向けての心のよりどころとなるべき、チームの復活を強く信じました。信じるだけではだめなので、積極的に署名活動などを続けました。家を失い、友人を亡くしたブースターまで、ベガルタや楽天の試合で訪れる観客に署名をお願いして、5月コミッショナーに渡すことができました。
一方、仙台89ERSボランティアは6/4に「ボランティア決起集会」を開催。
ボランティアとブースターによる仙台89ERS後援会設立準備に向けて活動開始したのでした。
願いは一つ。「チームがあるからこそ、応援できる」
そして、最重要テーマは「日本全国への恩返し」です。だからこそ、すぐに横断幕
http://u.jimdo.com/www35/o/s9447930e70aa67ae/img/i927109bdc7f9f6d9/1317225434/orig/image.jpg
を作成し、活動に入りました。
長くなりましたが、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。
有明でお会いしましょう!
心より厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
私から、後援会設立の経緯を書きます。
3.11は忘れたくても忘れられない経験です。自分自身も被災し、電話電気ガス水道を全部失う中、家族の安否も不明な日が続きました。これはみんな経験していました。
チームはちょうど新潟遠征に出かけたときで、選手はみんな仙台に残した家族のことなどを深く心配していたものと思います。
そして解散。
3月末に入金になるものがご破算となり、チーム継続が困難となりました。
選手はそれぞれで再起をかけてほかのチームに混ぜていただきました。
ブースターは復旧復興に向けての心のよりどころとなるべき、チームの復活を強く信じました。信じるだけではだめなので、積極的に署名活動などを続けました。家を失い、友人を亡くしたブースターまで、ベガルタや楽天の試合で訪れる観客に署名をお願いして、5月コミッショナーに渡すことができました。
一方、仙台89ERSボランティアは6/4に「ボランティア決起集会」を開催。
ボランティアとブースターによる仙台89ERS後援会設立準備に向けて活動開始したのでした。
願いは一つ。「チームがあるからこそ、応援できる」
そして、最重要テーマは「日本全国への恩返し」です。だからこそ、すぐに横断幕
http://u.jimdo.com/www35/o/s9447930e70aa67ae/img/i927109bdc7f9f6d9/1317225434/orig/image.jpg
を作成し、活動に入りました。
長くなりましたが、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。
有明でお会いしましょう!
Posted by 村松淳司@仙台89ERS後援会 at 2012年03月22日 08:21
>電車オヤジSuper
こちらにも訪問いただき、ありがとうございます。
二日とも、せんさんの後ろに座っていましたので、電車オヤジSuperさんが、アウェイ側に来られた時にお見かけしております。
日曜日早朝には、仙台駅でカシオペアと北斗星も見ることができて、これも嬉しかったです。
ブログは今後も拝見いたします。
また、いつかお会いしたいですね。
よろしくお願いいたします。
こちらにも訪問いただき、ありがとうございます。
二日とも、せんさんの後ろに座っていましたので、電車オヤジSuperさんが、アウェイ側に来られた時にお見かけしております。
日曜日早朝には、仙台駅でカシオペアと北斗星も見ることができて、これも嬉しかったです。
ブログは今後も拝見いたします。
また、いつかお会いしたいですね。
よろしくお願いいたします。
Posted by tomoyui
at 2012年03月23日 00:37

>しんすけさん
はい、とてもいい会場でした。
はじめ、暗いな。って思いましたが、試合で照明が当たると、映えましたね。
どこにいっても、楽しめるって素晴らしいじゃないですか。
井口さん、熱い心意気を発揮してほしいですね。
はい、とてもいい会場でした。
はじめ、暗いな。って思いましたが、試合で照明が当たると、映えましたね。
どこにいっても、楽しめるって素晴らしいじゃないですか。
井口さん、熱い心意気を発揮してほしいですね。
Posted by tomoyui
at 2012年03月23日 00:41

>村松淳司様
ありがとうございます。
ネットや、Numberの89ERSの記事で、大方知っていたつもりでしたが、
そうですか…
家や友人を亡くした方までも…。
目頭が熱くなります。
89ERSがあったからこそ、大勢の皆さんが一つにまとまって、大きな力を作り出したんでしょうね。
いいお話を伺うことができました。
次に仙台に伺う時には、ぜひ、直接お話させてください。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ネットや、Numberの89ERSの記事で、大方知っていたつもりでしたが、
そうですか…
家や友人を亡くした方までも…。
目頭が熱くなります。
89ERSがあったからこそ、大勢の皆さんが一つにまとまって、大きな力を作り出したんでしょうね。
いいお話を伺うことができました。
次に仙台に伺う時には、ぜひ、直接お話させてください。
ありがとうございました。
Posted by tomoyui
at 2012年03月23日 00:52

初めまして。89ERS ブースターです。
遅くなりましたが、素敵な記事、そして当日はナイナーズコールをありがとうございました。わずかかもしれませんが、自分でできる限りのレイクスコールをさせていただきました。
そして、89ERS チアーズのブログ記事を紹介します。
http://blog.89cheers.net/?eid=1406043
よろしければご覧ください。
遅くなりましたが、素敵な記事、そして当日はナイナーズコールをありがとうございました。わずかかもしれませんが、自分でできる限りのレイクスコールをさせていただきました。
そして、89ERS チアーズのブログ記事を紹介します。
http://blog.89cheers.net/?eid=1406043
よろしければご覧ください。
Posted by Yuji at 2012年03月27日 15:24
>Yuji様
コメント、ありがとうございます。
GO GO LAKES コール、本当にありがとうございました。
震災から復活したチームと、そのブースターの方達。
家や大事な人を失った方までもが、89ERSの復活に奔走されたと伺い、すごく感銘を受けました。
でも、そういうことがなくっても、あの会場の雰囲気は本当に良かったです。
長い花道をブースターとタッチしながら選手が入場してくる演出、チアさんの気配り、エレクトーンに乗ったみなさんのコール、会場で色んな方とお話しすることができましたが、良い方ばっかりで、すべて心地よかったです。
小4の娘は、ティナを見ては、一体何回、「可愛い!」を繰り返し言ったことか。
また、来季も寄せていただきたいです。
ご紹介いただいたページにも、コメントさせていただきますね。
コメント、ありがとうございます。
GO GO LAKES コール、本当にありがとうございました。
震災から復活したチームと、そのブースターの方達。
家や大事な人を失った方までもが、89ERSの復活に奔走されたと伺い、すごく感銘を受けました。
でも、そういうことがなくっても、あの会場の雰囲気は本当に良かったです。
長い花道をブースターとタッチしながら選手が入場してくる演出、チアさんの気配り、エレクトーンに乗ったみなさんのコール、会場で色んな方とお話しすることができましたが、良い方ばっかりで、すべて心地よかったです。
小4の娘は、ティナを見ては、一体何回、「可愛い!」を繰り返し言ったことか。
また、来季も寄せていただきたいです。
ご紹介いただいたページにも、コメントさせていただきますね。
Posted by tomoyui at 2012年03月28日 21:59