この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月27日

2011年ラストゲーム VS 岩手ビッグブルズ



レイクスの新人3人が出てくるのは勝ちゲームの4Q残り1分切ってから。
どんな状況でもチャンスは活かさなきゃ。

小さい身体を思いっきりジャンプしてディフェンスする#13井戸選手。

きっちりFT4本とも決めました。

そして、#13井戸選手からのロングパスを受けてファストブレイクの#15宮城選手!
ダンクに行った!
固唾をのんで見守るブースターface08


落ちましたkao06
残念、会場内にため息が漏れた。

落ちはブログだけにしてな。
プロなんだから、いつまでもみんな優しい目で見てくれへんよ。



滋賀レイクスターズ 89-74 岩手ビッグブルズ
1Q 27-18
2Q 16-17
3Q 20-15
4Q 26-24

レイクスは、前日の試合で怪我した岡田選手を欠きましたが、相手も#1澤口選手が前日の腰強打(だと思われる)で欠場。

隣は#13キャプテン山本選手。
この二人は盛岡南高校の先輩後輩なんですね。
地元岩手のチームを盛り上げていこうというこの二人の気持ちを応援したいですkao05


試合は、1Q出だしから気合の入ったディフェンスをみせてもらえました。
時々、抜かれて「あーあ」ってこともあったけど。

#15ケネディ選手はこの日もさすがでした。

マークされながらも19得点。
両チームで一番長いプレータイム35分、最後まで頑張ったけど最後はファールトラブル。
後半戦、岩手の巻き返しを期待します。


オフェンス、前日に比べて相手のゾーンを崩していい感じでシュートにもって行けるシーンが多かったです。

ビッグマンライン、#10Jのシュート





この#11ワラの3Pは外れたけど、4Qの終盤、相手ディフェンスの裏を走って反対側でパスをフリーで受けての3Pは見事でした。


#30ペップ、18得点7リバウンドでMVP。
おめでとう。

でも、せっかくスティールして速攻でもってっても、決めなきゃなー。

覚えてるだけでも3回はあったかな、落ちたね。



突進してファールもらうのもいいけど、周りがもっとみれたらいいな。と、素人ですが思いました。

#5キャプテン伸也、11得点。怪我からの回復は順調なのかな。

ウカル君、可愛いとマグニーを凌ぐ人気でしたね。

動きが軽快になった気がします。

さて、新年のレイクスは、1月7,8日にアウェイ島根戦。
ホームゲームは1カ月先、野洲に琉球ゴールデンキングスを迎えます。
  


Posted by tomoyui at 00:53Comments(2)レイクス

2011年12月25日

岩手ビッグブルズに敗れる

滋賀県立体育館で行われた岩手ビッグブルズ戦に行ってきました。


この写真、よく撮れたと我ながら…以上です。
って言いたいような試合でした。


滋賀レイクスターズ 69-89 岩手ビッグブルズ
1Q 17-17
2Q 15-28
3Q 24-16
4Q 13-28

序盤にリードしたものの、1Q終わり近くに追いつかれてからは、最後まで優位に立つことなく敗れました。
岩手はこの試合まで5勝15敗で東地区最下位に沈んでおり、しかも主将の#13山本選手が風邪で、203cmの外国人ビッグマンが怪我で欠場。
チームにも、ブースターにも今日は大丈夫という空気があったんでない?
あるいは、負けられないというプレッシャー?


岩手の選手は実にノビノビとプレーしてるように見えたし、楽しんでるようにも見えました。

岩手の初代ヘッドコーチはギリシャからやってきたブライキディス・ブラシオスHC。

まだ45歳って若い!
3月11日の震災の影響で、外国人選手が続々と日本を去った中で、震災の爪痕が残る岩手にやってきた人。
まだチームのメンバーがそろわないうちから、被災地の子供にバスケ教室を開いて指導してた人。
素晴らしい人ですね。

契約が成立したばかりの#33ゴードン・クライバー選手。
マッチデープログラムに名前載せるのも間に合わなかったようです。


昨シーズン、震災の影響で活動を停止した埼玉ブロンコスから京都ハンナリーズに一時的に移籍した時は、当たりだすと止まらなかった印象。

15得点、9リバウンドで活躍。

#15ケネディ選手は岩手で一番プレータイムが長い選手。3ポイントシュートを決めてました。


#1澤口選手、昨シーズンは高卒ルーキーとして秋田に入団して活躍、岩手に新チームができた今シーズンから本人が志願して岩手に移籍したんです。

よく抜かれましたね#18純平選手!

明日は守れよ!

 
ハーフタイムが近づいた2Qの終盤、タイムアウト時に一人で踊ってくれました。

って、レイクスチアは?…どうやらクリスマスチアが着替えに行ってる間のことだったみたい。

で、そのハーフタイムショーは



感動でしたね。いい構成でした。
さぁ、明日は今年を締めるゲームを見せてよ!
  


Posted by tomoyui at 03:21Comments(0)

2011年12月10日

埼玉戦から

布引運動公園体育館で埼玉ブロンコスでOTを戦った試合から1週間が経とうとしています。
その間に、来年1月15日にさいたまスーパーアリーナで行われるbjリーグ・オールスターゲームのイースタンカンファレンスHCに選ばれたのが、埼玉ブロンコスのナタリー・ナナセHCです。

11月24日に前HCが契約解除となり、ACから急遽HCに就任し、HCとしては采配を振るい出だしてまだ2試合。
なにかを持っておられるかもしれませんね。
弱冠31歳、プレッシャーがかかるところですが、どんな采配を見せてくれるのでしょうか。
オールスターって、お祭りかもしれないけど、そのHCって猛獣使いみたいなもんじゃないでしょうか?
このくらいの元気が必要です。

後ろの審判、なんか受けてしまうkao08


「どこ見とんじゃい!(和訳)」と大きなゼスチャーでアピール


「今度道で会ったら…」
なんてことはないでしょうけど、晴れ舞台での采配を期待しています。

ナカセHCに指示を受ける#15寺下選手

オールスター初出場決定おめでとう!
ブースター投票で見事選ばれました。
たくさんの滋賀ブースターも声援を送ることでしょう。


ブースター投票で#35ジョン・ハンフリー選手も選ばれました。

この胸板の厚さに、ボブ・サップを思い浮かべてしまいました。
身長188㎝ですが、ダンクコンテストにも参戦します。

楽しみですね。


何を話してるんでしょう?圧倒されますね


「もし、黒スーツやってみ?ちょー怖いな、あの二人…」

地元埼玉での開催であり、3ポイントコンテストに#21新井靖明選手も出場です。
埼玉ブロンコス頑張れ!



ここからレイクスの話?へ。
①奇跡のカメラ目線


②お見舞い

試合後、負傷してベンチに座ったままの#41ジョン・フラワーズ選手のもとに向かうレイクス選手とコーチ。
早く復帰できますように。

怪我といえば、大丈夫だったけど、こんなシーンもありました。

2階から落下してきたみたいな…
受け身、よろしかったらお教えしましょうかkao06

③特別協賛

村地綜合木材さん、ありがとうございました。


「パパ、あの人とお話ししてもいい?」
「日本語じゃないと通じないぞきっと。」


「男の子なのか女の子なのか聞きたいだけなの。」
「んー。想定外だわ…kao11


「ねぇ、どっち?」
「…む、むらっきー(汗)」

④これ、どなたか説明して下さい。

  


Posted by tomoyui at 04:16Comments(4)レイクス

2011年12月04日

ホームアドバンテージ vs埼玉部ブロンコス


布引運動公園体育館で行われた埼玉ブロンコス戦、OT(オーバータイム 延長戦)にもつれこんだ末にレイクス勝ちました!

昨シーズン、大震災でブロンコスが活動できなくなった時にレイクスでプレーした#15寺下太基(テラ)選手。
前夜はTwitterで、「Go Go Lakesを懐かしく観てる。」と呟き、レイクスブースターのリプライにも応じていた気さくなテラ。

とても大きな拍手で迎えられましたね。
ブロンコスで力いっぱいプレーできてよかった。


滋賀レイクスターズ 85-73 埼玉ブロンコス
1Q 17-17
2Q 13-7
3Q 19-26
4Q 18-17
OT 18-6

ワラブログの通り、いまひとつシャキッとしない展開でした。

ブロンコスでここまで最もプレータイムが長く、avg20.5点をたたき出している#41ジョン・フラワーズが、2Q3分半で左足関節を痛めて戦線離脱。
痛みのために大声を上げて…

足関節外側bjTVで見たけど、靭帯損傷でしょうな。

ブロンコスには身長2m超えの選手はいなくなり、#15テラと#57原口の190cmが最高。
元々外国籍選手で試合に出られるのが3人のブロンコスですから、ブロンコスはずっとon2。
戦力的には有利になったはずのレイクス。しかし、スコア通りです。

2Qは、ブロンコスに得点が入らなかったがレイクスも13点。
オフェンス、時々いいプレーが出るけどピりっとしない。
6点差のリードで3Qに入ったのにクォーターエンドには1点差をつけられてしまいます。

ブロンコス不利と思われる状況で、元NBAプレーヤーの#2サターフィールドと05-06、06-07シーズン得点王の#25ジョン“ヘリコプター”ハンフリーの力強い個人技がグイグイきました。
二人はボールをコントロールしながら突進。
無理な体制でタフショットを打つが、これが決まる!



188cmで、堂々のダンクがきまれば、


なんでこないに遠いとこから…という3ポイントシュートが決まる。

さらに、#7北向の3ポイントシュート、
#15寺下(テラ)のはつらつとしてプレーが、レイクスディフェンスに襲い掛かってきました。

でも、なんとなく個人技で攻めてくるブロンコスに、いつか追いつき勝ち越せる予感が漠然としてました。


4Qに入って、わずかなリードをキープするブロンコスでしたが、4Q残り37秒で、#1レイが3ポイントシュートを決めて67-65とやっと逆転!
会場は大いに盛り上がりました。

追いつかれて67-67でOTに入りましたが、#1レイが立て続けに3ポイントシュートを決めて、会場は押せ押せムード。
発表観客数は1332人。しかし、箱が小さいこの体育館で大声援を巻き起こすには十分な人数でした。

これがホームゲームアドバンテージですね。
レイクスのシュート、FTは決まる。
ブロンコスのシュート、FTは落ちる。

接戦を制し、いい気分で帰りましたが、冷静に考えれば、接戦にしてしまった。というべきかもです。

今日もレイは頑張ってくれました。


ほんま、チームのために黙々と仕事してくれる。
文句なしのMVPでした。



今日イチのショット!



じゃない、こっちkao08
サンキュー、ハニーちゃん(笑)、


日曜日は観戦できません。
吉報を待ってます。
  


Posted by tomoyui at 04:43Comments(4)レイクス

2011年12月02日

vs高松 第2戦 11月27日


ビッグマンラインアップ
アランHCが試してみたかったビッグマンラインアップ
外国人3人の時、192cmの#10波多野J和也が入ることで、#4アシュビー、#19ニチィと3人が3-5番に入り、203cmの#0レイや198cmの#30ペップがSGのポジションに入り、相手と高さのミスマッチを作れる戦術。

なるほど、こういうことか…。

リバウンドを捕ったあと、レイやペップを活かしてファストブレイクしやすいかな。

いや、これはディフェンスだ。オフェンスの話か…

アシュビーがダンクしてるシーンだけど、ペップが3ポイントラインの手前にいてる。
なるほど…。#15しんごちんはJより高い197cmあるんだけどなー。

じゃこれは、フレッシュマンラインアップkao08

点差がついた4Q限定kao06


この番号は現在使われておりません。よくお確かめの上、ご着用下さい…


ナニこれ!透明人間kao11
音符とーめー人間、あらわるあらわる~?


とんでもありません。美しい…


頑張れ、新人①
さすがレイ!格好いい!


よし、レイを見習って…

ヤッパ、タッパが足りないkao06(このあとブロックされるkao11

それでも、果敢に行くぞ!

これでドヤッ!



アラエッサッサー


頑張れ新人②
ディフェンスは、どっしり!
これが見本や、どんとこいicon09


上手取られても負けねーど、腰高いけどkao06


これから寒くなるし、毎日ちゃんこでも食うかな、チクショ



みさこ先生


はいっ!決めて!


キッズチア、可愛かったな。癒されましたkao05

ベンチのキャプテン、#5伸也

右足、何かはめてるのかな、靴が入らないんだ…。

明日の試合は出られそでヨカタヨ。


後ろから前から。ちょー、二人がかりで!

こんなこともあるから、これ、必要なんだね(提供しらゆり先生)


ダーンク!


Hi ! Hi ! Hi!


ピュートラック…

ロックシンガーみたいだな。
ギターとか持たせたいね。

総帥に団結を誓う謎の軍団

  


Posted by tomoyui at 01:30Comments(2)レイクス

2011年11月27日

ホームゲームで高松に勝利


野洲市総合体育館で行われた、高松ファイブアローズ戦を観戦しました。

ユニフォームの色は黄色と黒に変わったけどバスの色はアローズブルー健在でした。

試合前のアップで声を出し、手を叩いて鼓舞していたのが新潟、秋田、そして今シーズンかは高松とbjリーグ4年目の#7ポール・ピュートラック選手。


滋賀レイクスターズ 95-78 高松ファイブアローズ
1Q 23-20
2Q 20-20
3Q 27-17
4Q 25-21

出だしから高松#22鈴木正晃選手の活躍が目立ちました。どんどんドライブしてきて得点を重ね、27点の大活躍でした。
昨シーズン、LEGENDを経て新人ドラフトから入団、ドラフトで丸刈りの風貌から(サザエさんの)「カツオ(K2O)」とも呼ばれてる176cm、72kg。

しかし、インサイドでは負けておらず、1Qから3ポイントシュートがよく決まったことからシーソーゲームになりました。

1Q終盤、#19ニチィのアシストから#0レイの3ポイントシュートで20-18と逆転。


同点とされて、同じく#19ニチィのアシストから#1岡ちゃんの3ポイントシュートで23-20


2Q終盤、#1岡ちゃんのアシストから#19ニチィのダンク!


試合が始まって、わずか15秒ほどで#5キャプテン伸也がジャンプして着地する際に、相手プレーヤーと交錯したか足を痛め、引きずって走る有様ですぐに#11ワラと交替。
ロッカールームへ消えてしまいました。
2Q途中で出てきたものの、後半は出場なくハイタッチにも参加なし。気になります。

また、2Qで、#0レイ・ニクソン選手も負傷してコート上にひっくり返って動けず、チームドクターとトレーナーがコート内に入る状況に、ドキッとしました。

しかし、しばらくで起き上がり、後にコートに復帰。結局MVPを取る活躍でした。

2Q、#10がホームデビューしました。

ディフェンスでは相手2m台の外国人選手が相手

シュートタッチは今ひとつで決まりませんでしたが、FTでホーム初得点を挙げました。

結局、伸也とレイの負傷もあってか、2Qの10分、丸々出場でした。
膝、本調子に戻ってるのかな?プレータームが伸びたら伸びたで、まだ心配です。

チームアシストが28と多かったですね。
ワラ、ニチィ、ペップが5つずつ、レイ、岡ちゃんが4つずつ、アシュビーが3つ。

3Qから4Qにかけて、さらに4Q終盤に#13伊戸選手(シゲ)がプレイタイムをもらいました。

3Q残り1分では3ポイントシュートを沈めました!

が、本人も言うようにまだまだ。
マッチアップした#22鈴木選手を止めることもできませんでした。

少ないプレータイムですが、伸也の怪我がどうなるかわからない現状です。成長してくれることを期待しましょう。

4Q最後2分ぐらいから新人3人がコートに入りましたが、グダグダになってしまったkao06

これは#15しんごちんの初得点場面です。

しかし、これはペップが持ち込んでそのまま楽々ダンクを決められる場面でペップがしんごにパスして生まれたシュートだった。
ゴール下でボールをもらって、シュートや!って思った瞬間、クルッと半回転して後方の、しかも相手プレーヤーにパス。なんてシーンや、コートエンドから#13シゲへのパスが遥か上空から彼方に飛んだり、凄く縮こまったプレーが続きました。
ハツラツとした思い切ったプレーを見せて欲しいですね。

MVPは文句なしのレイ。

これは#22鈴木選手のシュートをブロックしたシーン。

前半の負傷をもろともせずの活躍で、中学生ともがっちり握手してましたね。

それにしても、この間合い…遠すぎませんかkao06 

この日がアリーナデビューの山下さん?(すみません、お名前覚えられませんでした)
ゲーム中は選手交代等々、必要最小限のアナウンスをお隣からキューを出してもらってされてました。

でも、いい声ですね。
仙石さんは風邪でしょうか?


さあ今日も野洲市総合体育館で、GO LAKESicon09


ミサコちゃん、今シーズンは、なんでローラーブレード履かないのかな?
  


Posted by tomoyui at 10:15Comments(6)レイクス

2011年11月12日

島根戦と抱きしめてBIWAKO



11月6日、県立体育館での島根との第2戦のレポート、完全に周回遅れですねkao08
14時からの試合の前、12時に琵琶湖岸で抱きしめてBIWAKO、スイッチONでした。
受付の場所が判りにくかったですが、試合会場である県立体育館で受け付けを済ませてブースター仲間と湖岸で待っていると、ヘリコプターが飛んできた!
機上で湖岸を写すTVカメラが回っており、みんなで手を振ってると、体育館から#88マグニーの先導でレイクスチアがやってきました。



向いの県立武道館からは試合中の少林寺拳法の一団が。


しばらくすると、レイクスの選手達もゾロゾロと出てきました。


固まってたチアさん達に、川中ディレクターが広がるようにとチアさんに指示!


D〇〇Pさんとの間にMIKIちゃんが入ってくれましたkao01

こなおさんgood jobiconN36

12時の時報とともに握った両手を挙げる!


試合前に島根のジェリコHCと会談するアランHC

前日は、週間MVPを獲得した#5伸也選手、この日は滋賀レイクスターズに所属するカヌーの鈴木康大選手に仙石さんがインタビューされてました。

ロンドンオリンピック出場に惜しくも手が届かなった鈴木選手ですが、現役続行を決めたようです
応援してます!
近くで見ると、滅茶苦茶胸板厚いよ!

滋賀レイクスターズ 83-69 島根スサノオマジック

1Q 20-25
2Q 14-12
3Q 34-14
4Q 15-18


Tip off直前のスターター5発表で#19ニチィが欠場とのアナウンス。
不安な気持ちのままゲームが始まりましたが、前日、崩壊したディフェンスを立て直し、出てきた選手みんなが頑張った試合でした。
特にインサイドでの攻守に、#4ジュリアス・アシュビー選手が頑張りましたね。



#11ワラのアシストから生まれた#30ペップのダンク


左からスルスルとゴール下を走って右45度でオープンになった#5伸也にパスが回り決まった3Pシュート!

こぞがシャッフルオフェンス!

リバウンドを取った#30ペップのアシストから生まれた#0レイ・ニクソンのダンクicon09

見事な速攻でした。

写真は撮れなかったけど、#4アシュビーが得たバスケットカウントで、外れたフリースローに#30ペップが思いっきり飛びついて、ダンクを決めた!
同時に、島根がペップに対してファールをしてしまい、得たフリースローを沈めたペップ。
わずか数秒の間に5点が加わった!


点数だけみれば3Qでぶっちぎったように見えますが、実際には3Q残り3分で#0レイがファールアウト。
この時点でのスコアは66-49
#19ニチィが欠場してるので、#4アシュビーと#30ペップでon 2(コート上で外国籍選手が2名の状態)となって苦しくなり、さらに4Q残り3分で1#岡ちゃんが痛恨のファールアウト。
#5伸也もこの時ファールが4つにかさんでおり、勝ってるのに必死の応援のレイクスブースター。

なんとか逃げ切りましたが、層が薄いかな。
新人Fの二人のうち、#15しんごちんは起用されず、#18純平も印象に残るプレーは…。
#10波多野Jが復帰すれOKだろうけど、長いシーズンを戦うためには外国人プレイヤーが後一人必要かな。

フリースローは、レイクスが25本もらい、20本成功で成功率80%。
スサマジは、レイクスを上回る29本もらいながら、14本にとどまり、成功率は48%でした。

MVPに選ばれたのは、#30ペップ(28得点)と#4アシュビー(26得点)

前日、MIPに選ばれながら不機嫌だった#レイもこの日は笑顔!

#19ニチィは左指の怪我が欠場の原因?

早く帰ってきて!

今日、明日と神戸でアウェイ大阪戦です。
  


Posted by tomoyui at 03:13Comments(0)レイクス

2011年11月06日

島根に大敗 11月5日


昨シーズン、HC解任につながる6連敗の1敗目をくらった島根スサノオマジックを県立体育館に迎えました。
その1敗のスコアは77-104の大敗。
で、今日は…

そっくりなスコアでした。完敗です。

滋賀レイクスターズ 77-103 島根スサノオマジック
1Q 26-28
2Q 17-19
3Q 19-25
4Q 15-31

3年連続得点王の#3マイケル・パーカーが福岡から移籍し、高い打点でブロックシュートを繰り出す12頭身の#4ジュラル・デービスが健在。



1Qの出だしがこの試合を象徴してました。
#19ニチィがシュートにいくも、#4デービスに阻止され、一方で成長著しいと聞いていた#1山本エドワードがバックコートから持ち込んで、さらにディフェンスの合間を自分で抜いて悠々とシュートを決める。

それでも、前半はレイクスもなんとか点差の上ではくらいついてました。
外から



中から


こんな気持ちいいシュートもありました。


内容は良くなくて、2Qもリードされっぱなしでしたが、今日も#1岡ちゃんのブザービターとなる3Pシュートで43-47で前半戦を終えます。

後半になると、内容はワンサイドになり、点差が開いていきまました。
今シーズンのレイクスは違う…。そう思ってきましたが、今日は昨シーズンのレイクスを観るようで、ディフェンスが崩れてササマジの選手に好きなようにやらてしまいました。

スクリーンに完全にブロックされる#11ワラ。#1山本エドワードの突進を許してしまいます。

スサマジはアシストが27もありました。そのうち、#1山本エドワードの9は見事でした。

躍動するスサマジの選手と歓声に沸くスサブー。


団結した応援は声量も大きくて見事!


#3パーカーは19得点、何度もディフェンスの裏を取られたり、抜かれたり。
マッチアップする選手は気が抜けません。


オフェンスも、シャッフルは影を潜めるし、スサマジのインサイドを崩せませんでした。


外国人選手の突破が時々成功しますが、ファールをもらっても、フリースローが入らなかった。


27本のFTをもらいながら、入ったのは14本(51.9%)。ここで入れれば…というところで落としてしまった。
ターンオーバーも多く、アランHCが言うとおり自滅でした。
今日は今シーズン初めて、ノボリとフラッグが舞いましたが、島根は15/21本(71.4%)、お疲れさんでしたkao07


今日は名将ジェリコHCが出場停止で、指揮を執ったのは玉城アシスタントコーチ。
25歳!face08

勝利が決まり、大喜びのスサマジベンチとブースター

確かに、アウェイで勝つと、盛り上がるんですよね。
玉城ACがブースターの祝福を受けてました。



昨シーズンから交流があるスサマジブースターのみなさん。

お土産ありがとうございました。
でも、明日は簡単に勝たせないですよ!

#15しんごちん、4Qにプレータイムをもらったが…

一番小さい相手#1にぶつかって吹っ飛ばされるし、


リバウンドには絡めないしkao06

で、こんな事に…kao11


ホームで連敗はできません。
がんばれ、レイクス!

GO GO LAKESicon09
  


Posted by tomoyui at 09:22Comments(4)レイクス

2011年10月29日

粘り強く逆転勝利!vsライジング福岡 10月29日

うきはアリーナで行われたライジング福岡との第2戦に行ってきました。

ライジングのマッチデープログラムに
「3勝1敗と波に乗る滋賀。主軸が大きく変わり、早い展開と高い得点力を擁するチームへと今季変貌を遂げました。一つのミスが試合を決める緊迫した展開必至の好カード。一つも見逃すわけにはいきません。」と紹介されてました。
昨日は見事勝利を収めたレイクスでしたが…。

試合前の練習を見守るアランHC。そして念入りにFTの練習。


序盤はレイクスのペース。と言うより、ライジングのシュートがことごとく落ちました。
最初のフィールドゴールが決まったのは4分経ったところでした。
しかし、8点差までつけておきながら、ジリジリと追い上げられて、クォーターエンド間際に21-20とひっくり返されました。

2Qのスコアは21-21のイーブンでした。
しかし、スコア以上にライジングにやられている感じが強かった。
終了間際に#5伸也の速攻が決まってなんとか41-40、粘って前半を終えました。

ファールのジャッジに納得がいかず、長く審判に抗議していたアランHC、ジャケットを座席に忘れたままロッカールームに引き上げました。


3Qに入ってもレイクスのディフェンスはピリッとせず、オフェンスではライジングのインサイドをなかなか崩せません。
今シーズン、レイクスからライジングに移籍した#2ゲーリーは、リバウンドは7つでしたが、さすが重戦車。

黒っぽい服は太く見えるkao08
どっしりとゴール下に陣取ってしっかりディフェンス。
ときおり、ショットをミドルからも打ってきました。確率はイマイチkao06


#8竹野も素早く動き、要所で3Pシュートを沈めてきます。



レイクスも速攻から#30ペップのアシストで#0レイがダンクを決めます。

が、3Q終盤で差を広げられて3Qは21-17、5点差になりました。

レイクスのターンオーバーは17でした(ライジングは4)。
そのうち6つがこのクォーター。ゲーリーにもスティールを2,3本やられました。
スティールされて得点されるのはダメージが大きい。

4Qに入ってすぐに、この日最大の7点差をつけられました。
昨シーズンまで、何度もみてきた負けパターンです。
しかし、今シーズンのレイクスは違いますね。



選手を信じて我慢


仲間を、コーチを信じて我慢


いつかチャンスが巡ってくる。
それまでブースターも我慢です。

すると、残り3分を切ったところ、4点差の場面で#5伸也が3Pシュートを沈めました。
よく判らなかったのですが、ライジングにファール、そして#15パルマーにテクニカルファールがあってFT2本が転がり込んできました。
前節デビルズ戦でも終盤にFTを連続で決めてMVPを獲ったキャプテン伸也がしっかり2本決めて逆転です。
この後、点を取り合いましたが、#1岡ちゃんの3Pシュートも決まり、82-79でレイクスの勝利!


ベンチもレイクスブースターも飛び上がって喜びを爆発させました。


悪いなりにも辛抱して本当によく勝ったと思いました。
修正しないといけないこともたくさんありましたが、リバウンド数がレイクス43に対しライジングが29。
これが効いたんでしょうか…。

滋賀レイクスターズ 82-79 ライジング福岡
1Q 19-20
2Q 21-21
3Q 17-21
4Q 25-17

試合が終わって会場からいち早く出てこられたアランHCとしばらく話をすることができました。
「今日はホンマにしんどいゲームで心臓に悪かったね…」
ともらしてました(reallyをホンマと意訳kao08)。

アランHC頼りにしてます!




ここからは試合内容から離れます。

うきはって、どこ?

ほとんど大分県との県境ですね。
久留米から内陸に向かって入っていきます。
といっても関西人にはピンとこない?

駅は趣がありました。


が、駅前には食べ物屋もコンビニもない。人気がまったくない。
雨も降ってて傘もないし、トホホと思ってたら、奇跡的にタクシーが通りかかり濡れずに会場へ。
食べ物、期待してなかったけど、こんなものが

で、正体はこれ!

缶バッジ、ゲーリーが作ったって、誰が信じるねんkao09

さらに飲み物購入

関西人が中にいるの?


うきはアリーナ、タクシーの運ちゃんに「うきは体育館まで。」って言ったら「アリーナですね。」って返された。

これは自慢のアリーナですね。
このあたりは林業が盛んなのかな、天井がこんな風になってました。


そう言えば、うきは駅の看板もこんなんでした。


ライジングのポスター

シブいkao06いい出来栄えです。
一心一体って言葉、はじめて聞きました。意味することはよく分かるんですが、自分のPC、打ち込んで変換すると、一進一退しか出てこないですkao02

これ、ちょっとそそられました。

レイクス同様、300円だったらやってたかも。

#15宮城選手は無念のお留守番。
#10Jは帯同でした。スター選手のJですが、試合に出られないしかボトル運びをされてました。

なんか嬉しかったな。

こんなこと言っちゃいけないけど、昨シーズンまでを思い出すと、アウェイで福岡に連勝なんて夢のようでした。
しかし、これからです。

島根、大阪、沖縄と強豪との試合が続く11月は、レイクスにとって前半の試練です。

  


Posted by tomoyui at 22:38Comments(4)レイクス

2011年10月27日

ナニ、このアウェイ感… 10月23日 大分戦


BBCで中継があった上に、すでに3日たって気の抜けた記事ですみません。
前日の雪辱を果たすために、予想通りデビルズは1Qから飛ばしてきました。
象徴的だったのは、開始後約3分
#5伸也がスティールから速攻をしかけるも、レイアップは外れ、逆にリバウンドを取った#14ホワイトからのパスを受けた#33マットに3Pシュートを速攻で沈められたシーン。

これはやばいkao11
1Qがちょうど半分経過した時点で10-17と差を広げられ、すかさずアランHCが60秒タイムアウト。
このタイミングが良かったのか、直後から#30ペップの連続3Pシュートで点差を一気に縮め、そして、終了間際、速攻で#11ワラから渡った縦パスを受けた#1岡ちゃんがブザービーターとなる3Pシュートkao01
28-27とレイクス逆転して1点リードで2Qに入ります。

2Qは、#5キャプテン伸也が走り回り、さらに#11ワラが闘志あふれるプレーでディフェンスに、オフェンスにフル回転!気持ちが入ってましたね。
連続3Pシュートを沈めて42-31と突き放します。





ハーフタイムで引き上げる表情には余裕か…


気持ちが緩んだとは思いたくないが、案の定、3Qに反撃を食らいました。
前日の鬱憤を晴らすかのように、#14ホワイト、#33ロティックが縦横無尽に動き、3Qに入るときにあった11点差が2分で1点差に詰め寄られ、取っては取られる攻防が続きました。
#19ニチィのダンクが炸裂し、点差が開いたと思ったら、すかさず#33ロティックが3Pシュートを連続で決める展開。


3Qだけで#14ホワイトは11点、#33ロティックは10点を挙げて、ヒートデビルズは29得点
レイクスのディフェンスが、デビルズに破られてた感がありました。

#33ロティック、恰好ええねぇ。


11点リードが3Q中に2点ビハインドになって4Qを迎えました。
ズルズルいくのかレイクス…と思いましたが、4Qは取って取られての展開で競り、残り3分を切ったところでリードすると、その後得たフリースローを8本すべて沈めて勝ちました。


滋賀レイクスターズ 96-92 大分ヒートデビルズ
1Q 28-27
2Q 27-17
3Q 16-29
4Q 25-19

最後にFTを6本続けて決めた#5伸也はこの日20得点6アシストの活躍で、#30ペップと二人でMVPに選ばれました。伸也はリーグの週間MVPにも選ばれましたicon22

4Q終了間際に5ファールで退場となりましたが、出迎えるアランHCは伸也になんと声をかけたのかな?

お互いの信頼感が深くなった試合だったのでは?


うまく写真を撮れなかったけど、#10波多野Jの練習見てると、随分動けるようになってましたね。

#18ウカウカしてられんぞ
#15ニタニタしてられんぞ




「順番やろ、押すなっちゅうねん」

試合前の#33マット・ロティック選手

ホンマ、プレーもマスクも男前で恰好いい!


「うーわ、なんじゃあの審判」


「えんげつなー」


「Hey!※▽◎×…」


この日のツボ
4Qで試合を決定づける伸也のFT時、

盛り上がる場内に#2澤岻選手のお言葉、
聞こえましたよ…
「ナニ、このアウェイ感…」
そりゃ、ここは滋賀だしkao06


試合後、コート上で組まれた円陣。

3Qの怒涛の攻めは脅威でした。
ユキHCとデビルズの健闘を祈ります。
そして…

#17早川大史選手、2試合ともスターターでした。色々あったけど、
チームを盛り立てようと張り切ってたね。苦労を忘れず頑張れ!

  


Posted by tomoyui at 00:43Comments(2)