この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月23日

10月22日 大分に快勝


2年前に初めて見た大分ヒートデビルズは、マイク・ベル、リッキー・ウッズ、それにマット・ロティックなど素晴らしい身体能力を持った選手達が爆発的な力を発揮するチームでした。
石橋前HCがスーパーアスレティック集団と称してましたっけ。

危機を乗り越えてやってきた今年のチームは多士済々、ビッグネームがスターターに名を連ねます。

#14 ウェンデル・ホワイト選手      #2 澤岻直人選手


#33 マット・ロティック選手 (あれ、師匠kao07

指揮をとるのは、半年前まで現役で、ミスターデビルズと称されたユキこと、鈴木裕紀HC


前節で中村和雄HCが率いる秋田ノーザンハピネッツに82-50と完勝したデビルズでしたが、昨日のデビルズの戦いは、昨シーズンのレイクスを見てるような気がしました。

素人が見てですが、レイクスはディフェンスが機能して、いいディフェンスが随所に見られました。
オフェンスでもインサイドを支配し、アウトサイドにもフリーの選手を作って、いいオフェンスをしていましたし、速攻がよく決まり、観ていて気持ちよかったです。






MVPは#1岡田優選手。この体育館(彦根市体育館センター)が大好きだとのこと。

いい顔してますねkao05

1Qにアシュビーのアシストを受けて放ったブザービーターとなる3Pシュートも印象に残りましたが、ディフェンスも頑張ってました。

#13伊戸選手もゴールを決めてくれました。おめでとう。
新人で残るのは…

「拙者だけでござるか」

今日はデビルズの強烈な巻き返しがあると思います。

昨日以上にハードなディフェンスが必要でしょうね。

#15しんごちん

「俺、入っていいんすか?」


「プロってスゲー!?」
  


Posted by tomoyui at 09:16Comments(2)レイクス

2011年10月21日

明日から大分戦、彦根開催です。

レイクスは、明日から彦根市民体育センターに大分ヒートデビルズを迎えての2連戦です。

昨シーズン、レイクスは、3月12日、13日に彦根市民センターで大分ヒートデビルズを迎え、2連戦を戦う予定でした。



しかし、3月11日にあの震災があり、bjリーグはこの節の全カードを中止にしました。

この時のマッチデープログラムです。


レイクスは、この体育館で震災への支援を募りました。

3月12日、集まった方は278名だったとのこと。
が、翌13日は、日曜日は4,412名もの人が支援の志をもって集まりました。
多くのレイクスブースターさん達が集まった物資の仕分けや整理、列をなす来場者の整理誘導にあたられました

その物資は、レイクスのパートナーである小林運送さんトラックに乗せられて、無事仙台に届けられました。

その時以来の彦根開催、しかも相手は奇しくも同じ大分ヒートデビルズです。


チーム存続の危機を乗り越えて今シーズンも参戦された大分ヒートデビルズ。存続が決まってからも、チームの陣容がなかなか整いませんでした
しかし、マット・ロティック選手が戻ってきて、澤岻直人選手、さらにウェンデル・ホワイト選手が加わり、注目が集まっています。


3月11日の震災のこと、試合が行われるはずだった彦根での震災支援活動、そして大分ヒートデビルズのチームやブースターさんが乗り越えてきた道を思いながら、声援を送りたいと思います。


この方たち、どうしてはるかな…
  


Posted by tomoyui at 01:54Comments(4)

2011年10月16日

興奮を楽しもうぜ?開幕戦から


仙石さんの声が野洲市総合体育館に響きました。

この緊張感を楽しもうぜ!
楽しもう!

点差が広がらず、どっちにころんでもいい内容ながら、なんとなく勝ちそうな感じだったのに、
4Q残り5分を切ってリードを許し、残り1分半で68-71
そこで#0レイ・ニクソンから渡ったパスを#4ジュリアス・アシュビーのダンクで70-71

残り30秒、#30ペップのシュートが外れ、リバウンドを取られた瞬間にファールゲームへ。

今シーズンから1&1はなくなり、FTは2本。
厳しいかと思がハンナリーズのFTが2本外れ、#4アシュビーがリバウンドを奪い、期待は膨らむ。
が、痛恨のターンオーバー
この日好調の#11泰三さんのFTが1本外れて70-72、もうワンチャンス!


ここまでは、まだレイクスにツキがあった。
けど、ここでまたも痛恨のターンオーバー
#11泰三さんのFTが今度は2本とも外れてリバウンドを取り残り6秒。
最後のシュートも外れ、開幕はつまずいてしまいました。

プレーオフ第2戦の残像が頭に残ったまま、同じハンナリーズ相手の開幕戦
観戦して、どこかしっくりきませんでした。
半年ぶりだから?慣れない座席だから?

序盤、シャッフルオフェンスは見られず、逆にハンナリーズの方がよくボールが回ってましたね。
ハンナリーズの211cmコンビ、#7リック・リカード、#41ランス・オーレッドの高さに、特に前半はリバウンドが全く取れてなかった。


インサイドに切れ込んでファールはもらえてたけど、得点には結びつかず、得点はアウトサイドからの印象でした。


フリーの選手がボールをもらうケースもそこそこあったけど、目指しているボールとプレーヤーが動くシャッフルオフェンスは、こんなもんじゃはいんでしょ?
ゲームを重ねていくうちに片鱗が見えてくると信じて、今後に期待します。

2Qの布陣に注目でしたが、#18本多が鼻骨骨折後で機動隊を思わせるフェイスガードを装着しての出場。

3Pを見事決めた時は大歓声。2Qだけの出場で5得点。しばらく2Qでの起用が続きそう。


今シーズンからハンナリーズに移籍した#3石橋晴行選手、スターターは譲ったものの、プレータイムがレイクス時代に比べて格段に伸びましたね。
きっと炎ヘッドコーチの信頼が厚いんでしょうね。
オフェンスにディフェンスに頑張ってたな。


登場時はレイクスブースターからも大きな拍手に
バッさーん!の掛け声。
改めて、彼の地味な人気を実感しました。
コート上でもレイクスの選手と何やら会話…



#50すなお「移籍しても凄い人気ですね」
#3はるゆき「…そうか…」


#50すなお「ぶっちゃけ、なんで移籍したんですか?」
#3はるゆき「…チームの事情やろ…」


#50すなお「おかげで僕の出番、減りましたやん」
#3はるゆき「…%!△※?…」



#15しんごちん「今日は蚊帳の外…」
  


Posted by tomoyui at 08:48Comments(6)レイクス

2011年10月10日

守山市民体育館とレイクス


初年度レイクスのポスターです。
レイクスの初年度は、まだレイクスの存在も知りませんでしたが、このサイン入りポスターは守山市民体育館に飾られています。

守山市民体育館では、毎年レイクスの試合が2~3カード組まれてきました。
その戦績は…
2008―2009シーズン:2勝4敗
2009-2010シーズン:6勝0敗
2010-2011シーズン:1勝3敗
自分がレイクスに魅了されたのも、この体育館で行われた2009年10月のエヴェッサ戦でした。

滋賀レイクスターズ bjリーグ加盟決定記念 プレシーズン・ゲーム
2007年10月14日に、大阪エヴェッサ VS 富山グラウジーズ戦が組まれました。
滋賀で一番最初にbjリーグの試合が行われた体育館…なのかな?あってますか?

2009-2010シーズンに6勝0敗だったので、昨シーズンは不敗神話との触れ込みで島根スサノオマジックを迎えると、向こうの神様が怒ったのか1勝1敗、さらに沖縄にも連敗しました。


今シーズンは2月に4試合(エヴェッサ戦とジェッツ戦)が組まれています。
小さいし、土禁ですが、みなさん、どうぞお越し下さい。


体育館前にレイクス自販機!
さらに中にも告知入りのレイクス自販機


玄関入って左側の掲示板です。


クリニックの写真と、満員御礼になった2009-2010シーズンのホーム最終戦の写真です。
詰め込みすぎの観客の声援が小さい体育館で反響し、大歓声が耳に残っています。


事務室前に冒頭のポスターとともに、バスケットボールが飾られています。

ピアス前HCに、#24ブレイデン、初年度のサインボールですね。

創刊されたレイクスマガジンも!


バスケには関係ないけど、毎年行われているハーフマラソンのゲストのサインと写真が飾られています。
毎年、有名なランナーが来てくださってます。一部紹介すると、
高橋尚子さん

福士加代子さん

千葉真子さん(昨年2度目の参加)


今年は中山竹通さんをお迎えします。

そうそう、こんなポスターも掲示してますよ!

  


Posted by tomoyui at 23:29Comments(5)

2011年10月01日

レセプションパーティーとシーズンパス



初めてレセプションパーティーに行ってきました。
今日の新聞記事では参加人数300人だったとのこと。
行けるかどうか微妙だったけど、参加無料だったんで申し込みだけはしておきました。
月締めの30日は忙しいので前日夜半までかかって済ませられる仕事は終わらせ、大津まで高速走り、それでも半分終わった20時過ぎに会場の大津プリンスホテルに到着自動車

チアの登場や選手紹介などはとっくに済んでて、ばったり会った高校時代の同級生と話すうちに、並んでたはずのご馳走はパンだけになってましたkao06

選手やコーチングスタッフと自由に話したり、サインもらったり、写真撮ったり、昨シーズン以来会っていないブースターさんと久しぶりの再会があったり、あっという間の1時間弱でした(笑)

アシュビーやレイの背中、でかいなkao01特にスーツ姿には圧倒されますface08


最後に滋賀ダイハツの後藤社長の中締めの挨拶


そして
「ワンツースリー!」
「レイクス!!」
で終わりましたが、ステージに上がったブースターに後藤社長が埋もれてしまい仙石さんがマイクを向けるのに苦労したのはご愛嬌kao08


壇上にはロンドン五輪を目指して正念場を迎える鈴木康大選手と我孫子智美選手の姿も。

レイクスからオリンピック選手が出てくれると嬉しいですよね。
応援しましょう!

選手とチアが会場外で花道作ってくれて、その中を通って退場
岡ちゃんに
「たまにはブログ更新して下さいよ!」
今日、更新しましたよ音符(ちょいドヤ顔)」
「えっ!失礼しました~」

はい、確かに

シーズンパスと、クラブレイクスの会員証etcを受け取りました。
シーズンパスはチケット型に。


なかなかいいですねiconN36
前にスタッフの方が「画期的でしょ!」とおっしゃってましたが、
手にしてみて確かにそう思いました。

このファイルに入ってたのですが、


開けると…


左には全日程、右にはこれまでのレイクスの記録が載ってました。


過去3シーズンのチーム、およびプレーヤーの最多得点、アシスト、リバウンド…

そして、チームの累計ランキングです。

最多得点 1464点は?  
最多アシスト 476
最多リバウンド 1460は? これは判りますよね、ゲーリー
最多ブロック 148は?
最多スティール 180は?
最長出場 3999分は?

ここで見たくない方もおられると思うので、答えは最後に記します。


このパーティー、予想を上回る人が集まられたみたいですね。
裏話をちょっこっと伺いました。
今日のパーティーの企画運営その他、レイクスのスタッフさんがされてるような仕事を普段、自分もやってるんで、苦労がとってもよく判ます。
これからもよろしくお願いします。





最多得点 1464点は なんと、レイ・シェファー  
最多アシスト 476 藤原隆充
最多リバウンド 1460は? ゲーリー・ハミルトン
最多ブロック 148は? レイ・シェファー 
最多スティール 180は? ゲーリー・ハミルトン
最長出場 3999分は? 藤原隆充
  


Posted by tomoyui at 22:10Comments(6)

2011年09月11日

レイクス一般公開記者会見と第4の外国人選手


9月11日の朝、滋賀ダイハツ販売株式会社 栗東店ショールームにて行われた一般公開記者会見「2011-2012シーズン開幕に向けて」に行ってきました。

自転車で10分、近くで助かるなぁkao01

前日のレイクスからのメールマガジンで、
「4人目の外国人選手、チームキャプテン発表など盛りだくさん!」
なんて書いてあったので、一体誰が来る?って期待をもって、
たくさんのブースターさんが集まってこられました。

坂井代表の挨拶

今シーズン4人目の外国籍選手って誰?

HCを先頭に選手とコーチ陣が会場の後方から入場です。


新加入選手にマイクが向けられました。

Jこと、#10波多野和也選手

左膝の怪我で開幕には間に合いません。
後半戦にチームの救世主として復帰してもらえたら…。
この膝のbraceにどうしても目がいってしまいます。メーカー判明kao08

#0レイ・ニクソン選手

実力は前シーズンの浜松での活躍で実証済み。
みんなの期待が集まります。

#18ディオニシオ・ゴメス選手

坂井代表から、「愛称はニチィーだけど、西尾さんとも呼ばれているようで…。」
苦笑いのブースター多数。

#18本多純平

ドラフト1位選手って紹介されると、それなりに風格を感じました。

さて、順番は、すでにおなじみ#15宮城信吾選手。
コールされる直前の表情

おめぇ、今日は一体、何言うだ?(笑)


「試合に出られるよう頑張ります…」
おいおい、ここはビッグマウスでいいよ。
本多選手が横で同級生を見上げる表情、なんかいいですね

さて、新キャプテンの発表ですが、選手が入場する前から、
座席中央に#5小川伸也の名前があって、すでにバレバレでした。

キャプテン、#5伸也、バイスキャプテン#11ワラ、#30ペップ

誰がいいかは、チームの中の人にしかわからんでしょうから、人選にはコメントはありません。
ただ、「職が人を造る。」と言います。
キャプテンの立場が、伸也選手をさらに成長させることを願います。

さて、坂井代表の口から第4の外国籍選手の発表の時がきました。

「bjリーグで、レイクスが4チームめとなります…」

おっ!これは大物か?

「ジュリアス・シュビー選手です」

場内に、一瞬どよめきがおこりましたface08

ジュリアス・アシュビー選手、高松ファイブアローズ、東京アパッチ、そして昨シーズンは新潟アルビレックスBBで活躍した印象深い選手。

今年もbjで実績のあるスター選手が揃いましたね。

滋賀ダイハツの後藤社長からチームへ激励の挨拶がありました。

「これだけのブースターがついていますので、選手の皆さんは試合に集中して下さい。そして、滋賀を、日本を元気にしていきましょう!」

いい挨拶でした。後藤社長、今シーズンも試合前のFT決めて下さい、お願いします。

すでに3台のラッピングタントが滋賀ダイハツからレイクスに送られていますが、今回は第3のエコカーをプレゼントです。

その車の名前は、まだ発表前らしい…kao06

そっから選手達は外に出て、写真撮影。

根間AC、柔道着が似合いそうkao08
しかし、この後はグダグダで、いつの間にか自由にサインをもらって下さいのサイン会icon10

シャッフルオフェンス、簡単には習得できないでしょうね。
しかし、個人技では勝ち抜けないことは、レイクスが一番よく知ってるはずですよね。
開幕まで1ヵ月しかなくなりました。HC、選手の大幅な入れ替えに伴う、進化したレイクスを見たいですね。

今日一番、印象に残った言葉、京都新聞社記者の、今シーズンの個人の目標や意気込みをとの質問への、#15ディオニシオ・ゴメス選手のコメント
「私のスタッツは、勝つか負けるか、それ以外ない…」


  


Posted by tomoyui at 14:54Comments(2)レイクス

2011年09月03日

興味を持った路線、ユーカリが丘線



関西の方でこれがどこの電車か判る方は少ないでしょうね。
京成電鉄です。

時刻表の地図で、京成電鉄沿線に伸びる路線に興味を持ちました。
バスケとも、レイクスとも全く関係ない話題ですみません。


赤で囲った路線です。拡大すると…


京成電鉄の本線から伸びているので、京成の支線かと思えば、山万と書かれている??

別の時刻表には、色分けされて、山万ユーカリが丘線とある。


路線の名前がユニークface01
何よりも、虫メガネみたいな路線は他に類をみないような…face02
それに、駅名が不思議face03
公園?、女子大?、中学校?、こんな単純な命名は…
かと思うと、井野?って突然人名のような駅名が続く…。

山万ユーカリが丘線行ってみよう

京成本線のユーカリが丘駅から乗り換え。

ホームの端に、古いのもありました。


これが路線図


駅に入る前に、ちょっと衝撃的な掲示がしてありました。

見習運転士が運転して、遅れるかもしれないけどご容赦くださいって…kao01
ちょっと、あり得ない掲示をみた気分でしたが、この路線を利用される方は寛容なんですね。
生活に溶け込んでるのかな?
情報公開が進んでる?

線路は高架でした。始発のリーカリが丘駅で列車を持っていると、やってきましたkao05
ポートライナー風ですね。

来た来たkao05


やってきた列車の近景

なんと、コアラ1号!
なるほど、ユーカリはコアラの好物か。
ゆっくりとすべるように走り出しました。
運転席でみてると、時速40km/hぐらいのスピードでしたね。


架線のない、「ポートライナー」や、「ゆりかもめ」みたいな、いわゆる新交通システムですね。

さて、駅名です。


ほんまにシンプルな駅名。
女子大駅は、ウィキペディアによれば、「和洋女子大学の移転誘致(計画では1982年だった)を見越してこの駅名が付けられたが、移転は中止になった。現在は同大学の佐倉セミナーハウス(研修棟・宿泊棟・食堂・グラウンド)が存在する。」
女子大駅には女子大はないってことねkao06

路線図の通り、虫メガネのような路線で、4両1編成の列車が4.1kmの路線を所要時間、約15分で走行していました。
沿線は開発が進んだところもあれば、のどかな景色も。

車内ものどかでした。


これまた、ウィキペディアによれば、この路線は、山万という不動産会社が開発を行っているユーカリが丘ニュータウン内の交通の便を良くする目的で建設され、山万が運営までおこなっているとのこと。

これ、ロゴマークですが、かわいいですねkao07


ならば、運転士の顔もコアラにしてほしかったな。
てのは、関西人の発想でしょうかねkao08


ウィキには、コアラ1号から3号まであると書かれてますが、車両基地では2号しか確認できませんでした。


もう、来ることないかなkao08
  


Posted by tomoyui at 11:33Comments(2)鉄道

2011年08月04日

レイクス公開練習


この日をたまたま休みにしていたおかげで、平日昼間のレイクス公開練習に行くことができました。

今年は告知通り、13時半きっちりに始まり、終了予定時刻は16時でしたが実際の終了は16時半きっちりでした。
ストレッチ/アップに始まり、色んな練習を見せてもらいました。
新HCが掲げるシャッフルオフェンス?パスをどんどん回し、人もグルグル目まぐるしく回ってシュート!
どんな約束事で回ってるのか、バスケ素人の自分にはよく判りませんでしたが、早い展開を目指しての練習でしたね。

オールコートの3on3、とてもハードに見えましたが、観てる側には楽しかったな。

練習の後はサイン会でした。


チーム唯一over30のキャプテン:最後まで元気良く引っ張ってましたね。
昨年開幕スターターPG:しんどくても楽しそうな表情に見えました。まだまだ余裕?
#9→#1:HCべた褒めですやん(笑)。リップサービスでなければいいのですが、さすがでした。
J:膝の治療中で参加なし。

新加入の3選手、サインも初々しいですね。(#15は初々しいというよりも…kao01


#13伊戸重樹選手:待ってました、スピードスター!活躍を現実のもとして期待します。


#15宮城信吾選手:前評判通りでした(笑)アップも、最後のトレーニングも一番ビリを行く…。激を飛ばす根間ACの声も届いているのか?終了後、一人壁にもたれて三角座りで動けない!サイン会の時、「とにかく体力つけようね!」などと、プロに対してつい、失礼な声をかけてしまいましたkao06
このサイン、なんとなく5月のブースター感謝祭でシンヤ画伯が描いたミッキーマウスを連想しました(笑)


#18本多純平選手:「きつい!」と声を上げながらも、前を走ってました。自分にはいい動きをしてるように見えましたが、キャプテンによると「空回り」だそうです。

チームトライアウト参加者の中から、練習生に選ばれた南 宣匡選手(草津中出身)も元気一杯でしたね。実際の年齢(25歳)よりも、老けて見えましたが…本契約目指して頑張って欲しいです。

他のチームの練習は観た事がないし比較はできないけど、小休止を取るだけで、どんどん進んでいく練習は、とてもハードに見えました。


アラン・ウェストオーバーHCの話では目下、毎日午前は1時間半のウェイトトレーニング、午後は3時間の練習を積んでいるとのことでした。
シーズンまであと2ヵ月ちょっとしかありません。
外国人選手が少しでも早く加わって、勝てるチームを作って欲しいです。

サイン会の後、声を掛けてくださったスタッフの方に、色々とお話を伺うことができました。
今シーズンも、自分なりにレイクスを応援していこうと強く思いました。
  


Posted by tomoyui at 02:41Comments(4)レイクス

2011年08月02日

ピアスHCとマット・ロティック選手

すでに周知の通り、先週嬉しい知らせがありました。

レイクスを創設から2シーズン率いたロバート・ピアス氏が仙台89ERSのHCに就任されました。
ブースターにいつも温和な表情で接しておられた姿と、試合中真っ赤になって怒鳴ってる(?)姿の落差が印象的でした。
試合後のハイタッチは常に満面の笑顔。
ゲーム前の応援練習で、仙石さんが煽ってGO GO LAKES! の大声援になると、ニコニコしながら観客席を振り返って見てた姿が目に焼きついてます。

震災、原発で復興がままならない東北地方にあって、仙台のHCを引き受ける外国人HC…
心意気が嬉しいです。
あの仙台89ERSのチームカラーを引き継ぎつつ、新しいカラーが出てくるのでしょうか?
興味は尽きません。

実は、私、ピアスHCと同級生なので余計に応援したくもなります。
どうか、血圧が上がって倒れることないようお願いします。


ちなみに、仙台のパルコにもスタバ、あるみたいですkao07


そして、大分ヒートデビルズからは、マット・ロティック選手契約の基本合意の知らせが入りました。

「来シーズンも大分でプレイ出来ることを光栄に思います。私は大分・別府が大好きなので必ず戻ってプレイしたいと思っていました。…中略…ブースターの皆様の応援を励みに頑張っていきます。」

シーズン参戦は決まったものの、厳しい状況は変わらないデビルズ。
マット・ロティック選手の気持ちに対し、今度はチームやブースターはどう応えていけばいいのでしょうか?

  


Posted by tomoyui at 06:09Comments(0)bjリーグ

2011年07月30日

210cmの女子バスケ選手 セミノワ

前回のブログ忍者ディフェンスとマッハ攻撃、訪問された方は少なかったんですが、「ツイート」や「いいね」を頂きました。
オールドファンには懐かしかったんでしょうかね(笑)


これ、ソ連のセミノワ選手を相手に忍者ディフェンスを繰り広げる日本女子チームではないでしょうか?
まったく届かない…。ちょっと絶望的な感じkao08

凄い身長差ですよね。

京都新聞の夕刊に、過去のその日にあったことを取り上げるコーナーがあります。
好きな記事で、毎日楽しみにしてるんですが、7月27日に、モントリオール五輪女子バスケの記事が写真入りで出ていました。

「1976(昭和51)年7月27日、女子バスケットボールが正式種目となったモントリオール五輪の決勝リーグ、日本対ソ連戦。2メートル10センチの巨人、ウリャナ・セミョーノワの前で小さく見えるのは山本幸代。75―98で日本は敗れ5位。ソ連が金メダルに輝いた。」

セミノワ選手の動画と、静止画のスライドショーです。


ちなみに、ネットでこのモントリール五輪女子バスケのことがかなり詳しく書かれた「ねこなべ」さんという方のブログを見つけました。


名勝負数え歌Vol.3 「忍者ディフェンス③」
http://blog.goo.ne.jp/nekonabe48/e/391387b811efa757e21122ac2b82578b
名勝負数え歌Vol.4 「忍者ディフェンス④」
http://blog.goo.ne.jp/nekonabe48/e/981bb06edf5da6dffb36a7e3780ad290

思わず引き込まれて読みました。
ちなみに、この名勝負数え歌の
Vol.1は1974年に優勝したアジア大会、
Vol.2は1975年に銀メダルを取った世界選手権のお話でした。
  


Posted by tomoyui at 03:55Comments(2)バスケットボール