2010年10月24日
開幕戦から、はや1週間
昨日は、急遽出掛けた職場からの帰り、ツイッターで宮崎戦の行方をハラハラしながら追っかけてましたが、残念な敗戦
宮崎シャイニングサンズ 105-101 滋賀レイクスターズ
1Q 13-23
2Q 32-23
3Q 34-21
4Q 13-25
OT 13-9
多忙で更新できなかったので、1週間遅れのブログアップ、完全に気が抜けてますが…。

福岡戦の勝利から、すでに1週間。
試合の内容は、みなさんが触れられてるので、ほんとネタにもならない個人的なツボです。
小川HCの怪我
前回ブログで突っ込まれたけど、もう一度。
ライジングのHPに載ってました。
練習を指導してての、膝葢靱帯断裂!
なんて、熱い指導なんだ!
すでに手術も済んでたんですね。
すみません、「中洲で…」とか、いらんこと書いて
道理で分厚いブレースを…

膝葢靱帯断裂なら本格的なスポーツ復帰は一年以上かかります。
ジャンプできないと話にならない現役バスケプレーヤーなら引退を余儀なくされるであろう大怪我です。
早い回復を願ってます。
膝を全く曲げられないから、ズボンが履きにくいはず。
それで、スーツが着られないからこの格好なんですね。
我がHCのオフシーズンと似てますね。

福岡#2ヘンダーソン
この人の下半身のデカさに目が釘付けでした。細身のパーカーと比べると…

福岡では気に入った服も手には入らんのちゃうか?とかは余計なお世話ですね
山みたいに動かない。しかし、重力に逆らって、ジャンプもしますって当たり前か。

でっかいわりに、意外に器用。
おっさん顔のわりに、若い(23歳!)。
で、何が気になったかって、プレーではなく、体重の表記です。会場で配られたプログラムでは203cm、108kg。
おいおい、俺の目は騙されんぞ。
長年柔道をやってきたので、人の体をみて体重を推測するのは得意なんですよ。
パッを見たら、「こいつ、95kg級や!」とか、「減量して71kg級に出てるから、普段は76kgやな」とか。
普段は、人間関係にヒビが入るといかんから、口には出しませんけどね
で、このヘンダーソン、108kgなわけない。ほんまにそうなら、毎朝、三上山に登っちゃるわい
帰って、ライジングのHP見たら、125kgになってましたわ。でも、これ、きっとサバ読んでるな。僕の目には138kgに映りましたね。
ま、どーでもいいですよっ(ふるっ!)
福岡のユニフォーム
昨シーズンと変わりましたね。このアウェイのユニフォーム、なんか星条旗が頭に浮かびました。

それで、外国人選手によく似合う?
コルデイロさんは、ブラジルの方のようですけどね。
リングの強さ
コルデイロ108kg

パーカー95kg

ちょっと、おたくら!ぶらさがり過ぎや
3Qの開始直前にこんなことになってしまった。

よく見かける光景だけど、ここでヘンダーソン親分(推定0.14トン)が何回もぶら下がったら、もっと傾いたかな。
一時期、流行ったぶら下がり健康器、体重制限があって、せいぜい100kgまでみたいです。
リングって、頑丈なんすね。
帰り道
うなだれてコートを去るヘンダーソン、足を引きずる小川HC…

こうしてベンチから最短ルートをとると、熱狂滋賀ブースターの前を通る。
これから福岡までのバス旅はきついし、早く退場したいかもしれないけど、他に誘導はできないかな?
BBC中継

会場について中継車を見ると、テンションが上がりますね。

パイプ椅子なんですね…。
コンパネの裏側…。
仲西選手のエアシェー!

さすが、仲西選手。余りに早くて、カメラにうまく収める事ができなかった
注)「シェー」という発音は、本来、「ヒェー」と叫ぶつもりなのに、イヤミの前歯は大変なすき歯であるため、空気が漏れて「シェー」となってしまったとの説がWikipediaにありました
えっと、福岡のことばっか、書いてますね
この試合、4Qまで温存されていたマイク…。
何事か、指南するマイキー。
後ろに、そっとよりそう小坊主さん…

おっと、隠す必要なかった。

坂井さん、マイクをよろしくお願いしますね。
宮崎シャイニングサンズ 105-101 滋賀レイクスターズ
1Q 13-23
2Q 32-23
3Q 34-21
4Q 13-25
OT 13-9
多忙で更新できなかったので、1週間遅れのブログアップ、完全に気が抜けてますが…。
福岡戦の勝利から、すでに1週間。
試合の内容は、みなさんが触れられてるので、ほんとネタにもならない個人的なツボです。
小川HCの怪我
前回ブログで突っ込まれたけど、もう一度。
ライジングのHPに載ってました。
練習を指導してての、膝葢靱帯断裂!
なんて、熱い指導なんだ!
すでに手術も済んでたんですね。
すみません、「中洲で…」とか、いらんこと書いて

道理で分厚いブレースを…
膝葢靱帯断裂なら本格的なスポーツ復帰は一年以上かかります。
ジャンプできないと話にならない現役バスケプレーヤーなら引退を余儀なくされるであろう大怪我です。
早い回復を願ってます。
膝を全く曲げられないから、ズボンが履きにくいはず。
それで、スーツが着られないからこの格好なんですね。
我がHCのオフシーズンと似てますね。
福岡#2ヘンダーソン
この人の下半身のデカさに目が釘付けでした。細身のパーカーと比べると…
福岡では気に入った服も手には入らんのちゃうか?とかは余計なお世話ですね

山みたいに動かない。しかし、重力に逆らって、ジャンプもしますって当たり前か。
でっかいわりに、意外に器用。
おっさん顔のわりに、若い(23歳!)。
で、何が気になったかって、プレーではなく、体重の表記です。会場で配られたプログラムでは203cm、108kg。
おいおい、俺の目は騙されんぞ。
長年柔道をやってきたので、人の体をみて体重を推測するのは得意なんですよ。
パッを見たら、「こいつ、95kg級や!」とか、「減量して71kg級に出てるから、普段は76kgやな」とか。
普段は、人間関係にヒビが入るといかんから、口には出しませんけどね

で、このヘンダーソン、108kgなわけない。ほんまにそうなら、毎朝、三上山に登っちゃるわい

帰って、ライジングのHP見たら、125kgになってましたわ。でも、これ、きっとサバ読んでるな。僕の目には138kgに映りましたね。
ま、どーでもいいですよっ(ふるっ!)
福岡のユニフォーム
昨シーズンと変わりましたね。このアウェイのユニフォーム、なんか星条旗が頭に浮かびました。
それで、外国人選手によく似合う?
コルデイロさんは、ブラジルの方のようですけどね。
リングの強さ
コルデイロ108kg
パーカー95kg
ちょっと、おたくら!ぶらさがり過ぎや

3Qの開始直前にこんなことになってしまった。
よく見かける光景だけど、ここでヘンダーソン親分(推定0.14トン)が何回もぶら下がったら、もっと傾いたかな。
一時期、流行ったぶら下がり健康器、体重制限があって、せいぜい100kgまでみたいです。
リングって、頑丈なんすね。
帰り道
うなだれてコートを去るヘンダーソン、足を引きずる小川HC…
こうしてベンチから最短ルートをとると、熱狂滋賀ブースターの前を通る。
これから福岡までのバス旅はきついし、早く退場したいかもしれないけど、他に誘導はできないかな?
BBC中継
会場について中継車を見ると、テンションが上がりますね。
パイプ椅子なんですね…。
コンパネの裏側…。
仲西選手のエアシェー!
さすが、仲西選手。余りに早くて、カメラにうまく収める事ができなかった

注)「シェー」という発音は、本来、「ヒェー」と叫ぶつもりなのに、イヤミの前歯は大変なすき歯であるため、空気が漏れて「シェー」となってしまったとの説がWikipediaにありました
えっと、福岡のことばっか、書いてますね

この試合、4Qまで温存されていたマイク…。
何事か、指南するマイキー。
後ろに、そっとよりそう小坊主さん…
おっと、隠す必要なかった。
坂井さん、マイクをよろしくお願いしますね。
Posted by tomoyui at
11:19
│Comments(10)