2010年11月21日
腰痛発作!
仕事がない土曜日の朝は、少年柔道の指導。
前の日の帰宅が3時でも4時でも、8時40分には道場の畳に上がります。
その後で、時間に余裕があれば、中学生や一般の人と自分の稽古をします。
昨日はお世話になっている先生から、
「23日(すぐや!)に試合があるので出てみるか?」
と言われました。
「最近、稽古してないですし、そんなん、無理ですよ…」
と言いながらも、すでに出てみたいという気持ちがちょっと、湧いて来はじめているのが自分でも判りました。
最後に試合してから、1年半ぐらい経ったかな?
久しぶりの上に、相変わらずの過労状態。なのに、試合という言葉を直前に聞いたからか、中学生との稽古はなんか楽しくて、ガンガンやってしまいました。
「この子達のお父さんはきっと確実に、年下やな…。」なんて思いながら、感触を取り戻すべく、思う技を次々に繰り出して、いい気になってました。
土曜日はそんなに寒くなかったし、本当にいい汗かいた。
おかげで、これまた、久しぶりのバスケの時間に大きく遅れてしまいました。
いつもなら、準備運動を兼ねて自転車で行くのに、この日は時間もなく、柔道の後のクールダウンもしないで、車でかけつけ、降りた拍子に…
アレッ?…
きた!
1年に数回起きる腰痛発作でした。
体育館に入って、靴を履くのに一苦労。
体幹の前屈は全くできない。
後屈はOK。
つま先立ち歩きも、踵立ち歩きも難なくできる。
診断名:急性腰痛症(椎間板線維輪損傷)
本日より3日間の加療を要す。
こんな感じやな
歩ける。少しは走れる。でも、ボールは拾えない。

動ける範囲は動く。
動けないことはしない。
じっと寝てるのは愚の骨頂。
これが持論。
その後も、屈みさえしなかったら、普通に振舞える。普段よりも腰を伸ばして姿勢よく歩いてるけどね。
さて、今朝は予想通りお尻に手が届かん。
夜間寝てて、起きたときは体も堅い。
じわじわ動いていると、手が届くようになったけど、靴下を履くのに時間がかかった!
そして今、うーん4割残っているけど、普通の生活には支障ないかな。
23日の試合…。
アポロ11号が月に着陸するのをテレビの生中継で観て、
EXPO’’70に遠足で行った歳ですから。
無理は効かないのは判ってるけど、なんでも無理を通してきた人生、ここはなんとか回復せんかな?
そうそう、土曜日、柔道場を出ると、繋がっている体育館から
“Mother Lake Mother Lake ”という歌声が…

びわかんでおなじみの、「勇さん」こと、川本勇が歌ってた!

彼は、同じ学校に同時期に在籍してたみたいだけど、本名がわかんないから、名簿みてもよーわからん。
でも、“Mother Lake”っていう言葉はいいな。
前の日の帰宅が3時でも4時でも、8時40分には道場の畳に上がります。
その後で、時間に余裕があれば、中学生や一般の人と自分の稽古をします。
昨日はお世話になっている先生から、
「23日(すぐや!)に試合があるので出てみるか?」
と言われました。
「最近、稽古してないですし、そんなん、無理ですよ…」
と言いながらも、すでに出てみたいという気持ちがちょっと、湧いて来はじめているのが自分でも判りました。
最後に試合してから、1年半ぐらい経ったかな?
久しぶりの上に、相変わらずの過労状態。なのに、試合という言葉を直前に聞いたからか、中学生との稽古はなんか楽しくて、ガンガンやってしまいました。
「この子達のお父さんはきっと確実に、年下やな…。」なんて思いながら、感触を取り戻すべく、思う技を次々に繰り出して、いい気になってました。
土曜日はそんなに寒くなかったし、本当にいい汗かいた。
おかげで、これまた、久しぶりのバスケの時間に大きく遅れてしまいました。
いつもなら、準備運動を兼ねて自転車で行くのに、この日は時間もなく、柔道の後のクールダウンもしないで、車でかけつけ、降りた拍子に…
アレッ?…
きた!
1年に数回起きる腰痛発作でした。
体育館に入って、靴を履くのに一苦労。
体幹の前屈は全くできない。
後屈はOK。
つま先立ち歩きも、踵立ち歩きも難なくできる。
診断名:急性腰痛症(椎間板線維輪損傷)
本日より3日間の加療を要す。
こんな感じやな

歩ける。少しは走れる。でも、ボールは拾えない。
動ける範囲は動く。
動けないことはしない。
じっと寝てるのは愚の骨頂。
これが持論。
その後も、屈みさえしなかったら、普通に振舞える。普段よりも腰を伸ばして姿勢よく歩いてるけどね。
さて、今朝は予想通りお尻に手が届かん。
夜間寝てて、起きたときは体も堅い。
じわじわ動いていると、手が届くようになったけど、靴下を履くのに時間がかかった!
そして今、うーん4割残っているけど、普通の生活には支障ないかな。
23日の試合…。
アポロ11号が月に着陸するのをテレビの生中継で観て、
EXPO’’70に遠足で行った歳ですから。
無理は効かないのは判ってるけど、なんでも無理を通してきた人生、ここはなんとか回復せんかな?
そうそう、土曜日、柔道場を出ると、繋がっている体育館から

びわかんでおなじみの、「勇さん」こと、川本勇が歌ってた!
彼は、同じ学校に同時期に在籍してたみたいだけど、本名がわかんないから、名簿みてもよーわからん。
でも、“Mother Lake”っていう言葉はいいな。
Posted by tomoyui at
23:16
│Comments(12)