2010年11月12日
布引会場…近江鉄道 大学前駅の謎
東近江市で開催された、仙台89ERS戦。

体育館は小さかったけど、小さいと、コートとの距離が近く見えるし、声援が反響して、とっても大きく聞こえましたよね。昨シーズン、6戦全勝の不敗を誇った我が守山市民体育館でも同じことを思っていました。

さて、日曜日だけの観戦でしたが、車ではなく電車で向かいました。
正真正銘の滋賀県人だけど、近江鉄道に乗るのは2回目。
近江八幡から八日市駅で乗り換えて、体育館最寄りの大学前駅まで乗車しました。


せ~んろはつづく~よ~
なんか、旅情を感じましたね。
八日市駅の跨線橋から見た景色

こんなに線路があるけど、八日市駅での乗り換え待ち合わせは、30分以上ありました。こんなに線路がたくさんあるけど…
待ってる間に、歩いて布引まで行ってやろうかと思ったら、このあたりの事情に詳しいブースターさんから、止められました
さて、大学前という駅名を聞いて、東近江市に大学あることを知らず、なんでこの駅名?って思ったんですが、「びわこ学院大学」が、まさしく駅前にあったんですね。
教育福祉学部 子ども学科があり、昨年開学したところなんですね。
滋賀県人を名乗っていても、知らない事がおくらでもあるもんです。
でも、これで覚えましたよ。
ここで、この駅は1990年にできたとか…。大学開学が2009年なのに??
ご存知の方、教えていただけませんか
体育館は小さかったけど、小さいと、コートとの距離が近く見えるし、声援が反響して、とっても大きく聞こえましたよね。昨シーズン、6戦全勝の不敗を誇った我が守山市民体育館でも同じことを思っていました。
さて、日曜日だけの観戦でしたが、車ではなく電車で向かいました。
正真正銘の滋賀県人だけど、近江鉄道に乗るのは2回目。
近江八幡から八日市駅で乗り換えて、体育館最寄りの大学前駅まで乗車しました。


なんか、旅情を感じましたね。
八日市駅の跨線橋から見た景色
こんなに線路があるけど、八日市駅での乗り換え待ち合わせは、30分以上ありました。こんなに線路がたくさんあるけど…

待ってる間に、歩いて布引まで行ってやろうかと思ったら、このあたりの事情に詳しいブースターさんから、止められました

さて、大学前という駅名を聞いて、東近江市に大学あることを知らず、なんでこの駅名?って思ったんですが、「びわこ学院大学」が、まさしく駅前にあったんですね。
教育福祉学部 子ども学科があり、昨年開学したところなんですね。
滋賀県人を名乗っていても、知らない事がおくらでもあるもんです。
でも、これで覚えましたよ。
ここで、この駅は1990年にできたとか…。大学開学が2009年なのに??
ご存知の方、教えていただけませんか

2010年11月07日
体中の血管がちぎれるかと思ったわ
東近江市の布引運動総合公園体育館で行われた仙台戦に行ってきました。

1Q出だしからゲイリーがファールを二つもらって、1Qの5分で早くもマイクの出番!
頑張って頑張ってクリス・ホルムに着くけど、リバウンドがなかなか捕れない。


それでも、ORを捕ってバスケットカウントをもらって、FTを沈めたんで、なんか嬉しかったな。
今日はリバウンド5つか…。さらに進化することを願います。
問題の2Qに2点差で入るレイクス。
ゴール下のクリス・ホルムにボールを集めて着々と加点していく
でも、今日はなんとか踏ん張った。
残り1分半で、竜一の3Pが決まって3点差に追い上げる。そのまま前半終了。
場内は盛り上がった!
3Q始まってすぐに追いつき、追い越され、ゲームが熱を帯びてきて、そして…。
この3Qの中ほど過ぎに、このゲームはじめて、Na-Naがかかって、
斜め前の人が振り返るほどの大声で、「go lakes!!」と吠えた瞬間、マイキーがドライブして決めて逆転!43-41!
体中の血管ちぎれるかと思ったわ
で、3Q終了まで1分あたりに、ゲイリーが上手くクリス・ホルムに3つめのファールを誘う突進で、ホルムがベンチに下がった!
それ、今だ!
このゲーム、唯一得点が89ERSを上回った3Q。4点差で4Qへ。
ところがところが、残り1分半で8点差。
バスケを観るようになって1年。
ファールゲームをしかけて勝ったチームを、まだ見たことない。
で、なんだかいける!今日は感動的なゲームだ!とか思ってたら、
FT7回投じて6回失敗!マイキーも、ワラも!!
じりじり追い上げられて、残り9秒82-81で、僕には理解できないラマーのファール!
これ、入れられたら、負けやん?
ここで、体育館中、悲鳴にもにたBooing!これはでかかった。ウッドヤードも、緊張したんだろね。これが落ちて、マイキーがリバウンド捕った!
そんで、ラマーが残り6秒で2p決めて、やっと勝負あった。
滋賀レイクスターズ100ー88仙台89ERS
15ー17
16ー17
29ー22
24ー25
最後のドタバタがなければ、感動的なゲームだったんだけどな。しんどかったなぁ。
今日は、シンヤの出番が少なく、ワラさん、復調の兆し。
優さんも、派手な3Pシュートはなかったけど、確実にFTを決めてくれて、勝利に貢献しなったと思いました。

格好いいなぁ、この横断幕
1Q出だしからゲイリーがファールを二つもらって、1Qの5分で早くもマイクの出番!
頑張って頑張ってクリス・ホルムに着くけど、リバウンドがなかなか捕れない。
それでも、ORを捕ってバスケットカウントをもらって、FTを沈めたんで、なんか嬉しかったな。
今日はリバウンド5つか…。さらに進化することを願います。
問題の2Qに2点差で入るレイクス。
ゴール下のクリス・ホルムにボールを集めて着々と加点していく
でも、今日はなんとか踏ん張った。
残り1分半で、竜一の3Pが決まって3点差に追い上げる。そのまま前半終了。
場内は盛り上がった!
3Q始まってすぐに追いつき、追い越され、ゲームが熱を帯びてきて、そして…。
この3Qの中ほど過ぎに、このゲームはじめて、Na-Naがかかって、
斜め前の人が振り返るほどの大声で、「go lakes!!」と吠えた瞬間、マイキーがドライブして決めて逆転!43-41!
体中の血管ちぎれるかと思ったわ

で、3Q終了まで1分あたりに、ゲイリーが上手くクリス・ホルムに3つめのファールを誘う突進で、ホルムがベンチに下がった!
それ、今だ!
このゲーム、唯一得点が89ERSを上回った3Q。4点差で4Qへ。
ところがところが、残り1分半で8点差。
バスケを観るようになって1年。
ファールゲームをしかけて勝ったチームを、まだ見たことない。
で、なんだかいける!今日は感動的なゲームだ!とか思ってたら、
FT7回投じて6回失敗!マイキーも、ワラも!!
じりじり追い上げられて、残り9秒82-81で、僕には理解できないラマーのファール!
これ、入れられたら、負けやん?
ここで、体育館中、悲鳴にもにたBooing!これはでかかった。ウッドヤードも、緊張したんだろね。これが落ちて、マイキーがリバウンド捕った!
そんで、ラマーが残り6秒で2p決めて、やっと勝負あった。
滋賀レイクスターズ100ー88仙台89ERS
15ー17
16ー17
29ー22
24ー25
最後のドタバタがなければ、感動的なゲームだったんだけどな。しんどかったなぁ。
今日は、シンヤの出番が少なく、ワラさん、復調の兆し。
優さんも、派手な3Pシュートはなかったけど、確実にFTを決めてくれて、勝利に貢献しなったと思いました。
格好いいなぁ、この横断幕

2010年11月07日
仙台にホーム初勝利!
84ー81で、勝った!
魔の2Qも、なんとか切り抜けて、4Qは押せ押せ。
熱くなって、感動的に終わるはずが、ファールゲームにひっかかり、ラマーが、チームファール数を間違えてたとしか思えないポカ!
仙台のFTが入れば負けるか、という所で、体育館が割れんばかりのブーイングが利いたか、外した上に、ラマーのお詫びのシュート
が決まり、勝ちました。
帰りの近江鉄道です。
また、ゆっくりと

魔の2Qも、なんとか切り抜けて、4Qは押せ押せ。
熱くなって、感動的に終わるはずが、ファールゲームにひっかかり、ラマーが、チームファール数を間違えてたとしか思えないポカ!
仙台のFTが入れば負けるか、という所で、体育館が割れんばかりのブーイングが利いたか、外した上に、ラマーのお詫びのシュート

帰りの近江鉄道です。
また、ゆっくりと
2010年11月06日
負けた…。
東近江市の布引運動公園体育館で行われた仙台89ERSとの初戦は敗退
今日は職場に詰めているので、観戦はできず、滋賀県内ではないのでBBCも映らない…。
で、bjTVで観戦。それが、職場の回線のせいかなんかしらんけど、画像や音声がしばしば止まっては、早送りみたいに進むので、すごいしんどかった
序盤は良かった。シンヤ、ジョーがたて続けて3Pを成功させて波に乗る。

シンヤが落としたシュートをゲイリーがOR取ってシュート!どや顔のゲイリー!
てな具合で5分までは6点差で勝ってたのに、残り2分を切って追いつかれた
今シーズンのレイクスにないロースコアのゲーム。
2Qからあとは、まったく差が縮まる様子もなく時間が過ぎる。
仙台は、インサイドの突破、アウトサイドからのシュート、バランス良く決まってたな。
対するレイクスは、いつもなら入りそうなシュートも落ちるし
4Qの途中で呼ばれてPCから離れて、戻ると終わってた
滋賀レイクスターズ 76-82 仙台89ERS
16-17
17-23
16-20
27-22
得点
レイクス:マイキー22点、ジョー16点、ライス14点、ゲイリー12点
89ERS:ホプソン22点、ベル14点、高橋12点、ホルム10点
リバウンド
レイクス33(ゲイリー11)
89ERS38(ベル15、ホルム14)
ホームでこれで仙台に3連敗やんか
なんか、仙台のブースターの声が大きく聞こえたぞ。カモやと思われてたら心外や
明日、寝不足で行くけど、思いっきり吠えちゃる

今日は職場に詰めているので、観戦はできず、滋賀県内ではないのでBBCも映らない…。
で、bjTVで観戦。それが、職場の回線のせいかなんかしらんけど、画像や音声がしばしば止まっては、早送りみたいに進むので、すごいしんどかった

序盤は良かった。シンヤ、ジョーがたて続けて3Pを成功させて波に乗る。
シンヤが落としたシュートをゲイリーがOR取ってシュート!どや顔のゲイリー!
てな具合で5分までは6点差で勝ってたのに、残り2分を切って追いつかれた

今シーズンのレイクスにないロースコアのゲーム。
2Qからあとは、まったく差が縮まる様子もなく時間が過ぎる。
仙台は、インサイドの突破、アウトサイドからのシュート、バランス良く決まってたな。
対するレイクスは、いつもなら入りそうなシュートも落ちるし

4Qの途中で呼ばれてPCから離れて、戻ると終わってた

滋賀レイクスターズ 76-82 仙台89ERS
16-17
17-23
16-20
27-22
得点
レイクス:マイキー22点、ジョー16点、ライス14点、ゲイリー12点
89ERS:ホプソン22点、ベル14点、高橋12点、ホルム10点
リバウンド
レイクス33(ゲイリー11)
89ERS38(ベル15、ホルム14)
ホームでこれで仙台に3連敗やんか

なんか、仙台のブースターの声が大きく聞こえたぞ。カモやと思われてたら心外や

明日、寝不足で行くけど、思いっきり吠えちゃる

2010年11月05日
BSフジのあの番組と、仙台戦
開幕から3週間が経とうとしています。
序盤戦は、どのチームが抜け出してもおかしくない展開です。
競った試合が多くて面白いですね!
いよいよ、明日(正確には今日)11月5日から、
BSフジで、『プロバスケ! bjリーグtv』が始まります。
今年も解説は河内敏光コミッショナー、アナウンサーは青嶋アナと森アナのようです。

この番組、2006年からやってたんですね。
隔週に放送されるこの番組、レイクスだけでなく、すべてのチームの素晴らしいプレーや選手のことを知る事ができる貴重な番組だと思っています。
放送時間は、金曜日 23:00~23:55
再放送は、土曜日 11:00~11:55と、隔週に新番組が流れるので、翌週の金土も再放送です。
さて、今週の土日は布引での仙台戦ですね。
昨シーズンは、1月16,17日に県立で対戦しました。
1月16日(土曜日)
滋賀レイクスターズ 65-83 仙台89ERS
1Q 16-14
2Q 14-20
3Q 19-26
4Q 16-23
ゲーリーが、パンチングファールを取られて、途中退場!
1月17日(日曜日)
滋賀レイクスターズ 71-88 仙台89ERS
1Q 18-12
2Q 11-23
3Q 16-21
4Q 26-32
ゲーリーは出場停止、さらにルークも怪我で欠いて、連敗でした
どちらの試合も観戦しましたが、いいとこなかったですわ
この借りは、この週末で晴らしましょう!
序盤戦は、どのチームが抜け出してもおかしくない展開です。
競った試合が多くて面白いですね!
いよいよ、明日(正確には今日)11月5日から、
BSフジで、『プロバスケ! bjリーグtv』が始まります。
今年も解説は河内敏光コミッショナー、アナウンサーは青嶋アナと森アナのようです。

この番組、2006年からやってたんですね。
隔週に放送されるこの番組、レイクスだけでなく、すべてのチームの素晴らしいプレーや選手のことを知る事ができる貴重な番組だと思っています。
放送時間は、金曜日 23:00~23:55
再放送は、土曜日 11:00~11:55と、隔週に新番組が流れるので、翌週の金土も再放送です。
さて、今週の土日は布引での仙台戦ですね。
昨シーズンは、1月16,17日に県立で対戦しました。
1月16日(土曜日)
滋賀レイクスターズ 65-83 仙台89ERS
1Q 16-14
2Q 14-20
3Q 19-26
4Q 16-23
ゲーリーが、パンチングファールを取られて、途中退場!
1月17日(日曜日)
滋賀レイクスターズ 71-88 仙台89ERS
1Q 18-12
2Q 11-23
3Q 16-21
4Q 26-32
ゲーリーは出場停止、さらにルークも怪我で欠いて、連敗でした

どちらの試合も観戦しましたが、いいとこなかったですわ

この借りは、この週末で晴らしましょう!
2010年11月03日
We love はんなりん!
知り合いのハンナリーズ関係者が、「競るとは思ったけど、連敗は予想してなかった。」残念がってた先日の京都ハンナリーズとのアウェイ連勝
2日目を観てきました。

アリウーフパスをもらってシュートを決めたラマー!

この試合、ラウーフが4Q終了間際に芸術的なシュートを連発して荒稼ぎしてましたが、いつも思うんだけど、彼の足は、なんであんなに細いんだ?

ふくらはぎって、ほとんど下腿三頭筋。足首を下に向ける、つまり爪先立ちになる、ジャンプの踏み切りに使う筋肉なのにね。太くてもおかしくない。なのに、一流バスケ選手がなんで細いんだ?
でも、よく見たら、#2レジー・ウォーレンも、

#17マイケル・フェイも、細っ!!

うーん、足の細さでは、はんなりんに劣らんな

ラウーフ、2Qと3Qの間に気軽にサインに応じていたんで、ビックリしました。ファンサービス、さすがです。風格がありますね。

We are 京都ハンナリーズ!
つねみんさんの昨シーズンから選手がコートに揃うとアリーナDJが叫びます。
これ、好きです。選手、チア、裏方さん、ブースターみんながハンナリーズの一員という気持ちを持たせるコールです。
さて、はんなりん。
昨シーズンから、今回で西京極5回目ですが、衣装が変わりましたね。
この写真は、去年のオープニング。左に映ってるけど、和傘を使って京都っぽい演出してました。

裸足じゃなかったかな?確か、雪駄みたいな履物も履いてたし。
だから、ミニスカはいいとして(笑)、ブーツにはコンセプトが変わったなって、ビックリしました。
オープニングは、正面の2階席から観てました。


アウェイのスタータ5の入場。
レイクスのホームなら、まだレイクスチアは奥に引っ込んだままですが、はんなりんは、ホームコートで出迎えてくれます。

昨シーズンと今シーズンの衣装の柄、微妙に変わりましたよね。


左は去年のはんなりんwithチンタイガー、右は今シーズン。今年は衣装に黄色が入って一段と可愛らしくなりましたよね。
そうそう、背中も。


左は昨シーズン、背番号がありましたが、今シーズンはありません(左)。
とも香さんのブログに13番YURIKAさんをリクエストしましたが、いやらしいおっさんになってる訳では断じてありません
ふたつ上右の写真、顔の方です。
この人のチアが、とにかく凄いんです。
ダンスの切れが、失礼ながら、ほかのメンバーと次元が違うように素人目には見えるんです。

前列左から2番目

体が小さいのに、一番主張がある。上の2枚は昨シーズン。
普通にポンポンを振ってるだけでも、ほかのメンバーと違うんですよ。
コートの一番遠い場所で後ろ向きで踊っていても、判ります。
恐らく、最年長(すみません)なのに、ダントツに躍動感を感じますね。


昨シーズンで卒業されたのに、コーチ兼任で復帰。嬉しいニュースでしたね。
かつて勤務で2年間赴任して、住む人も街も大好きになった、舞鶴から遠路はるばる練習や試合に来られてる頑張り屋さんというのも、応援したくなる理由です。
また、VS ハンナリーズのアウェイで思い出してくださいね。
ところで、配られたぱんふれっとにもツボがありました。

好きなうまか棒は?って(笑)
えっと、レイクスの事、触れなさ過ぎですね
今日は頑張った!ハイタッチで引き上げるヒロ!

なぜか判らないけど、一人遅れてコートから出てきて、逃げるように走り去ったリューイチさん!

早いのなんのって
試合でも、これぐらい走ってね(笑)

2日目を観てきました。
アリウーフパスをもらってシュートを決めたラマー!
この試合、ラウーフが4Q終了間際に芸術的なシュートを連発して荒稼ぎしてましたが、いつも思うんだけど、彼の足は、なんであんなに細いんだ?
ふくらはぎって、ほとんど下腿三頭筋。足首を下に向ける、つまり爪先立ちになる、ジャンプの踏み切りに使う筋肉なのにね。太くてもおかしくない。なのに、一流バスケ選手がなんで細いんだ?
でも、よく見たら、#2レジー・ウォーレンも、
#17マイケル・フェイも、細っ!!
うーん、足の細さでは、はんなりんに劣らんな

ラウーフ、2Qと3Qの間に気軽にサインに応じていたんで、ビックリしました。ファンサービス、さすがです。風格がありますね。
We are 京都ハンナリーズ!
つねみんさんの昨シーズンから選手がコートに揃うとアリーナDJが叫びます。
これ、好きです。選手、チア、裏方さん、ブースターみんながハンナリーズの一員という気持ちを持たせるコールです。
さて、はんなりん。
昨シーズンから、今回で西京極5回目ですが、衣装が変わりましたね。
この写真は、去年のオープニング。左に映ってるけど、和傘を使って京都っぽい演出してました。
裸足じゃなかったかな?確か、雪駄みたいな履物も履いてたし。
だから、ミニスカはいいとして(笑)、ブーツにはコンセプトが変わったなって、ビックリしました。
オープニングは、正面の2階席から観てました。
アウェイのスタータ5の入場。
レイクスのホームなら、まだレイクスチアは奥に引っ込んだままですが、はんなりんは、ホームコートで出迎えてくれます。
昨シーズンと今シーズンの衣装の柄、微妙に変わりましたよね。
左は去年のはんなりんwithチンタイガー、右は今シーズン。今年は衣装に黄色が入って一段と可愛らしくなりましたよね。
そうそう、背中も。
左は昨シーズン、背番号がありましたが、今シーズンはありません(左)。
とも香さんのブログに13番YURIKAさんをリクエストしましたが、いやらしいおっさんになってる訳では断じてありません

ふたつ上右の写真、顔の方です。
この人のチアが、とにかく凄いんです。
ダンスの切れが、失礼ながら、ほかのメンバーと次元が違うように素人目には見えるんです。
前列左から2番目
体が小さいのに、一番主張がある。上の2枚は昨シーズン。
普通にポンポンを振ってるだけでも、ほかのメンバーと違うんですよ。
コートの一番遠い場所で後ろ向きで踊っていても、判ります。
恐らく、最年長(すみません)なのに、ダントツに躍動感を感じますね。
昨シーズンで卒業されたのに、コーチ兼任で復帰。嬉しいニュースでしたね。
かつて勤務で2年間赴任して、住む人も街も大好きになった、舞鶴から遠路はるばる練習や試合に来られてる頑張り屋さんというのも、応援したくなる理由です。
また、VS ハンナリーズのアウェイで思い出してくださいね。
ところで、配られたぱんふれっとにもツボがありました。
好きなうまか棒は?って(笑)
えっと、レイクスの事、触れなさ過ぎですね

今日は頑張った!ハイタッチで引き上げるヒロ!
なぜか判らないけど、一人遅れてコートから出てきて、逃げるように走り去ったリューイチさん!
早いのなんのって

試合でも、これぐらい走ってね(笑)